ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
シマチャンさん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/11/22(火) 21:18:27 No.8110 [返信]
若干症状が強めに出ておられるようですね。
自分は便秘はなく軟便だったので、肛門痛はほとんどなかったです。
確かに便秘気味に成る方も居られます。
この辺りは人それぞれですね・・・。

排尿症状もそれぞれです。私も朝一番は少し出が悪かったし、回数も増えました。
中には排尿できなくなって自己導尿をしていた方も居られます。
そのような方も含め症状は1~2ヶ月の間に急速に改善し、
その後は少々気長に改善していきますのであまり心配しなくとも良いと思います。
お大事になさってください。

ちなみにシマチャンさんは術後ホルモン治療も行う予定ですか?


シマチャン
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/11/22(火) 13:11:56 No.8109 [返信]
外照射治療日誌は 感慨深く拝読しました。
外照射のシミュレーション simulation・CT撮影・シェル製作を
済ませた時は 長い間の緊張感が ほぐれて
ホッとした時の事を 鮮明に思い出しました。
前立腺癌は 一つ ひとつの段階を踏んで
辛抱強く治療するのが 特徴の様な気がします。
詳細な治療日誌は これから 治療される方々にとって
とても 参考になると思います。
会社と同僚の温情も ラッキーでしたね。(*^o^*)
その3 外照射治療
投稿者:シマチャン 投稿日:2016/11/22(火) 01:49:03 No.8108 [返信]
シマチャンの外照射治療日誌です。
良かったら読んで下さい。

2016年9月27日
○○病院受診泌尿器 O先生
尿の勢い検査と膀胱内の残尿検査実施 残尿45ml有り。一応基準内
外照射が始まるとさらに、頻尿、排尿不良が悪くなる可能性がある為、
引き続きナフトピジルOD錠25mg3錠(56日分)処方された。

○○病院受診 放射腺:M先生
外照射のシュミレーションを実施。CT撮影を行い、位置決めを実施。今後この位置を基準になるので、なるべく自然な体勢を基準にしないと、これから20日間同じ姿勢を求められるので、変な体勢にしてしまうと少し大変かも?自分は少しお尻が斜めになっていた為、毎回、お尻を少し捻った感じで治療台に横になり照射を行う事に。両足の太ももと膀胱の付近に特殊なマジックで体にマーキングを行った。マーキングは、お風呂で擦ったりすると消失する可能性があるため、極力触らないようにする。週に1回程度CTで位置がズレていないか確認を行う。又、膀胱にある程度尿が溜まっている方が臓器に対して放射腺の影響が少なくなる事から照射前の排尿後のタイミングを約30分程度にする事にした。

2016年10月3日~10月31日
○○病院受診 放射腺:M先生
2gy8門リニアックによる外照射開始 土曜と祝日曜以外20回極力間を開けない方が良い。10/3~10/31実施。治療時間は10~20分程度全く無痛でただじっと治療台に寝ているだけであるが、移動時間を含め3時間必要。会社で仕事をしながらの治療の為、上司の計らいで、12時~15時迄通院させてもらい、抜けた時間は残業で補う事にした。又出張は、同僚に代わってもらった。皆様のご協力に感謝。
下半身産まれたままの姿で照射する為、女子技師の時は少し恥ずかしかった。
照射期間中特に、気になった事は、小線源治療後からある以下の項目である。
1. 排便時の痛み 特に便秘すると激痛になる。
2. 頻尿 昼間1時間~2時間 夜間2時間
3. 排尿困難 力みながら、1~2分掛けて排尿
これらの症状は、治療後2~3ヶ月頃がピークになりその後徐々に改善するとの説明が先生からあった。
排便時の痛みを軽減する為、強力ボステリザン軟膏を処方してもらった。
これが効果があり、排便時の痛みはかなり軽減した。また、なるべく便秘をしないように、ヨーグルトやR-1(飲むヨーグルト飲料)を取るようにした。
頻尿と排尿困難は、ナフトピジルOD錠25mg3錠を朝1回飲み、何とか改善を待つしか無い。又、先生より飲酒は症状を悪化させるので、控えた方が良いとの事で、暫く我慢する事にした。
Bighiroさんの
投稿者:Yoshee 投稿日:2016/11/21(月) 20:57:59 No.8107 [返信]
主治医のアドバイス「これから寒くなるから飲んでいた方が良いのではないか。」は正解だと思います。私も寒い間は飲むつもりです。
アルコールの量は半端じゃないですね。でも休刊日を設けているのは立派です。
私も時間があれば体を動かすように心がけています。先日、大河ドラマ真田丸で有名になった岩櫃山に登りました。山頂から岩場の下りは怖かったです。
Bighiroさんの前向きな考え行動は勉強になります。
ひろ爺さん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/11/20(日) 22:45:41 No.8105 [返信]
ひろ爺さん。
そんなに持ち上げられても、無い知恵は絞り出せません。
正直言って電磁界と身体の関係はよく分かりません。

電磁界と言っても強さだけでなく、静的、動的なものがあり、
動的なものには変化の速さすなわち周波数があります。

明らかに強力なものは身体に悪影響があると思われます。
皆さんご存じのMRIは身体が熱くなりますよね・・・。
周波数が高くなればマイクロ波、遠赤外線、近赤外線、可視光、紫外線、放射線と変化し、
これまた明らかに様々な影響がありますよね・・・。

たぶん仰っていることは、静的電磁界やマイクロ波以下の電磁波について
言われていると思います。
比較的周波数の低い電力線であっても、高圧電線の下は体調が崩れると言う方も居られるし、
高周波の携帯電波塔近辺でも体調を崩される方が居れれるのは事実だと思います。

従って家中に張り巡らされた電線や無線LANの電波や毛布の発する電磁界の影響も
皆無とは言えないと思います。
IHヒーターもしかりですが、大電力を使用する電子レンジなども怪しいですね。
そういう意味ではモーターを駆動するエアコンや洗濯機、掃除機なども気になります。

こう考えてくると電化製品を一切止めて、アフリカの田舎にでも引っ越ししない限り、
この状況から逃れることはできないですね・・・。

電気敷き毛布とPSAの関係ですが、もしかすると季節変動も関係しているかもしれません。
電磁波密度と癌の関係ですが、癌の発生はおそらく10年以上前(20~30年前か?)と考えられるので、
無線LANとの関係は少ないのではないかと思います。
NETが普及した時期と癌が増加した時期が一致していれば別ですが如何でしょうか?

済みません。他人に尋ねられると知識もないのについ答えてしまう悪い癖が出てしまいました。
Re.Yosheeさん
投稿者:bighiro 投稿日:2016/11/20(日) 21:24:48 No.8103 [返信]
私はフリバス錠は毎朝1錠です。前回の診察で服用を止めようとしたのですが、主治医が
「これから寒くなるから飲んでいた方が良いのではないか。」ということで服用しています。
服用休止しても余り関係ないと思いますが・・・・。
アルコールは毎晩日本酒かワインをグラス1杯、そして焼酎のお湯割りを小ジョッキ2~3杯
です。(週に1回休肝日を設けていますが・・・・・。)
週4~5回のジム通いとくるま旅で「元気なうちに遊ぶ」を実行しています。
Re.効果は!?!
投稿者:bighiro 投稿日:2016/11/20(日) 21:08:43 No.8102 [返信]
kimimikiさん  お久しぶりです。
先月下旬にTV放映された「生姜ココアでむくみ腸を改善してダイエット」を視聴して、
体重増加と便通に悩んでいた?私は即実行に移しました。
すり下ろした生姜5g、純ココア5gを200ccのお湯で溶いて朝晩2回飲用。いつも
行くスーパーでは純ココアは品切れ状態になり、他の2店回って1ヶ月分確保。
そして3週間経ちますが効果は???
その前にこの腺友ネットでも「就寝前にココアを飲用すると夜間の排尿回数が減少する。」
という情報がありましたが、私には変化はありませんでした。
数多くのサプリが、毎日TVや新聞で紹介されていますが、効果も個人によって様々ですね。
でも生姜やココアは健康には良いようなので続けて行こうと思います。

前立腺ガンの治療でも同じ(ような)治療を施されてもその経過は人それぞれですね。
自分では、今回最善の治療を受けたと思っていますので、あとは「天命を待つ」の心境で
再発したら、またその時点で最善の治療を模索したいと思っています。

相変わらずノー天気な書き込みで済みません。
Bighiroさん・kimimikiさん
投稿者:Yoshee 投稿日:2016/11/20(日) 20:29:39 No.8101 [返信]
私の経過報告に関心を持っていただき、前向きなアドバイスをありがとうございます。ユリーフ4mgは毎朝夜に1錠飲むことになっていますが、主治医から術後1年を経過したので、徐々に減らした方が良いとアドバイスがありました。その後、2日に1錠飲んでいますので正規の1/4に減らしています。
Bighiroさんはフリバス錠をどのように服用されていますか?
私もアルコールは大好きで毎晩飲んでいますが、胃がんの手術後はビール350mlを1缶程度に減っています。
昨年は胃がんと前立腺がんの手術・放射線治療で健康とは言えませんでした。今年になってもまだ体重減少や排尿など副作用がありますが、日常生活に大きな支障がなく自分では健康になったと思っています。
健康寿命を伸ばすベストの方法は「働くこと」と言われていますが、私は適度な運動と3度の規則正しい食事に心がけ、人生を楽しみたいと思っています。
効果は!?!
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/11/20(日) 18:59:13 No.8100 [返信]
しょうがココア
作り方 ー 生姜は親指の先くらい。

8100

SANZOKUさん
投稿者:ひろ爺 投稿日:2016/11/20(日) 13:01:13 No.8099 [返信]
何時も的確なサゼッションを頂き感謝です。お節介などと思ったことなど真底ありません。
向後もよろしくお願いします。
それにしてもこの掲示板は放射線治療花盛りですね。もっとホルモン療法のことも聞けないかと思いますが
、根治には放射線で私ももう少し若ければ放射線治療まっしぐらだったでしょうね。
大阪の集いでのK大の先生のお話を視聴し、晩期障害がかなり低減して来ているとのお話で、対外照射再考かなと思ったりしています。
勉強好きと書かれていましたが、貴兄や眞さん等には畏敬の眼差しで見ており、とても比べ得るレベルでは有りません。
そこで一つ私の推測を聞いて下さい。
SANZOKUさんは電磁波の人体への影響についてどのような見解をお持ちですか?
私は、自分の前立腺がんの症状が進んだのは、私の体が電磁波過敏症といかないまでも感受性?が高いのではと考えています。
私の家での電磁波密度があがったのは、10年位前に無線LANにし5-6年前位からipadを使い始めまして、略この時期がPSA基準値オーバーと重なります。
その後6台で推移していたが、2014冬から電気敷き毛布を使い始めたところ2015/2にPSA10,68となり、
使用しなくなった7月には8,0と下がるも又使い始めた12月には12,34という数値となったので、良く判らずも使用を止めました。
使い方は、就寝時通電し足許が温まったらレベル弱で朝方まで通電しているという格好でした。
電磁波に少し興味を持ったのは、オール電化でIHヒーターを使い始めた頃ですね。
古いものですが、WHOでも電磁波過敏症候群(EHS)の存在は認めるもEHSと電磁波暴露との間に科学的根拠は存在しないと発表しているようですが、
EHSと電磁界暴露には関係ありとの反論も数多く有るようです。
スエーデンでは症状と電磁波との関連は否定しながらも、過敏症を訴える人には環境改善費用を拠出しているとの記事も見られました。
放射線腫瘍学会 市民公開講座
投稿者:ひげの父さん 投稿日:2016/11/20(日) 10:06:11 No.8098 [返信]
下記の要領で、前立腺がんと放射線治療について、普段から思っていることを
お話しをさせていただく機会を頂戴しました。
参加費無料、申込不要とのことなので、ふらりとお立ち寄りください。

「前立腺がんの医療情報は 正しく患者に届いているか」
 ~放射線治療(IMRT)の体験を通じて~

日時:11/27(日)14:00~
場所:国立京都国際会館 アネックスホール2

http://www.congre.co.jp/jastro2016/public.html

全体の構成は、概ね次のようになっています。
① 放射線治療医の講演:2題(溝脇先生、坂中先生)
②「患者から見た放射線治療」ということで、
  市民のためのがん治療の会の會田さんと、NPO法人腺友倶楽部のアタシが、各20分。
③ 全体でのシンポジウム(質疑応答も?)

番組(NHK)のお知らせ
投稿者:ひげの父さん 投稿日:2016/11/19(土) 23:10:49 No.8097 [返信]
「“がん治療革命”が始まった~プレシジョン・メディシンの衝撃」
【あす夜】NHKスペシャル
[総合] 11月20日(日) 午後9:00~9:50
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20161120
それぞれに
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/11/19(土) 22:28:17 No.8096 [返信]
Yosheeさん
PSA数値は 順調に下がっていますね。
治療が終わると晩期障害と再発しない様に祈る毎日ですね。

ランナーさん
副作用が2018年迄とは 厳しいですね。
ホルモン療法を三年間も続けた理由は
主治医が ( 完治 ) を 目指す為の判断だったと思います。
辛いとは思いますが 命の為に頑張ってくださいね。

bighiroさん
お久しぶりですね。お元気そうで何よりです。
治療後のお酒は さぞ 美味しい事でしょう!
Yosheeさん
投稿者:bighiro 投稿日:2016/11/19(土) 17:38:27 No.8095 [返信]
Yosheeさん お久しぶりです。
PSAの経過は順調のようですね。
Yosheeさんは、腺友倶楽部の中で小線源・外部照射とも、私の直近の体験者なので、
その経過報告は気にしています。
私は、SANZOKUさんと同じように術後ホルモン療法を約半年間していますので、6月
の診察まではPSA値は0.01以下でしたが、来月の診察で前回(9月:ホルモン療法が
切れているだろう?)の結果はどうなっているのか気になるところです。
Yosheeさんは排尿関係が多少苦労されているようですが、私はフリバス錠を服用して
いますが頻尿・尿意切迫感等はほとんどありません。尿勢が弱いのは年齢のせいと諦
めています。夜間は1~2回ありますが、私は毎晩アルコールを飲んでいるので水分
の取り過ぎもありますので、気にしていません。
晩期障害については、お互い気になりますが、「天命を待つ。」という心境で、前向
きに行きましょう!!
Mo-FESTA大阪など
投稿者:ランナー 投稿日:2016/11/19(土) 16:50:13 No.8094 [返信]
Mo-FESTA大阪が大盛況だったようでとてもうれしく思います。
参加者がほとんどいなかったでは本当に残念な気持ちで一杯でした。

12月には東京でも開催されますので、きっと4~500人ぐらいの参加者
になるのではないでしょうか!

前立腺癌患者が男性の癌患者の第一位になったということで、日本全国どこで
前立腺がんのシンポジウムやイベントを開催してもたくさんの人で盛り上がる
ものと推測します。

本日は、ジムの平泳ぎで25メートルを5ストロークで泳ぎ切り、50メートル
も31ストロークで泳ぎ切りました。共に新記録でしたが、息がしんどいです。

水中ウォーク:15分間X3セット
クロール:400メートル  平泳ぎ:50メートル
バイク:30分間X2セット

水泳や滅多にしない筋トレでは充分に体に力が入りますが、
ランニングマシーンを使ってのウォークやランニングには
まだまだ力が入りません。

先月、三か月振りに受診したK大附属病院の放射線科の主治医からは
私はホルモン療法を3年間したので、副作用は2018年にならないと
消えないでしょうと言われました。ホルモン療法を受ける方はだいたい
一年間ぐらいの人が多いともおっしゃっておりました。
SANZOKUさん
投稿者:Yoshee 投稿日:2016/11/18(金) 20:18:25 No.8093 [返信]
いつもご自身の体験に基づく有効的なコメント、アドバイスを頂きありがとうございます。
大変参考になります。
排尿について、私は前立腺肥大のため尿が出難く約10年前から継続してアルファワンブロッカーなどの薬を服用していました。排尿の問題は治療前の状態に1年位で回復するとのことですが、1年前もユリーフを飲んでいたので止められないような気がします。
この件について、放射線の主治医に尋ねました。明確な回答はなかったですが、止められるよう期待しチャレンジしてみます。
また、3ヶ月後に経過報告致しますのでよろしくお願い致します。
Yosheeさん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/11/18(金) 09:45:17 No.8092 [返信]
PSAは順調な経過ですね。
治療自体は小線源と外部照射ということで同じですが、
私は術後ホルモン治療を行っているので、
これからPSAの本来の値が見えて来るところです。
Yosheeさんは外照射終了後1年3ヶ月後で0.24ということですが、
当方は0.1999でした。似た値ですね。とても参考になります。
これからどのように推移するのでしょうかね・・・。

排尿で少し苦労されているようですね。
当方はそれ程ではありませんが、未だ症状はあります。
ココアなしでは夜間2回です。元々は1回でした。
切迫感はほぼ薄れつつありますが、尿が溜まると尿意はまだ過敏です。
この半年はほとんど変化しませんが、微妙に改善したかなという印象はあります。

ユリーフは照射後5ヶ月で止めました。
止めると10日ほどでほぼその効果は失われるので、
その時点で継続の可否が判断できると思います。
ただその後も2~3ヶ月かけて徐々に止薬の影響は強まります。
一旦良くなった症状も再び悪化することはよくあるようで、
私も予備のユリーフを2ヶ月分いただいています。
しかしこれも2~3ヶ月すれば再び治まるように聞いています。
お大事になさってください。


生き方が異なる!
投稿者:晴旅人 投稿日:2016/11/17(木) 09:14:13 No.8091 [返信]
MLで大人げ無い!自己主張が強い!管理人の指摘で、もう投稿致しません。

今までの投稿、私の1985年からの癌対応生活、そして現在と自分のホームページ内の健康日記、facebook等々のSNSで綴って来ました。

このMLも同様で、常に癌発症の原因は如何に?が原点、その原点を探る情報を知りたい!が一番の目的と「癌などはクソくらえ」と言う、どこかそんな病に負けてなるものかの一心です。



病は心の強さを常に持ち続ける、これで投稿してましたが、ここでは確かに病後の対応ばかりで、そんなものは私には5%程度の重要度で他の95%が「なぜ前立腺がん?」を知りたかった。

敢えてこのMLに「自己主張投稿?」しましたが、その真意は伝わらない!で今後はこのMLには投稿しません。

71歳を超えて前立腺がんを発症しましたが、アスリートでもなくアスリート並みの肉体数値、しかし初期の前立腺がん。

その肉体的数値は今日や昨日の成果で無く1985年からと言う年月で得られた結果で、多くはその長い年月で打ち勝った事も知らず「妬み、嫉妬、羨望」で捉えている輩も決して少なく無い。



前立腺癌、これも主治医の処方と
自分の経験値に基づいた対策で克服してやる!と思うと同時に実践しこの前立腺がん以外、体の不都合が無い肉体に、更なる磨きを掛けて「人生120歳!120歳!」の目標値へ!です。

病のすべては食事から、親父やその兄弟姉妹が癌で逝ってしまったが、唯一、病はすべてが「食原病」と言う
言葉を残し、そしてその対策実践して40年前に98歳で大往生した「叔父の教え」を取り入れて31年、精神も肉体もその恩恵と、それには



食べ過ぎない!欲をかき過ぎない!モノグサしない!の3無い主義、



これの徹底で己の健康は自己防衛、であると同時にこれが出来ない軟弱性は病に掛かると信じて、この実践、より進化で人生120歳の目的地はまっしぐら!です。
...(続きを読む)
小線源治療後1年5ヶ月、放射線(外照射)治療後1年3ヶ月検診
投稿者:Yoshee 投稿日:2016/11/16(水) 22:21:47 No.8089 [返信]
小線源治療後1年5ヶ月、放射線(外照射)治療後1年3ヶ月検診でT医療センターに行き秘尿器科と放射線科の診察を受けましたのでご報告致します。

・副作用の状態
頻尿:夜間の排尿は2~5回、細く、1~3分程度かかる。昼間の排尿は約1~3時間毎、0.5時間も我慢できない時がある。
アルファワンブロッカー:ユリーフ錠の服用を一時(約10日間)中止したが、排尿状態が著しく悪化したため2日に1錠の服用を再開した。

・診察結果
 PSAは0.24と順調に下がっている。治療後1~2年は晩期障害が出やすい時期で頻尿や尿が出にくいことはよくある。ユリーフ錠の服用を無理に止める必要はない。

・PSAの測定経過:
2015/5/13 13.09 (小線源治療前)
2015/9/30  1.05 (小線源治療後3ヶ月、外照射治療後1ヶ月)
2015/11/25  0.80  (小線源治療後5ヶ月、外照射治療後3ヶ月)
2016.2.24  0.53  (小線源治療後8ヶ月、外照射治療後6ヶ月)
2016.5.25  0.35  (小線源治療後11ヶ月、外照射治療後9ヶ月)
2016.8.24  0.31  (小線源治療後1年2ヶ月、外照射治療後1年)
2016.11.16 0.24  (小線源治療後1年5ヶ月、外照射治療後1年3ヶ月)

 前回(3ヶ月前)まで順調に回復してきましたが、晩期合併症のような症状が出て、まだまだ落ち着きませんね。
健康もおしゃれもスリム!が条件
投稿者:晴旅人 投稿日:2016/11/16(水) 10:41:41 No.8087 [返信]
病であっても、シャレ気は忘れずに!

歳を取ると視力も低下!

おしゃれも無関心!

しかし、目も悪くおしゃれのを楽しむには「体形」も崩れては、シルエットの綺麗なお召し物、これ着用出来ない。

人はどうでも良いが、

私はそうならないよう気を使い、視力低下防止、体形崩れ、等の進行を防止する「策」は日常的当然として身に付けて、色々とフアッションを楽しんでいる。

時々、あなたとかみさん「歳の差婚」だからさ、と言うバカげた事を言うものも存在するが、それは大きな間違い。

おしゃれは親父の影響で、親父は何処か「ハイカラさん」、

1.8mの長身を生かすお召し物や帽子を何の違和感なく着こなしていた。

決して経済的には豊かでなかったが、1908年明治41年生まれの親父は、ちょっとした外出も生活臭を感じさせない雰囲気を作り出して出かけて行ったのを、鮮明に記憶している。

幼き心の中にもそんな親父スタンスに憧れ心が芽生え、自分で稼ぐようになったら「おしゃれはいっぱいしよう」と決意していたのである。

体形が崩れたらデザインも理想とするお召し物は身に付けられない!

いつもこの事が脳裏の隅に宿しており、それは今でも継続してその思考、劣化していない。

かみさんもそうだが、豚に真珠、猫に小判、これでは吉本興業のお笑い以上に「お笑い」!

誰が見ても着用している衣服や持ち物、本人に違和感ない「似合うもの」には、ブランド関係なく金額にも関係なく身に付けるスタンス、これはこれは親父様のフアッション哲学を踏襲している。

何でもそうだが、スタイル、恰好から入るのが人生71年経過しても、楽しむ手段であり、ハーレーしかりピンクポルシェしかり等々、そして邪魔眼鏡を不要!とするトレーニングも身に付けるフッアッションから来るものでもある。
...(続きを読む)

8087

8087-2

8087-3

処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -