kimimikiさんありがとうございます。
投稿者:ひじき爺 投稿日:2017/03/18(土) 19:21:19 No.8448
[返信]
皆さまの真摯な投稿に力をいただいております!どきどき、つぶやきます。
春の兆しから、やがて本番ですね。
春の兆しから、やがて本番ですね。
投稿を拝見しながら、5年数ヶ月まえの術後の今日のメモを見ています。
腺友ネットの存在は、まだ知りませんでした。
「術後5年は保証する」との、地方病院の主治医の言葉を噛みしめて。
一、二年生きていられるならば人生の意味を真剣に問いただそう」と気持をなんとか整理し、落ち着かせようとばかりでした。
今は、ゆったりとした再発です。
腺友ネットの存在は、まだ知りませんでした。
「術後5年は保証する」との、地方病院の主治医の言葉を噛みしめて。
一、二年生きていられるならば人生の意味を真剣に問いただそう」と気持をなんとか整理し、落ち着かせようとばかりでした。
今は、ゆったりとした再発です。
漂流 さんに 私の論文参照のやり方について
投稿者:眞 投稿日:2017/03/18(土) 14:08:50 No.8445
[返信]
漂流 さんは2017年3月18日(土)09時56分の投稿でこう書かれています。
「ゲラ刷りでの間違いの可能性もあります。」
論文の掲載されている医学誌、Journal of Contemporary Brachytherapy は オープンアクセスジャーナル です。従って、紙媒体での発行はありません。ゲラ刷りはないと思います。
オープンアクセスジャーナルにおいてどのような手順で間違いを修正できるのか私はしりません。
なお、論文の終わりに" This is an Open Access article " と記述されています。
間違いの2点ですが、私はこれをfull text を熟読して見つけたわけではないです。
2.に関しては一覧表作成に際してリスク分類を確認した際にみつけたものです。
1.に関しては滋賀医科大学の寄付講座に書いたように前立腺癌小線源治療学講座は日本メジフィジックス株式会社の寄付によるものなので、Disclosure にはどのように書かれているかに関心があり、読んでいて、みつけたものです。
2.に関してはかつて2016年5月3日の投稿で「前立腺がんガイドブック」の超低リスクの定義が間違っていると指摘しました。(ひげの父さんは修正してくれませんでしたが)
一患者ならまだしも、泌尿器科医がNCCNリスク分類の定義を間違えるのかなとガッカリしました。
漂流さんが比較で言及されていますTomita et al. J Cancer Res Clin Oncol. 2016 Jul;142(7):1609-19. について書きます。Journal of Cancer Research and Clinical Oncology はオープンアクセスジャーナルではありません。
full text は EUR 37,75 します。
もちろん、私はお金をだして full text にアクセスする気はありません。
従って、漂流さんが指摘している件は読んでいません。
漂流さんは EUR 37,75 を払って読んでいるのでしょうか。それともアクセスすることのできるところに出かけての確認でしょうか。
自宅で無料でアクセスできる恵まれた環境にあるのでしょうか。
私はがん関係の本はすべて図書館より借り出してのものです。
さらに「泌尿器外科」などに載っているものは1ページ10円のコピー料を払い確認しています。(受診している病院の図書館で)
このコピーももったいないなと思いながらも知りたいという欲求に負けての行為です。
漂流さんは「恐らく、眞さんはお気づきになってこれから記載しようかなと思っておられるかもしれません。」と書かれていますが、上記のようにまったく EUR 37,75 もの大金をだして読む気はありません。
...(続きを読む)
「ゲラ刷りでの間違いの可能性もあります。」
論文の掲載されている医学誌、Journal of Contemporary Brachytherapy は オープンアクセスジャーナル です。従って、紙媒体での発行はありません。ゲラ刷りはないと思います。
オープンアクセスジャーナルにおいてどのような手順で間違いを修正できるのか私はしりません。
なお、論文の終わりに" This is an Open Access article " と記述されています。
間違いの2点ですが、私はこれをfull text を熟読して見つけたわけではないです。
2.に関しては一覧表作成に際してリスク分類を確認した際にみつけたものです。
1.に関しては滋賀医科大学の寄付講座に書いたように前立腺癌小線源治療学講座は日本メジフィジックス株式会社の寄付によるものなので、Disclosure にはどのように書かれているかに関心があり、読んでいて、みつけたものです。
2.に関してはかつて2016年5月3日の投稿で「前立腺がんガイドブック」の超低リスクの定義が間違っていると指摘しました。(ひげの父さんは修正してくれませんでしたが)
一患者ならまだしも、泌尿器科医がNCCNリスク分類の定義を間違えるのかなとガッカリしました。
漂流さんが比較で言及されていますTomita et al. J Cancer Res Clin Oncol. 2016 Jul;142(7):1609-19. について書きます。Journal of Cancer Research and Clinical Oncology はオープンアクセスジャーナルではありません。
full text は EUR 37,75 します。
もちろん、私はお金をだして full text にアクセスする気はありません。
従って、漂流さんが指摘している件は読んでいません。
漂流さんは EUR 37,75 を払って読んでいるのでしょうか。それともアクセスすることのできるところに出かけての確認でしょうか。
自宅で無料でアクセスできる恵まれた環境にあるのでしょうか。
私はがん関係の本はすべて図書館より借り出してのものです。
さらに「泌尿器外科」などに載っているものは1ページ10円のコピー料を払い確認しています。(受診している病院の図書館で)
このコピーももったいないなと思いながらも知りたいという欲求に負けての行為です。
漂流さんは「恐らく、眞さんはお気づきになってこれから記載しようかなと思っておられるかもしれません。」と書かれていますが、上記のようにまったく EUR 37,75 もの大金をだして読む気はありません。
...(続きを読む)
外照射等の非侵襲治療は、しっかりプランされれば、殆どが自動で出来ますので、施術者による差異は出来にくいとおもいます。しかし、侵襲的治療、手術(小線源治療を含む)は施術者、つまり、執刀医の技術力によることが大きいことは、容易に判ります。これまで示しましたものは、その施術を行った施設の値なので、その治療法の全てを示してる訳ではありません。もっと正確には、執刀医の技術力が問題なのです。匠の世界です。例えば、小線源では、線源を適切に配置し、照射線量の低い領域(cold spots)をなくすことです。
では、侵襲的治療で、どの様にして匠を探すか、それは難しいことですが、先ず、それに向けて、貢献できるのが、組織的な腺友倶楽部の対応だと思います。勿論、医師の皆様が匠になって頂けるのが一番よいことですが
では、侵襲的治療で、どの様にして匠を探すか、それは難しいことですが、先ず、それに向けて、貢献できるのが、組織的な腺友倶楽部の対応だと思います。勿論、医師の皆様が匠になって頂けるのが一番よいことですが
わざわざありがとうございます。
実際に怒っている全摘患者の投稿があったわけではなく、放射線治療との治療成績が月とすっぽんなことから、それを知ったら全摘患者が怒って裁判沙汰になるかもしれないと想像なさっているわけですね。
私は全摘患者ですが、幸い今のところは裁判を起こすような心持ちにはなっておりません。
実際に怒っている全摘患者の投稿があったわけではなく、放射線治療との治療成績が月とすっぽんなことから、それを知ったら全摘患者が怒って裁判沙汰になるかもしれないと想像なさっているわけですね。
私は全摘患者ですが、幸い今のところは裁判を起こすような心持ちにはなっておりません。
どこにと言うのではありません。ここ最近の投稿の流れを見て頂ければと思います。問題は、医師の説明不足で、自分が間違った選択をしてしまった時に、瑕疵責任が問えるかという問題ですが、今の段階では、ハッキリした間違いが無ければ、つまり、標準治療の範囲内であれば、その治療の成績に大きな差異があっても責任を問えないと考えられている様です。ネットで検索して頂ければ、判ると思います。本当にそうかは、裁判をしてみないと判りませんが
RE:病院側から見た考察(想像ですが)
投稿者:SANZOKU 投稿日:2017/03/18(土) 11:22:30 No.8440
[返信]
漂流さん。
とても興味深い情報ありがとうございます。
治療行為のみの費用は、大雑把に言えば以下になるということですね。
手術、小線源(LDR) 50万円
IMRT 70万円
ロボット 100万円
粒子線 150万円
治療機材が高価だから点数が高いというのは理解出来ますが、
これで治らなければ意味ないですね・・・。
病院の経営的都合で、https://sen-you.boy.jp/bbs/main/?res=8426
に書かれた治療などやられた折には、
患者は目も当てられません。
これも立派な標準治療の一つですから、裁判ではおそらく勝ち目なし、
それこそ必殺仕事人の世界ですな・・・!?
これは行政も悪いと思います。
そもそもそんな治療を推奨治療にしているのがおかしいです。
そして命を預ける治療契約において、
そのパフォーマンスの明示もなく契約が成立する仕組みに問題がある。
医療側がたとえ説明していても、
患者がそのパフォーマンスを理解することは容易ではない。
悪い言い方をすれば、そこにつけ込んでいるとも考えられる。
もっと患者に分かりやすい仕組みを考えるべきだし、
患者の人権を守る仕組みを整えるべきでしょう。
一般の商品取引の世界でさえ、
消費者の権利を明示する消費者契約法ができたのですから、
命に関わる契約にしてはお粗末の一言です。
厚生労働省は心すべきでしょう。
...(続きを読む)
とても興味深い情報ありがとうございます。
治療行為のみの費用は、大雑把に言えば以下になるということですね。
手術、小線源(LDR) 50万円
IMRT 70万円
ロボット 100万円
粒子線 150万円
治療機材が高価だから点数が高いというのは理解出来ますが、
これで治らなければ意味ないですね・・・。
病院の経営的都合で、https://sen-you.boy.jp/bbs/main/?res=8426
に書かれた治療などやられた折には、
患者は目も当てられません。
これも立派な標準治療の一つですから、裁判ではおそらく勝ち目なし、
それこそ必殺仕事人の世界ですな・・・!?
これは行政も悪いと思います。
そもそもそんな治療を推奨治療にしているのがおかしいです。
そして命を預ける治療契約において、
そのパフォーマンスの明示もなく契約が成立する仕組みに問題がある。
医療側がたとえ説明していても、
患者がそのパフォーマンスを理解することは容易ではない。
悪い言い方をすれば、そこにつけ込んでいるとも考えられる。
もっと患者に分かりやすい仕組みを考えるべきだし、
患者の人権を守る仕組みを整えるべきでしょう。
一般の商品取引の世界でさえ、
消費者の権利を明示する消費者契約法ができたのですから、
命に関わる契約にしてはお粗末の一言です。
厚生労働省は心すべきでしょう。
...(続きを読む)
先ず、放射線治療法と外科的前立腺(癌)摘出治療法の予後については、月とすっぽんぐらいの違いがあることが、本サイトで語られています。あまりの違いで、摘出受けた人が怒り、裁判とか、必殺仕置き人とかの言葉も出できました。これらは、頭の中だけにと言われました。
さて、放射線治療には、トリモダリティーとホルモン+外部照射の二つが両雄であります。このサイトでは、前者の代表格として、滋賀医大の論文、後者の代表格として、愛知県がんセンタ-の論文が取り上げられています。出来るだけ正確にするめに、先ずは、深読みは避けて、浅読みで、論文の見た目の問題点について簡単に触れておきます。
滋賀医大のトリモダリティーの論文で検索能力ピカ一の眞さんは、間違いを指摘されています。それは、
者名一覧には以下のように書かれています。
1.Naoaki Kohn は Naoaki Kohno が正しいと
2. Gleason score > 8 は明らかな間違いです。 8以上(≧8)が正しいです。
確かに間違いですが、Gleason scoreは整数ですし、研究者が読んでも、これによって、論文の読め方には差が出ないです。恐らく、ゲラ刷りでの間違いの可能性もあります。
愛知県がんセンターの論文についても、読んでいくといくつかの間違いがあります。恐らく、眞さんはお気づきになってこれから記載しようかなと思っておられるかもしれません。勝手に、先に記載してしまいすみません。この記載にも間違いがあるかもしれません。これ以外にもあるかもしれません。プロの眞さん宜しくお願いします。
1. 論文のpatientsの所に記載されていますが、 All patients received written informed consent before treatment. これだと、患者がインフォ-ムドコンセントを受け取る事になります。「患者が同意書もろてどうするねん」 こんな病院はありません。普通は、医療者が説明し患者からインフォ-ムドコンセントを受け取るのです。
2. 同じ patientsの所の記載ですが、The most common site was the colon in 16 patients (4.1 %), and the second common site was the colon in 15 patients (3.8 %). 第一も大腸、第二も大腸 ????? 第三も大腸かと
こうした間違いは、読み進めて行く上で、理解に支障が出てきます。
それはそれとして、次は、トリモダリティーとホルモン+外部照射について比較してみたいと思います。
さて、放射線治療には、トリモダリティーとホルモン+外部照射の二つが両雄であります。このサイトでは、前者の代表格として、滋賀医大の論文、後者の代表格として、愛知県がんセンタ-の論文が取り上げられています。出来るだけ正確にするめに、先ずは、深読みは避けて、浅読みで、論文の見た目の問題点について簡単に触れておきます。
滋賀医大のトリモダリティーの論文で検索能力ピカ一の眞さんは、間違いを指摘されています。それは、
者名一覧には以下のように書かれています。
1.Naoaki Kohn は Naoaki Kohno が正しいと
2. Gleason score > 8 は明らかな間違いです。 8以上(≧8)が正しいです。
確かに間違いですが、Gleason scoreは整数ですし、研究者が読んでも、これによって、論文の読め方には差が出ないです。恐らく、ゲラ刷りでの間違いの可能性もあります。
愛知県がんセンターの論文についても、読んでいくといくつかの間違いがあります。恐らく、眞さんはお気づきになってこれから記載しようかなと思っておられるかもしれません。勝手に、先に記載してしまいすみません。この記載にも間違いがあるかもしれません。これ以外にもあるかもしれません。プロの眞さん宜しくお願いします。
1. 論文のpatientsの所に記載されていますが、 All patients received written informed consent before treatment. これだと、患者がインフォ-ムドコンセントを受け取る事になります。「患者が同意書もろてどうするねん」 こんな病院はありません。普通は、医療者が説明し患者からインフォ-ムドコンセントを受け取るのです。
2. 同じ patientsの所の記載ですが、The most common site was the colon in 16 patients (4.1 %), and the second common site was the colon in 15 patients (3.8 %). 第一も大腸、第二も大腸 ????? 第三も大腸かと
こうした間違いは、読み進めて行く上で、理解に支障が出てきます。
それはそれとして、次は、トリモダリティーとホルモン+外部照射について比較してみたいと思います。
私の拙い解説がお役に立つか分かりませんが、
この場で皆さんと情報を共有していけたらと存じます。
翻訳は苦手とする分野で、眞さんのようにはいきません。
ひげの父さんは元より、眞さん、漂流さんと文献に詳しい方が控えているのは心強いです。
この場で皆さんと情報を共有していけたらと存じます。
翻訳は苦手とする分野で、眞さんのようにはいきません。
ひげの父さんは元より、眞さん、漂流さんと文献に詳しい方が控えているのは心強いです。
再三の私のシツコイ投稿のお願いに対応しての滋賀医科大学の治療成績についての投稿ありがとうございます。
やはり、英語の元の論文より日本語での解説は分かりやすく、詳しい所で情報共有できるかと思います。
いりいろお忙しいところ、ありがとうございました。
やはり、英語の元の論文より日本語での解説は分かりやすく、詳しい所で情報共有できるかと思います。
いりいろお忙しいところ、ありがとうございました。
kimimikiさん、ランナーさん。
本当にありがとうございます。
kimimikiさん。そうなんです。
認知症の方の事故の怖いところは、事故もさることながら、
その事後の対応も恐ろしいです。
訳分からないので、他人(弁護士)に丸投げです。
自ら費用がいくらかかっても認識ないですから・・・。
弁護士には、こんな美味しい依頼者は居ないですね。
依頼人に何のメリットもなくとも、裁判をできるだけ長引かせて、
依頼料を稼ぐ寸法です。
もちろん被害者はふんだりけったりですね・・・。
ランナーさんも辛い想いをされてきたのですね。
世の中何でこんなことがみたいなことがたくさんあります。
「重荷を背負って生きて来た人間が最後は幸福を感じることができるようになる」
というのは本当だと思います。
軽薄な人生は所詮それなりの人生だと思う。
ランナーさんのことを苛めた輩は、一生そのことに気付くことはないでしょう。
私は今回も決して不幸せではありません。
そこには正念場にさしかかっているのに病気の事を忘れて没頭している自分が居ました。
そんな意味ではええ加減な塗装屋や、認知症の老人、悪徳弁護士に感謝せなあかんかも?
変な表現かもしれませんが、今ではアフリカ旅行に付きものの山賊にも感謝しています。
ある意味持てる者(アフリカではどんな日本人でも大金持ちになります)が、
持たぬ者に奪われるのは物の道理であって、そのことに気付かせてくれて、
自らも一文なしの貧乏地獄に突き落としてくれたのが山賊だからです。
そのことで私がブラッシアップされたことは言うまでもありません。
...(続きを読む)
本当にありがとうございます。
kimimikiさん。そうなんです。
認知症の方の事故の怖いところは、事故もさることながら、
その事後の対応も恐ろしいです。
訳分からないので、他人(弁護士)に丸投げです。
自ら費用がいくらかかっても認識ないですから・・・。
弁護士には、こんな美味しい依頼者は居ないですね。
依頼人に何のメリットもなくとも、裁判をできるだけ長引かせて、
依頼料を稼ぐ寸法です。
もちろん被害者はふんだりけったりですね・・・。
ランナーさんも辛い想いをされてきたのですね。
世の中何でこんなことがみたいなことがたくさんあります。
「重荷を背負って生きて来た人間が最後は幸福を感じることができるようになる」
というのは本当だと思います。
軽薄な人生は所詮それなりの人生だと思う。
ランナーさんのことを苛めた輩は、一生そのことに気付くことはないでしょう。
私は今回も決して不幸せではありません。
そこには正念場にさしかかっているのに病気の事を忘れて没頭している自分が居ました。
そんな意味ではええ加減な塗装屋や、認知症の老人、悪徳弁護士に感謝せなあかんかも?
変な表現かもしれませんが、今ではアフリカ旅行に付きものの山賊にも感謝しています。
ある意味持てる者(アフリカではどんな日本人でも大金持ちになります)が、
持たぬ者に奪われるのは物の道理であって、そのことに気付かせてくれて、
自らも一文なしの貧乏地獄に突き落としてくれたのが山賊だからです。
そのことで私がブラッシアップされたことは言うまでもありません。
...(続きを読む)
本日は、ジムに10時直前に到着し、17時前までずっとジムにいました。最長記録です。
プールでの水泳もいつもの二倍泳ぎ、ターンの練習もしました。
この2週間ほど、体重がなかなか落ちず、停滞期? 昨年の12月には88キロも有り、
今月中には80キロ突破を目指していましたが、ちょっと難しそうです。これからの二週間で
どれだけ痩せるか興味津々です。
私も40歳の時に再就職した会社で、課長に徹底的に苛められ、退職後に二度もその課長を
名誉棄損やセクハラで大阪地裁に訴えたことが有ります。弁護士に依頼しない、本人訴訟を
行いました。連帯責任として会社も訴えたので、会社側は弁護士に依頼して、嘘で塗り固めたのです。
裁判で傷つきました。和解金は30万円でした。
正社員で一度リストラ、派遣社員で2度のリストラ、契約社員で一度のリストラ、生きて行く為に
35,6の会社で仕事をして来ました。通関士試験にも合格し、英語・中国語・韓国語の検定試験に
合格したりしたのですが、私の職業人生は波乱万丈でした。何度も馬鹿にされて来ました。
今は、加藤諦三の本を図書館で借りてむさぼり読んでいます。ノートに写したり、
コピーを取ったり・・・。人生は試練の連続だそうです。
加藤諦三の本を読むことで、視野が広くなり、気持ちが楽になりました。
重荷を背負って生きて来た人間が最後は幸福を感じることができるようになるのだそうです。
今は、ひと月に一回病院の精神科に通い、心の内側を聞いてもらっています。
心の中に怒りは有りますが、なぜか幸福感も有ります。
SANZOKUさんが幸せになれるよう祈っております。
プールでの水泳もいつもの二倍泳ぎ、ターンの練習もしました。
この2週間ほど、体重がなかなか落ちず、停滞期? 昨年の12月には88キロも有り、
今月中には80キロ突破を目指していましたが、ちょっと難しそうです。これからの二週間で
どれだけ痩せるか興味津々です。
私も40歳の時に再就職した会社で、課長に徹底的に苛められ、退職後に二度もその課長を
名誉棄損やセクハラで大阪地裁に訴えたことが有ります。弁護士に依頼しない、本人訴訟を
行いました。連帯責任として会社も訴えたので、会社側は弁護士に依頼して、嘘で塗り固めたのです。
裁判で傷つきました。和解金は30万円でした。
正社員で一度リストラ、派遣社員で2度のリストラ、契約社員で一度のリストラ、生きて行く為に
35,6の会社で仕事をして来ました。通関士試験にも合格し、英語・中国語・韓国語の検定試験に
合格したりしたのですが、私の職業人生は波乱万丈でした。何度も馬鹿にされて来ました。
今は、加藤諦三の本を図書館で借りてむさぼり読んでいます。ノートに写したり、
コピーを取ったり・・・。人生は試練の連続だそうです。
加藤諦三の本を読むことで、視野が広くなり、気持ちが楽になりました。
重荷を背負って生きて来た人間が最後は幸福を感じることができるようになるのだそうです。
今は、ひと月に一回病院の精神科に通い、心の内側を聞いてもらっています。
心の中に怒りは有りますが、なぜか幸福感も有ります。
SANZOKUさんが幸せになれるよう祈っております。
SANZOKUさん
外壁塗装は とんだ 災難でしたね。
でも ご自身で補修が出来たなんて 凄いです。
追突事故につきましては
弁護士をつけて 裁判するという事は
追突した認識がない為だと思いますが 恐いですね!
暖かくなる頃には 問題が解決されます様に!
外壁塗装は とんだ 災難でしたね。
でも ご自身で補修が出来たなんて 凄いです。
追突事故につきましては
弁護士をつけて 裁判するという事は
追突した認識がない為だと思いますが 恐いですね!
暖かくなる頃には 問題が解決されます様に!
滋賀医科大学の治療成績について
投稿者:SANZOKU 投稿日:2017/03/17(金) 12:09:05 No.8431
[返信]
皆さん、しばらくです。
生活をするということは何かと問題を抱えることですね・・・。
特に貧乏人の自分は、何でもDIYで臨む必要があるので厳しいです。
この1ヶ月、外壁塗装、裁判、日々の家事に追われていました。
塗装はもちろん業者に頼んだのですが、安いところを探したのは良いのですが、
自らの手直しもそれなりに必要になりました。
また余ったペンキを頂いたので、貧乏性の自分はこれが乾燥するまでに車庫に塗ることになり、
ルーフデッキの凸凹でえらい疲れましたわ~。
一昨年、認知症の老人がアクセルとブレーキを間違えて追突した事故が未だ決着せず、
東京高等裁判所まで出廷していよいよ結末に近づいているのですが、
相手は弁護士を自費で雇い、訳の分からんことを延々言ってくるのでこれにも対処せなあかん・・・。
他人の物を壊しておいて修理もせず、日本全国どこに行っても売ってない金額で決着しようなんて、
常識外れも甚だしいし、何の落ち度もない私が何で何十万も出さんとあかんね!
認知症老人の生活権もあるやろけど、貧乏老人の生活権はどうなっとるん?
と言ってみても頭の良い黒い法服を着た3人の裁判官にはさっぱり通じないし、
いったいどないなってるんやろ・・・!!
いや、何の関係もない掲示板で愚痴をこぼして申し訳ないです。
そんな訳でしばらくご無沙汰してました。
さて遅ればせながら、表題の内容について論文スレッドに投稿しました。
https://sen-you.boy.jp/bbs/paper/?read=56
GANBA―SETAさん、漂流さん、ひげの父さん論文のご紹介ありがとうございました。
95%の非再発率も80%の非再発率も大差ないという方には、
この論文は大した意味を持たないでしょうが、
再発率が4倍違うと考える方には大問題かもしれません。
裁判つながりで述べますと、医師が95%の非再発率の治療の存在を知っていたにも関わらず、
...(続きを読む)
生活をするということは何かと問題を抱えることですね・・・。
特に貧乏人の自分は、何でもDIYで臨む必要があるので厳しいです。
この1ヶ月、外壁塗装、裁判、日々の家事に追われていました。
塗装はもちろん業者に頼んだのですが、安いところを探したのは良いのですが、
自らの手直しもそれなりに必要になりました。
また余ったペンキを頂いたので、貧乏性の自分はこれが乾燥するまでに車庫に塗ることになり、
ルーフデッキの凸凹でえらい疲れましたわ~。
一昨年、認知症の老人がアクセルとブレーキを間違えて追突した事故が未だ決着せず、
東京高等裁判所まで出廷していよいよ結末に近づいているのですが、
相手は弁護士を自費で雇い、訳の分からんことを延々言ってくるのでこれにも対処せなあかん・・・。
他人の物を壊しておいて修理もせず、日本全国どこに行っても売ってない金額で決着しようなんて、
常識外れも甚だしいし、何の落ち度もない私が何で何十万も出さんとあかんね!
認知症老人の生活権もあるやろけど、貧乏老人の生活権はどうなっとるん?
と言ってみても頭の良い黒い法服を着た3人の裁判官にはさっぱり通じないし、
いったいどないなってるんやろ・・・!!
いや、何の関係もない掲示板で愚痴をこぼして申し訳ないです。
そんな訳でしばらくご無沙汰してました。
さて遅ればせながら、表題の内容について論文スレッドに投稿しました。
https://sen-you.boy.jp/bbs/paper/?read=56
GANBA―SETAさん、漂流さん、ひげの父さん論文のご紹介ありがとうございました。
95%の非再発率も80%の非再発率も大差ないという方には、
この論文は大した意味を持たないでしょうが、
再発率が4倍違うと考える方には大問題かもしれません。
裁判つながりで述べますと、医師が95%の非再発率の治療の存在を知っていたにも関わらず、
...(続きを読む)
漂流さん
お元気発剌の様ですから ご先祖様になるのは
まだまだ 先の事ですね!(*^o^*)
どうぞ ご自愛くださいませね。
お元気発剌の様ですから ご先祖様になるのは
まだまだ 先の事ですね!(*^o^*)
どうぞ ご自愛くださいませね。
眞様
間違いを指摘頂き、有り難う御座います。訂正しまして、全体を再掲します。
放射線治療で、(治療の段階で、遠隔転移が無ければ)、中リスクでBEDが200以上、そして、高、超高リスクの患者では、最短のADTと合わせて、BEDが220以上であれば、前立腺内にある癌細胞、更には、骨盤内のリンパ節に転移している癌細胞を完全に征圧することが出来ます。
しかしながら、眞さん、ひげの父さんが記載されていますが、「開腹手術がメインのG病院では、ハイリスクの10年非再発率が48.5%で、ロボット手術の実績が我国トップのT医科大の5年非再発率が30.3%というのも面白いデータだと思います。」とあります。ロボット手術の保険点数は開腹手術の約2倍にもなるのに、ロボット手術を受けた人は5年で約70%の人が再発しているのですね。つまり、2倍も医療費を払ってもこのような結果なのですね
我々、患者は、良く理解してから治療を選択して受けないといけないですね
間違いを指摘頂き、有り難う御座います。訂正しまして、全体を再掲します。
放射線治療で、(治療の段階で、遠隔転移が無ければ)、中リスクでBEDが200以上、そして、高、超高リスクの患者では、最短のADTと合わせて、BEDが220以上であれば、前立腺内にある癌細胞、更には、骨盤内のリンパ節に転移している癌細胞を完全に征圧することが出来ます。
しかしながら、眞さん、ひげの父さんが記載されていますが、「開腹手術がメインのG病院では、ハイリスクの10年非再発率が48.5%で、ロボット手術の実績が我国トップのT医科大の5年非再発率が30.3%というのも面白いデータだと思います。」とあります。ロボット手術の保険点数は開腹手術の約2倍にもなるのに、ロボット手術を受けた人は5年で約70%の人が再発しているのですね。つまり、2倍も医療費を払ってもこのような結果なのですね
我々、患者は、良く理解してから治療を選択して受けないといけないですね
あまり楽しい話題ではなくすみません。
以前からの疑問で死因が前立腺がんとは、に関しお尋ねしたこともあります。
(眞さん、ありがとうございました。)
胆のうも取っても構わない臓器だと聞いています。
胆のうがんで亡くなるとはやはり元々の原因が胆のうがん
だったということでしょうね。
厚労省の死亡診断書記入マニュアルを見ると、
死亡原因欄に、
(ア) 直接死因
(イ) (ア)の原因
(ウ) (イ)の原因
(エ) (ウ)の原因。。。などとあります。
また、MLでひげの父さんのメール内に疾患特異的生存率(Cause-Specific Survival,CSS)
という用語を見つけ、ググると疾患特異的死亡率(Disease-specific mortality)
という用語もあるようです。
でも全ての死因で原因の原因などが明らかな場合ばかりではないと思われます。
がん別の死亡率統計とかは分かる範囲の話でやはり少しはいい加減なのでしょうね。
以前からの疑問で死因が前立腺がんとは、に関しお尋ねしたこともあります。
(眞さん、ありがとうございました。)
胆のうも取っても構わない臓器だと聞いています。
胆のうがんで亡くなるとはやはり元々の原因が胆のうがん
だったということでしょうね。
厚労省の死亡診断書記入マニュアルを見ると、
死亡原因欄に、
(ア) 直接死因
(イ) (ア)の原因
(ウ) (イ)の原因
(エ) (ウ)の原因。。。などとあります。
また、MLでひげの父さんのメール内に疾患特異的生存率(Cause-Specific Survival,CSS)
という用語を見つけ、ググると疾患特異的死亡率(Disease-specific mortality)
という用語もあるようです。
でも全ての死因で原因の原因などが明らかな場合ばかりではないと思われます。
がん別の死亡率統計とかは分かる範囲の話でやはり少しはいい加減なのでしょうね。