ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
ひじき爺さん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/10/26(水) 21:32:27 No.7998 [返信]
 お元気な様子で何よりです。
瀬田の唐橋はS医科大から歩いて6~7キロ。
さらに瀬田川沿いに1キロほど歩くと石山寺。
石山寺は紫式部が瀬田の川面に映る月影を眺めながら、
源氏物語の構想を練ったお寺です。
そして、さらに川を下っていくと南郷洗堰に至ります。

 目をひとたび北に転ずれば、そこには比叡山があります。
そこの横川は親鸞が修行をした場所。人並み外れた人間くさい親鸞は、
千日回峰行を何度やっても悟りが開けず、山を下りたとか。
日本の宗派の名だたる開祖を輩出した比叡山にあって異色の存在は弁慶です。
頭脳明晰でなくとも、この国随一の男気と腕力で他の名僧に互して祭られています。
同じ天台宗の兄弟寺の三井寺には、三井寺と比叡山の宗門争いの際に弁慶が引きずって
奪って行ったと言われる大鐘が鎮座しています。

 入院生活の一場面ですが、ある意味良い時間を過ごしていたと思います。

 アフリカの旅は苦しいことも多かったけれど、
今から考えれば人生最高の贅沢な時間を過ごしていました。
地図上では小さく見えますが、東アフリカから北アフリカまで2万キロ。
パリからインドのカルカッタまでは1.5万キロです。
その地球スケールの大きさを肌で感じながら巡るのです。

 夢は時間と空間を越えて駆け巡るのです。
病気になっても辛いことばかりではないかもしれません。
またお会いできる日が来れば良いですね。

SANZOKUさん
投稿者:ひじき爺 投稿日:2016/10/26(水) 15:32:56 No.7997 [返信]
三十石船の中で、GANBA-SETAさんとのあったかいヤリトリを聞き、アフリカの景色、リアリティな雰囲気も味わわせていただいておりますよ!お会いできると、(足をのばして、瀬田の唐橋のお仲間に入れていただければ)いいですね。身体の件のお話は二の次、三の次で、
GANBA-SETA さん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/10/26(水) 10:25:25 No.7996 [返信]
励ましのお言葉、誠にありがとうございます。
節目節目にいただく先輩の言葉には特に重みを感じます。
諸先輩の貴重な経過報告も研究させていただきます。

私も先ずはピークを迎えられるように頑張って、
また笑顔でお会いしたいものですね。
SANZOKUさん
投稿者:GANBA-SETA 投稿日:2016/10/25(火) 22:55:10 No.7995 [返信]
SANZOKUさん

今の数値は全く問題は無いのですが、
PSAが上昇していると不安は払拭できませんよね。

トリモダリティ治療を受けられた、
クレオさん、一里塚さん、淡海の住人さんのPSA上昇は、
外照射終了後、1年~2年位にPSAのピークがあり、
ピーク値は0.4~06の範囲でしたね。

当方は、1年3か月後に0.998まで上昇しましたが、
1年6カ月目には0.376になりました。
O先生の話では、もっと高い数値の方もおられるようですので、
ピーク値は、個人差も大きいようです。

今のPSA値からすれば、
ピークに達するまではもう少し掛かりそうに思いますが、
速やかに、ピークを迎えられますことをお祈りします。




RE:
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/10/25(火) 21:28:09 No.7994 [返信]
 ランナーさん、ありがとうございます。
診察日は本当に疲れます。何が出るか分からない状況なので・・・。
診察室に入った瞬間にPSAを聞く患者さんの気持ちも分かります。
自分はその勇気もなく、生唾をごくりと飲み込んで宣告を待っています。
本当に小心者だな~と感じます。

ランナーさんのジム通いには毎度敬服しています。
今できることをやって、病気を少しづつ遠ざけていきたいものです。

 kimimikiさん。トリモダリティの再発基準を先生に伺ったことがないのですが、
外照射と同様かと勝手に考えています。
S医科大では2を越えて完治に向かった人もあり、
確かO先生の師匠であられるストーン先生の講演では、
10近くまで至って完治に向かった例もあったと書かれていました。
あくまで再発基準は参考値であり、PSAの推移を全体的に見渡して決めるのだと思います。
逆に言えば基準に達していなくとも再発という判定はあり得るということだと思います。

 大門さん。毎度シュワーなご投稿に感心しています。
よろしければ、自らのご病状についても書いていただければ、
さらに皆さんのご理解が深まると思います。
「病状説明と簡単な自己紹介」というスレッドもございます。



大変・・・
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/10/25(火) 20:39:24 No.7993 [返信]
SANZOKUさん
失礼しました。PSA数値は 上がっていたんですね。
IMRT治療では PSA ( 2.0 以上 ) が 再発になりますが
小線源治療では いかが なんでしょうか?
もし 同じでしたら 先に まだまだ 余裕がありますね。

大門さん
ご指摘を ありがとうございます。
ご紹介の施設は 素晴らしいです。
私は そこまで 気が 回りませんでした。
今後は 充分に 注意を いたします。
kimimikiさん
投稿者:大門 投稿日:2016/10/25(火) 20:29:57 No.7992 [返信]
kimimikiさんの、いつもやさしい言葉がけに癒やされる方も多いようなのですが・・

kimimikiさんから、ひろ爺さんへの投稿(2016/10/25(火) 14:07:12)で、
情報としてnmp.co.jpの「小線源療法を導入している全国病院リスト」の画像を転載し
「小線源治療病院名」で検索することをお勧めしていますね。
しかし、これで多くの病院がわかったとしても、それほど意味はありません。

問題は小線源が「PSA10以上や高リスクには適用できない」と言われたことです、
これは、その病院では技術的に対応できないという意味に過ぎませんが、
この場合なら同じnmp.co.jpの、以下のリンクを示すほうが有用でしょう。
(ただし、リンクに紹介されている以外にも多くの信頼できる病院があります)

自施設の治療成績を掲載している施設
http://www.nmp.co.jp/seed/map/list3.html

癌と言われて、判断力が鈍っている方もいるのです、雑多な情報提供が有益とは限りません。
やさしい言葉だけでなく、情報が妥当かどうか、そしてその信頼性にも注意を払うべきと思います。
PSA値
投稿者:ランナー 投稿日:2016/10/25(火) 19:23:58 No.7991 [返信]
10月10日、大阪で行われた講演会で、泌尿器科の先生がPSAの値にだけに
とらわれないで欲しいということを何度かおっしゃっておられました。
診察室に入ってきた瞬間にPSAの値を聞く患者もおられるとか・・・。
そうなのかと思いながら私は講演を聞いておりました。

もっとも、2012年、癌告知を受けた当時の主治医からはPSA値よりも
グリソンスコアの方を重視するということを聞かされていましたが。

患者としてはPSA値が気になるのは仕方がないことですね。
SANZOKUさん、診察お疲れさまでした。

私も前立腺周辺の鈍痛が何度か有りました。

クロール:150メートルX3セット
水中ウォーク:15分間X3セット
バイク:30分X1セット
ストレッチを少し
kimimikiさん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/10/25(火) 17:08:53 No.7990 [返信]
 ありがとうございます。
半年前の0.01に比べると0.1999は大幅な上昇ですが、
ホルモン治療を終了しているので仕方ないです。

 むしろ真の値が見えつつあるのですが・・・、
私の治療で、この時期にこの値はまあ標準的かと勝手に考えています。
しかし今後これ以上あまり上昇するとレッドカードが出てしまいます。
もう逃げも隠れもできません。
いよいよ来るべき時が来た~~~という感じですね。

 事態は極めて静かに進行していますが、気分は切った張ったの世界です。
ホッ!ドキ!
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/10/25(火) 16:31:08 No.7989 [返信]
SANZOKUさん
ホッとしたり ドキッとしたり お疲れ様でした。
経過が 良好で 良かったですね。
一番 気になる PSAが 下がっていたのは
何よりも 嬉しかった事でしょう!(*^o^*)

7989

気弱な患者の診察日3
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/10/25(火) 15:38:49 No.7988 [返信]
 前回の「気弱な患者の診察日2」

に引き続く、表記報告です。

 この報告にともない、私の「病状説明と簡単な自己紹介」もアップデートしました。
https://sen-you.boy.jp/bbs/intro/?res=75


 トリモダリティ治療を終えて1年3ヶ月、ホルモンを止めて11ヶ月です。
今回は地元のT大学病院の診察です。

 朝10時の診察のため、血液検査は8時半までにしなければならない。
それを済まして近所に買い物に行き、再び診察に向かうと20分ほどで呼ばれた。
先生はモニターを熱心に覗き込んでいた。
何か悪い徴候でもあるのかと身構えていると、
「7月に尿路結石で来院してますね・・・。その後どうしましたか?
救急医の記録では、再度診察を受けるようにということですが・・・。」
「その節はお世話になったのですが、帰宅時には痛みも収まり、その後も何事もなかったので、
今回その治療法について伺おうと思っていました・・・」。
内心、前立腺の悪化でなかったのでホッとしながら答えた。

 「痛くなくなったからと言って、何ヶ月も放置すると、
時には腎臓がやられてしまうことがあるのですよ・・・。
もっと早く来るべきでした。」
 ドキ!!
「超音波で腎臓が腫れていないか診てみましょう。
腫れていなければ大丈夫です。」思わぬ展開となってしまった。
再度2~30分待って超音波で観察したところ腫れていないことが判明し、胸をなで下ろした。
尿路結石で痛みが出たら、その後の経過はどうあれ、
必ず診察を受けなければいけないことがよく分かった。

...(続きを読む)
ひろ爺さん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/10/25(火) 13:51:23 No.7986 [返信]
 以前にも申し上げましたが、ひろ爺さんの病状は小線源(トリモダリティを含む)の適用外ではありません。
むしろそのGSであれば、これしかないと言えるような治療法です。
病院によっては低リスクのみの適用と言うところも多いかと存じますが、
基本的に転移がない限り如何なる病状にも対応できます。

 現在ホルモン治療中と存じますが、場合によってはホルモン治療を長くやり過ぎると、
前立腺が小さくなりすぎて治療できなくなります。
もしその気がございましたら機会を逃さないようになさってください。

すでにご存じのことと思いましたが、
今一度ご検討ください。
良かった!!
投稿者:ひろ爺 投稿日:2016/10/25(火) 12:31:59 No.7985 [返信]
Tedさん良かったですね。
私の6月の檄?に反応が見られなかったので、10日の懇親会辺りでM先生に相談されて方針を決められる
おつもりかなとも思っていました。
O先生に施療していただけるのですね。尚且つ小線源のみで良いとの事、これ以上望ましいことは無いですね。
私も昨年は掛かりつけ医が、何でも相談に乗るよと言うのでちょっと調べて一応小線源の話をしたところ、
あなたは、PSA>10なので
駄目でしょうとあっさり却下されまして0.6差位どうにか出来る数値だろうと思いました。
結果的にはGS9が解り、小線源は諦め、ホルモンで引っ張れるだけ引っ張る心算でいます。
前立腺癌、クソ食らえ!
投稿者:晴旅人 投稿日:2016/10/24(月) 06:47:00 No.7984 [返信]
土曜日の軽井沢、寒かった!

家を11時に出て1時間、昼食は塩沢湖近くの、和食「みくりが」で、ここは古民家をレストランにしている居抜きであるが12月に場所を変え「農家レストラン」に変貌とか・・・

かまど炊きご飯の魅了とリーズナブル、時々、昼食はこの「みくりが」さん、別荘地と言うこともあり写真で見ても環境抜群、しかし今度、移動する場所を知っているが「田舎の農家」と言う、この場所とは見ても似つかぬ静かな環境、田畑の真ん中である。

今年の軽井沢は雨の影響で人出が少なく、しかし、昨日はその分、どっと人が押し寄せていた。
いつも軽井沢銀座近くの駐車場に車を置き特別に用事もないが歩いて雰囲気を楽しむが、夏にも訪れた最近開店したパン、レストラン、カフェと驪山通りで沢村にてコーヒータイム。

窓からの紅葉の景色、その建物の前からの彩り、それをじっくりと楽しんで「旧軽銀座通り」へと、人ごみを分け入るような感じでブラブラ、そしてスイーツ店へ、しかしこの店、昨年のオープンで今回2回目、そのスイーツ、甘すぎて口合わなかった。

本来、丸山珈琲本店へ行く予定だったが、この訪れている人々を考えるとその店の駐車場、止めるスペースは無いであろうと想像し、アウトレット街に向かい、目的の品物をゲットし、旧碓氷峠経由、妙義松井田インターに高速に入り帰路に着いた。

本庄インター先より事故のための渋滞、そこで本庄インターを降りて自宅に向かった。

前回のPSA値は0.003、さて11月30日、検診日での結果は・・・・

71歳は健康元年1年生!

人生ARUKIだ!歩きは健康源泉、1時間7km歩行で医療費のお世話にならない完璧健康健全生活、と思っていたが健康に完璧は無し!我が体験より学んだ健康管理の難しさ。

2016年4月7日に「前立腺がん細胞検出」で今までも全てが許容範囲内であった人間ドッグ数値は一体何だったんだ?

7984

7984-2

7984-3

kimimikiさん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/10/23(日) 23:43:39 No.7983 [返信]
kimimikiさん。
いつもコメントありがとうございます。

 運の強さは確かに続いていると思います。
一旦崖の下に落ちたお陰で辿り着いたO先生の治療は最高でした。
しかしO先生といえども神様ではありませんから、未だ予断は許されません。

 この病になって苦しんでいる方は、先ずは一歩前に進んでください。
そうすれば私のように道が開けると思います。
人事を尽くした後は天命を待ってください。

 ついでに旅の話の続きですが、私はエジプトの大ピラミッドの脇にある、
ギザの村はずれのキャンプ場に泊まっている時に、
キャンプ場の従業員の家族のお爺さんが間引かれるのをテントの陰から覗いてしまいました。
華やかな観光地のすぐ脇で、こんなことが行われているのが世界の現実です。

 この日本でまともな医療を受けられるというだけで、すでに運は相当良いのです。
どんなに悲惨な状況でもそう考えれば少し気が楽になりますね。
壮絶な!
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/10/23(日) 16:29:28 No.7982 [返信]
SANZOKUさん!!!
なんと!壮絶な体験を!!!(゚o゚;;
良く ご無事に 生還されましたね!
よっぽど 運が 強かったんですね!(*^o^*)
その 運の良さが 現在に 通じているのでしょう!
写真
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/10/23(日) 14:39:26 No.7981 [返信]
シロウト・チアリさん
優しいお言葉を ありがとうございます。(*^o^*)
ほんの 一瞬でも 癒されます様に!と 写真を投稿しています。

O先生の後に続く 多くの医師達が育って 何処の病院でも
同じ治療が 受けられる時代が くると良いですね。

7981

kimimikiさん有難うございます
投稿者:シロウト・チアリ 投稿日:2016/10/23(日) 10:58:35 No.7980 [返信]
kimimikiさんのセンス抜群の写真と優しさ溢れるコメントに癒されこの掲示板に欠かせぬ存在だといつも感じているところです。有難うございます。
素晴らしい回復力とお褒めのお言葉ですが素晴らしいのはS医科大のO先生の小線源治療技術です。一般的には術後最低5年間の経過観察を経ないことには完治宣言を得ることが出来ないのにO先生との幸運な出会いにより術後僅か半年で完治宣言を得ることが出来ました。
もし最初に検査と生検を受けたK大病院で全摘手術あるいはIMRTを受けていたならこんな結果にはならず後遺症や副作用に苦しみ更には再発の恐怖に恐れおののいていたかもしれません。
O先生はグリソンスコア9、50gの巨大な前立腺にホルモン投与で縮小させることもなく、更には難治性の導管癌をものともせず小線源の単独治療です。治療後の後遺症は軽度の頻尿程度のもので快調そのものです。
いつも疑問に思うのは何故この素晴らしいO先生流の小線源治療法が広く普及しないのかということです。学内で前立腺癌小線源治療学講座を開設し後進の育成に努力しておられますがなかなか結果が出てないように推測しています。私個人の単なる推測であって事実は逆であってほしいものと願っていますが。多忙なO先生の健康にもしものことがと考えただけで後継者が育っていない現状に戦慄がはしります。
素晴らしい!
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/10/22(土) 22:12:08 No.7979 [返信]
シロウト・チアリさん
素晴らしい回復力ですね!希望の星です。
すべての治療者が 後に続けます様に!
SANZOKUさんのおっしゃる通り お人柄もあると思います。(*^o^*)
RE:ホルモン治療と飲む増毛剤
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/10/22(土) 21:01:45 No.7978 [返信]
 ミ○キジジルはもともと性機能障害の薬だったようですね。
つまりバ○アグラ系の薬で塗布した頭皮の血行を促進するそうです。
漂流さんに教えていただきました。

 自分は様子見を兼ねて一日1回(標準は2回)頭皮に塗るようにしています。
まあ元々坊主頭なので塗布量も半量で大丈夫です。
そのついでに生来薄い眉毛とホルモン治療で減退したもみあげ部にも塗布しています。

 効果の程ですが、ホルモン治療で前進した生え際の産毛は頭髪目指して成長中です。
微妙に腰が入ってきたかもしれません。
眉毛はお公家さんの眉から、微妙に黒くなってきたような・・・。
毛が生えにくくなっていた、もみあげは少し毛が生えて来ました。
そしてその部分に目立つ白髪が黒くなってきつつあると思います。
頭髪以外(眉やもみあげ)は使用しないように書かれているので、自己リスクで塗っています。

 飲み薬の方は病気治療に差し障りが出ないよう使用していません。
シロートチアリさんにおばさまが寄ってくるのは、薬の所為ではありませんよ。
才気溢れるお人柄と、旅心、そして人物がそうさせているのですよ。

 放浪の旅と言えば、昔自分も渡り歩いていました。
未だにその情景が瞼の裏に焼き付いています。
旅は人生に似て、人生は旅から学ぶところが多いと思います。
放浪の旅は人生最高の思い出です。

 自分の場合はオンボロバイクに一抱えの家財道具一式を積んで旅に出ました。
何も売られていない国々を放浪するには余りにも心細い門出でした。
その家財が泥棒に盗られたりして少しづつ無くなるのには恐怖さえ覚えました。
しかし兵隊に丸裸にされた頃から居直ることができました。
何て物欲の強い人間なんだと呆れるようになったからです。
何もない身体一丁のみ頼れる世界が心地良くなってきたのです。
どういう心境の変化なのでしょう? 未だによく分かりません。
...(続きを読む)
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -