ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
ホルモン治療と飲む増毛剤
投稿者:シロウト・チアリ 投稿日:2016/10/22(土) 18:45:54 No.7977 [返信]
SANZOKUさん ミノキジジル5%の効果が出ているようで良かった良かった! 病院での育毛治療には外用のミノキシジルと服用のプロペシアが標準治療となっていますので間違いなく効くものと思っています。勿論個人差はあり効く人は約半数のようですが。ミノキシジル(カークランドブランド)1本僅か1050円でうぶ毛が生えて来るのですから儲けものですよね。飲み薬のプロペシアは男性ホルモンの働きを止める薬ですので前立腺癌治療で既にホルモン治療を行っている方はホルモン剤の重複となりますのでご注意を。
老後も頭髪があると良いことがありますよ。当方の家系は丹頂禿ですが私はミノキシジルのお陰でなんとか。「夜霧のしのび逢い」等ロマンチックなギターが弾けることと頭髪があることから大年増のおばちゃま達とすぐ仲良しになれ楽しい老後を送っています。
S医大O先生のゴッドハンドの治療後僅か半年で完治宣言を頂き向後の憂いがなくなったことから好きな放浪の旅を再開。先週は北海道の沿岸部全周の旅に行って来ました。サロベツ原野から眺める利尻岳の鋭鋒、素晴らしい景観!
LCCで関空、新千歳間往復14000円、格安レンタカー「ニコニコレンタカー」が1日3600円、年金生活者には大助かりです。
生検
投稿者:Ted 投稿日:2016/10/22(土) 12:49:36 No.7976 [返信]
今回S医大O先生を受診して分かったのですが、
生検報告で、採取した本数に番号が振ってあり各切片が前立腺のどこから
採取されたかが分かる情報が重要とのことです。

私が生検した病院ではそのような報告は実施されていませんでした。
折角の生検手術なので、これから生検される方はそのような報告を作成する病院を
選ぶべきだと思います。

また、既にどなたかが書かれているかも知れませんが、がんの場所によって直腸式
と会陰式で得手不得手があるとおっしゃってました。
参考までに。
体毛の消長
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/10/22(土) 12:01:04 No.7975 [返信]
 ランナーさんから表記に関する報告を頂きましたので、
自分の場合の詳細を報告しておきます。

 ホルモン療法を行うと体毛には大きな変化が生じます。
それは大きく分類して以下に分けられます。
頭髪、髭、脇毛、陰毛、手足の毛です。
他にもありますが、影響が定かでないのでここでは省略します。
ちなみに私は現在ホルモン療法を止めて来月で1年になります。

頭髪・・・これは他と異なり、ホルモン療法で増える傾向です。
 特に生え際は前進します。
 とは言っても、頭髪がふさふさ増加するということではありません。
 産毛が生える程度です。ホルモンを止めて、直ぐに後退することもなさそうですが、
 シロートチアリさん直伝の育毛剤を使用して折角生えた毛の増毛を図っているので、
 ホルモン療法を止めたことの影響は定かではありません。
髭・・・治療で極端に減りませんが、勢いは減退します。最近は少しづつ勢いが戻ってきました。
 つまり朝の髭剃りがジョリジョリしてきました。
脇毛・・・もじゃもじゃあった毛が皆無になりました。現在も皆無です。
 とほほ・・・。
陰毛・・・治療を始めた当初は何も気付かなかったのですが、
 半年もすると貧相な状態に愕然としました。しかし治療を止めて半年もすると
 少し復活し、現在は往年の姿が・・・。この毛の復活がもっとも顕著です。
手足の毛・・・毛深いというほどではないですが、それなりに存在感はありました。
 治療中はほぼ無毛状態に。おまけにお肌もすべすべ・・・。
 治療を止めて半年後くらいに朝礼が復活し、その頃から産毛を確認。
 現在、本数だけは往年に近づきつつありますが、未だ未だ弱々しく目立ちません。


 体毛の消長くらい癌治療の前ではどうという事はありません。
しかし、そんなことでも一喜一憂するのが患者かもしれません。

...(続きを読む)
患者に優しい生検について
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/10/22(土) 11:12:19 No.7974 [返信]
私やシロートチアリさんのように、激痛を伴う患者にとってはもちろんですが、
それでも一発で見つかったのは未だ不幸中の幸いです。
これまでも何度生検しても癌が見つからず、
発見したときはすでにハイリスクという患者さんの報告も散見されました。

患者の立場からするとK府立医科大学付属病院のMR/US fusion 生検は、
高く評価されて良いと思います。
シマチャンさん、情報ありがとうございました。
他にもこれに匹敵する生検を行っている病院がありましたら、
情報アップをお願いします。
生検で悩んでいる患者さんの道標になることでしょう。
脇毛など・・・
投稿者:ランナー 投稿日:2016/10/21(金) 17:44:54 No.7973 [返信]
SANZOKU様へ

本日、ジムで脇毛を何度も見たら、両方とも、1CMほどの薄い毛が20本ぐらい
生えていました。左脇には2CMほどの毛も一本生えておりました。あそこの毛は
もう健康体の時のように戻ってきています。

体型については、おばさんのようになってしまっていますので、ランニングで元に
戻すことが目標ですが、そのランニングが未だ十分に出来ないのも悩みの種ですね。

本日は、三日ぶりにジムへ。身体にも力が入るようになりました。

バイク:30分X2セット
クロール:150メートルX2セット
水中ウォーク:15分X2セット
ストレッチを少し

SANZOKUさん、来週の結果が判りましたら、また、ご報告下さい。
SANZOKUさん
投稿者:シマチャン 投稿日:2016/10/20(木) 22:54:48 Home No.7969 [返信]
こんばんわ、暖かい励ましのお言葉、又、SANZOKUさんの経験に基づいたアドバイス何よりの薬です。有難うございます。自分が生検を受けた病院は、SANZOKUさんのお察しの通りです。
腺友ネットの推奨サイト内Cancer channelにある「前立腺がん診断の進歩:MR/US fusion 生検」がその説明動画です。 ○井 ○実先生がプレゼンされていますが、正にその先生に生検して頂きました。
ストレッチ
投稿者:ランナー 投稿日:2016/10/20(木) 19:12:40 No.7968 [返信]
kimimiki様

情報提供ありがとうございます。
自宅で一度やってみましたが、明日からのジムでもやって見ます。

昔はよくいろいろなストレッチをしていましたが、
最近は全くといっていいほどやっておりません。
苦手なのです。身体は固い方ですね。

ジムのクラスでは、フィールバランス30分のクラスが有り、この前、
参加したあと鏡を見たら、両肩の高さが、かなり等しくなっていました。

このクラスとは別に一人で骨盤体操をしてみました。
マットの上に両足を投げ出して座った後、おしりだけで前後に進むのをやりました。
やった後、鏡を見たら、両肩の高さがほぼ一緒になっていました。

昨日も医者に診てもらって、喘息の薬と痛み止めの薬を出してもらいました。
熱も平熱に戻っておりますが、まだ、風邪をひいているみたいな変な感じです。
でも明日からまたジム通いが出来そうです。
おまけ
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/10/20(木) 15:17:02 No.7967 [返信]
骨盤の歪みチェックです。

7967

ストレッチ
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/10/20(木) 13:12:49 No.7966 [返信]
ランナーさん
歩く時に 身体が斜めに傾いている様な感じについて。
これは 股関節を柔らかくするストレッチのひとつです。
検索すると 沢山のストレッチ方法が あります。
試してみる甲斐は あると思っています。

7966

kimimikiさん、SABZOKUさん
投稿者:Ted 投稿日:2016/10/20(木) 11:31:13 No.7965 [返信]
kimimikiさん、SANZOKUさん、シマチャンさん
やさしい励ましありがとうございます。

O先生が小線源単独治療でいけるとおっしゃりほっとしています。
ひげの父さん始め皆さんの貴重な情報のおかげで良い時期に
最善の治療方法を選択できました。
ありがとうございます。
多くのO先生小線源諸先輩の書込みがとても参考になります。
お仲間に入れていただきます。
シマチャンさん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/10/20(木) 00:02:00 No.7964 [返信]
初めまして。よろしくお願いします。
生検では私を含め痛い目にあっている患者も少なからずという気がするのですが、
誠に素晴らしいご報告に感謝いたします。

前立腺局部麻酔にMRIガイド生検ということで、
患者の無用な苦痛を極力なくし患者に優しい生検だと思います。
もしかして、そちらの病院は近畿のK○立医科大学病院でしょうか?
皆さんの参考になるかと思います。

外部照射に入ると急に諸々の症状が出てきて、場合によっては後半は少し辛いと思います。
しかしこれも治療後1~2ヶ月の間に急速に改善し、
その後はゆっくり時間をかけて改善していきますのであまり心配なされないように。

良かったらこちらなど参考になさってください。
https://sen-you.boy.jp/bbs/paper/?read=32

今しばらくのご辛抱です。頑張ってください。
生検
投稿者:シマチャン 投稿日:2016/10/19(水) 23:31:38 No.7963 [返信]
SANZOKU さん コバトンさん
SANZOKU さん初めまして、自分も生検を受ける前は、ネットの書き込み情報を読んでいたので、さぞかし、痛いのではと心配していました。恐る恐る、看護師さんに聞くと、全然痛くないですよ。強いていえば、肛門の中に器具を入れる時に少し痛みがあるかもとの返事でした。
結果としては、前述とおり、粗無痛で、生検をやる事ができました。また、先に撮ったMRIの画像と生検時の超音波の画像と重ねて、針を打つので、的中率は95%以上との事です。何回も生検を受けずに済む事も良かったと思います。


Tedさん
投稿者:シマチャン 投稿日:2016/10/19(水) 23:07:10 No.7962 [返信]
先日は、懇親会で楽しくお話させて頂き有難うございました。又、病院と治療方針を決められ、後は、根治に向けて前進あるのみですね。頑張って下さい。
自分は、仰る通り、現在3ラウンド目の外照射中盤です。頻尿+若干排尿困難と排便痛に少し悩まされていますが、なんとか頑張ってます。自分の小線源の治療日誌です。良かったら読んで下さい。

また、お会いできるのを楽しみにしております。

治療日誌その2(ホルモン療法+小線源治療)

2016年5月30日
○○病院受診泌尿器 O先生
採血、検尿実施 ホルモン注射後2ヶ月目診察を受けた。PSA0.72になった。
次回7/4受診予定

2016年7月4日
○○病院受診泌尿器 O先生
小線源治療、骨髄くも膜下麻酔向けての検査
採血、レントゲン胸、腰部、心電図、肺活量
ホルモン注射後3ヶ月目診察を受けた。PSA0.428になった。
肝機能で若干異常値があるが、問題無いレベルとの事。
その他項目は特に問題なし。
次回7/11~12小線源治療プレプラン入院予定

2016年7月11日
○○病院小線源治療プレプラン入院 泌尿器O先生 I先生 放射線M先生
プレプラン実施 線源は、50本程度になりそう。
2016年7月12日 I先生
排尿検査 問題なし。

2016年7月26日
○○病院受診泌尿器 I先生
3ヶ月持続ホルモン ゾラデックスLA10.6mg注射
4ヶ月目のホルモン治療中であるが副作用としては以下の通り
...(続きを読む)
Tedさん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/10/19(水) 23:04:07 No.7961 [返信]
おや~。
Tedさんも何時の間にか同窓になられたのですね。
もちろん大歓迎ですよ~~~。

Tedさんの病状でしたら、どこで治療を受けても大丈夫と思いますが、
O先生なら、さらに間違いありません。
そのことを説明するのは難しい事ですが、治療を受ければ受けるほど分かってくることです。
卓越した非再発率のみならず、治療仲間の順調な回復ぶりを目の当たりにすると、
技術の高さを肌で感じます。
さらに患者の事をストイックに考えてくださるお人柄も見えてくるでしょう。
自信を持ってお勧めできます。
いよいよ
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/10/19(水) 20:46:41 No.7960 [返信]
Tedさん
いよいよ 病院と治療法が 決まったんですね。
早かれ 遅かれ その時期が来ました。
お元気そうなので 治療は 楽々と 乗りきれることでしょう。
どうぞ お大事になさってくださいませ。

7960

シマチャンさん
投稿者:Ted 投稿日:2016/10/19(水) 20:07:10 No.7959 [返信]
先の懇親会ではランナーさん、ジーピーさんと一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございます。シマチャンさんの10/11の投稿を見逃していました。
最後の放射線治療を頑張っておられるところでしょうか。

私ごとですが、少し先になりますがS医科大で小線源の治療をしていただくことになりました。
大阪でのイベントも目白押しなのできっとまた会うこともありますね。
「前立腺癌の治療法による機能障害に違いあり」
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/10/19(水) 15:33:00 No.7957 [返信]
日経メディカルの記事で、表題の報告を見つけました。
会員登録は無料ですから、登録後お読みください。
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/hotnews/nejm/201610/548543.html#

限局性前立腺癌患者において、監視療法、全摘術、放射線療法別に、
排尿機能、性機能、腸機能、QOLに分けて記載されています。

治療選択において、治療法別の完治率も重要ですが、
治療後のQOLも忘れてはならない要件です。
治療選択に悩まれている方は、是非ご参考になさってください。
シロウト・チアリさん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/10/19(水) 14:59:45 No.7956 [返信]
お久しぶりです。お元気な様子で何よりです。
あまり痛い痛いと言うとこれから検査を受ける方を不安に落としめるかもしれないと思い、
多少控えめな表現にしていますが、シロウト・チアリさんのご報告を見て、
再度生々しく記憶が蘇りました。

この場で分かることは痛い人には誠に痛いということです。
かなり野蛮な検査ですね・・・。
医療機関の方にも是非ご理解いただいて、患者の希望で選択できるようにして欲しいと思います。

ちなみに経直腸プローブ挿入の前にクリームを塗ると思うのですが、
これが経皮麻酔薬入りだと思っているのですが、シロウト・チアリさんは使用しなかったですか?
私の場合は、痛くないように丹念に塗りますと言って、
研修医さんが入れ替わり立ち替わり塗ったので、これでも多少効き目があったのかな?
それにしては○烈な痛みでした・・・。

あっ! これは地元の病院での検査であって、S医科大の検査ではありません。
これを読んだ方は、くれぐれも検査が痛そうだからと言って、
検査拒否などということはなさらないでくださいよ。
死んでしまっては痛さも感じられませんから。たぶん・・・。


ちゃやまちキャンサーフォーラム
投稿者:ひげの父さん 投稿日:2016/10/19(水) 11:08:15 No.7955 [返信]
MBS「ちゃやまちキャンサーフォーラム2016」のお知らせです。
http://www.cancernet.jp/mbscnj/
・日時 11月12日(なんと、モーフェスタ大阪 の前日です)10時半~17時まで
・場所  MBS本社(大阪茶屋町)1階にて
腺友倶楽部もブース出展(長机ひとつ分)を行いますので、是非、足をお運びください。
私も当日、15時ぐらいまでは(それ以降は13日の準備で大阪城に移動します)、ここに詰めています。

同日、地下1階のAVルームで、<前立腺がんセミナー>も開催されます。
時間は 11:00~12:30 約90分ですね。
講師は徳島大の福森先生です。
この先生は、私も良く存じておりますが、前立腺がんがご専門の泌尿器科医で、
徳島大学病院のがん診療連携センター長をされていたこともあり、先生ご自身も
「前立腺がん全般に渡り、患者さんが聞いて得する話をしてみたい」とおっしゃっているとか。
小線源療法(トリモダリティも)については、すばらしい技量と実績をお持ちの先生です。
以前、淡路島の患者さんから
「兵庫県で小線源を受けるならどこが良さそうか」と相談されたことがありますが、
「神戸に出て来てくる手もあるが、徳島にもすばらしい先生が居られる」とお答えをしたぐらいです。

なお、このセミナーの中で、ご登壇いただく患者さんについては、少し打診をいただいたので、
先日10/10の「前立腺がんセミナー2016大阪(患者.家族の集い)」にも出ていただいた
岡さんをご紹介させていただきました。
この方は、実は東京薬科大の名誉教授でもあり、現在は、珈琲の研究家として知られている方です。
10/10のセミナーでは「一升の酒、一杯の珈琲」と題して、興味深い話をしていただきました。
患者さんでなくとも珈琲好きの方には必見ですぞ。(^^)>

現在、参加申込を受付中です。(こちらから)
https://ws.formzu.net/fgen/S25721746/

翌日(11/13)のMo-FESTA大阪にも、是非足をお運びください。
初回であること、枠組みの構築に時間を要し募集期間が短いことなどもあって、
なかなか参加者があつまらず、苦労をしているのが実態です。
...(続きを読む)

7955

無麻酔による生検
投稿者:シロウト・チアリ 投稿日:2016/10/19(水) 10:37:57 No.7954 [返信]
SANZOKUさんの「私の生検」(https://sen-you.boy.jp/bbs/paper/?read=47)での生検の痛さの克明な生々しい描写は面白い(この表現は失礼かも)ですね。更には7月のオフミーティングでも身振り手振り付きで聞かせてもらいました。
そう言う当方もK大病院で無麻酔で生検を受けました。無麻酔ですのでSANZOKUさんより痛かったのではないかと今更ながら思い出します。書籍やネット上では直腸及び前立腺には痛みを感じる神経が少ないことからそんなに痛いものではないとの説明を信じていたので先生の「さぁ~行くよ!」の声に「どうぞ~!」と返答。「バチーン」、「ぎゃーあ!」と私の声。
足を抱え込むように背中を丸くした姿勢がはねる海老のように弾けました。続けて2発目。「ぎゃ~あ!」 これを8発も。さすがに中盤以降はあまりの痛さに身体がマヒ状態で却って痛みが和らいだように感じました。打ち込み終了後先生にこんな痛い検査を無麻酔でやるなんてと抗議したところ先生の返答は「麻酔をする程の検査ではないわいな!」とのこと。
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -