ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
宗像銀治さんへ
投稿者:角さん 投稿日:2016/10/05(水) 09:11:55 Home No.7903 [返信]
>医師から半年以内に手術か放射線治療かきめ
>なさいといわれ悩んでいます。

 自分は、CRPCでもう手術ができないステージDの者です。
ですので、根治療法にはあまり詳しくありませんが、下記のブログに
手術の種類の概略がうまくまとまっています。(書いているのは
Uromasterさん=徳田倫章さんという医師です)

http://plaza.rakuten.co.jp/tennisoyabaka/diary/201609190000/

 上記のブログを、まずお読みになり、手術にもいろいろあることを知り、
(手術か放射線治療にもいろいろ種類がありますよ。)
大げさですが、自分が命をあずけられる医師・病院を探すことだと思います。
(現在の主治医を信用するならそれでもいいでしょう。)

 この掲示板の皆さんが、コメントを返せないのは「この手術方法がいい」
とか「この病院がいい」とか、「この先生がいい」とか、一概
に軽率に言えないので、お答えするのをのを躊躇されているからです。

 最終的にはご自分で徹底的に勉強され、判断され選択され、自分の命は自分で
守るという覚悟を持って頑張ってください。(この掲示板にも、ヒントは
いっぱいあると思います。)
宗像銀治さん
投稿者:大門 投稿日:2016/10/04(火) 20:25:03 No.7902 [返信]
どなたからも、返信がないのでがっかりされていると思いますが、
無視しているわけではなく、おそらく、どうお答えしていいか悩んでいるためです。

手術は、がんが前立腺にとどまっていれば確実に癌を0にすることができる唯一の方法です。
若いあなたこそ、最も根治性の高い治療法を選ぶことが大切です。

もし、こう先生に説明されたとしたら、あなたは、なるほどと思いますか?
それとも、これは本当のことを言っているのだろうかと不安を感じますか?
手術のどこに魅力を感じ、どの点が不安ですか、宗像さんのお気持ちをお聞きしたい。
お悩みの方、勇気をもってご参加を!
投稿者:GANBA-SETA 投稿日:2016/10/03(月) 21:30:39 No.7899 [返信]
前立腺がんセミナー「患者・家族の集い2016大阪」は、
専門医の先生に直接疑問点をお聞きできる機会でもあり、
罹患者諸先輩からの生の情報やアドバイスを得られる機会でもあります。

出席したいが、躊躇されておられる方も多いと思いますが、
特に、罹患者としては初心者の方で治療方針を決めかねておられる方や、
セカンドオピニオンを受けるための事前情報集を集めたい方は、
お気軽に参加されることをお勧めします。

懇親会ではインターネットでは語られ難い、
多くの生の情報を得られますので
勇気のある罹患の初心者本人の方はもちろんですが、
ご本人はその気になれないのが普通と思いますので、
ご家族さまが同伴で参加されるか、ご家族様のみでも良いと思います。


詳細はこちらから。(エントリー、チラシのDLも)
  http://pc-pc.org/20160901/post701

エントリーだけならこちらから
  https://ws.formzu.net/fgen/S30160145/
チラシだけを見たいならこちらから。
  http://pc-pc.org/img/seminar-osaka20161010.pdf

ぜひスピードウォーキングを
投稿者:晴旅人 投稿日:2016/10/03(月) 16:17:29 No.7897 [返信]
ランナーさん、こんにちわ!

私のスレッド見て刺激を受けうれしい限りです。今年71歳で毎日「1時間7kmのスピードウォーキング」です。

他の方は知りませんが、ウォーキングも体に負荷を与えそして汗を掻き、新陳代謝量を増やす!を目的でのスピードウォーキング。

これも1985年より始めた癌対策の一環でいま辿り着いたのがスピードウォーキングです。

71歳は健康元年1年生!
人生ARUKIだ!歩きは健康源泉、1時間7km歩行で医療費のお世話にならない完璧健康健全生活、と思っていたが健康に完璧は無し!我が体験より学んだ健康管理の難しさ。

2016年4月7日に「前立腺がん細胞検出」で今までも全てが許容範囲内であった人間ドッグ数値は一体何だったんだ?

少し自虐的な綴りですが、今、積極的に使っているSNSでの使用文言です。
10/10前立腺がんセミナー(大阪)
投稿者:ひげの父さん 投稿日:2016/10/03(月) 10:31:05 No.7896 [返信]
前立腺がんセミナー「患者・家族の集い2016大阪」まで、あと1週間となりました。
お申し込みがまだの方はお急ぎください。

詳細はこちらから。(エントリー、チラシのDLも)
  http://pc-pc.org/20160901/post701

エントリーだけならこちらから
  https://ws.formzu.net/fgen/S30160145/
チラシだけを見たいならこちらから。
  http://pc-pc.org/img/seminar-osaka20161010.pdf


余談ですが、ひげの父さんのソウルフルワールドからこの掲示板をご覧になっている方には、
アクセスカウンターがしばらく作動しない期間があったと思います。
無償で提供を受けていたものですが、提供元の事情で、それが中止となたようです。
1年ほど前のデータを基に、およそのアクセス数から計算して、
切り良い数字690,000を割り出し、そこから再スタートとしました。
通算では数千の誤差が生じたかも知れませんが、トータルの数字から見れば1%以内だと思われます。

7896

前立腺がん治療法
投稿者:宗像銀治 投稿日:2016/10/02(日) 14:48:58 No.7894 [返信]
医師から半年以内に手術か放射線治療かきめ
なさいといわれ悩んでいます
PSA数値は:11
グリーンスコア:7
年齢:58歳
便意
投稿者:ランナー 投稿日:2016/09/30(金) 23:22:00 No.7893 [返信]
情報提供をありがとうございました。
明日から早速取り入れてみたいと思います。

今日の水泳はクロールをしっかり泳ぎ続けることができて満足。
危機一髪!
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/09/30(金) 09:32:45 No.7891 [返信]
ランナーさん
参考に してください。

7891

7891-2

危なかった・・・
投稿者:ランナー 投稿日:2016/09/29(木) 21:02:36 No.7890 [返信]
本日は「生きる」を観ました。25年ほど前にも映画館で鑑賞しているのですが、
ずっと涙を流しながらの鑑賞となりました。午後からは、吉永小百合が日活時代に
出た「あいつと私」「四つの恋の物語」を鑑賞。一日に三本も映画館で映画を観たのは
久しぶりでした。

朝の8時45分頃、自宅を出る前に少しだけ便を出して外出。
便の量が少ないと思い少し心配でした。

映画鑑賞後に昼御飯・晩御飯を食べ20時ごろ帰宅。最寄りの駅から自宅に向かって歩いている時に、
何と便を催して来ました。駅に戻って用を足そうかと思いましたが、何とか大丈夫そう。
でも便意が少しずつ強くなって来ます。やばい、やばいと何度も思いながら、何とか
自宅に到着、玄関のドアを開けてトイレへ直行。
ズボンを一瞬でおろし、ぎりぎり間に合いました。

あと一秒、なかったら、便を漏らしていたと思います。
油断したらとんでもないことになりますね。

ところで、先日、ジムの化粧室で両脇を観たら、数ミリ程度の黒い脇毛が両方に
生えていました。
もう秋
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/09/29(木) 10:00:21 No.7889 [返信]
SANZOKUさん
ありがとうございました。
免疫療法は 夢の様な治療法ですね。
将来に 期待したいと思います。

GANBA-SETA さん
(  飲~める )  ( ノー漏る )
大サービスで 座布団10枚!(*^o^*)

雨蛙さんのコメントも
ユーモアがあって 面白かったです!
大サービスで 座布団10枚 !(*^o^*)

7889

RE:免疫療法
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/09/28(水) 23:41:59 No.7888 [返信]
kimimikiさん。

GANBA-SETAさんのコメントに座布団10枚はその通りと思っていたのですが・・・。

免疫療法でブックマークしていたサイトです。
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3723/1.html

実際劇的な効果を挙げている癌種もあるわけですが、重篤な副作用も見られたりして、
充分コントロールされているとは言えないようですね。
残念ながら前立腺癌は遺伝子変異が少ないのか? 効き目があまりないようです。
つまり正常細胞に近いので、免疫機能を昂進させても効果が乏しいということです。
しかし薬で治るということは画期的だし、私も期待はしています。

こちらはチェックポイント阻害剤というジャンルのものですが、
中村教授の免疫療法は異なるようですね。


追伸

興味深い報告でしたのでさらに勉強させていただきました。
先生の療法は、これまでのペプチドワクチン療法研究の過程で養われたノウハウを応用され、
癌ペプチドに反応する患者のリンパ球の遺伝子を同定し、
この遺伝子を人工的に導入したリンパ球を培養して身体に注入し、
治療の効果を得るというものらしいですね。

これまでのペプチドワクチン療法では癌ペプチドを身体に注入し、
身体がその異物に反応してリンパ球が活性化され癌細胞を攻撃するというものでした。
このタイプの臨床研究では久留米大学が進んでいるようです。
そしてドセタキセル耐性患者の場合は、先進医療に認定されているようです。
ざっと下記のサイトなどを流し読みしたので、間違っているかも知れませんが、
ご興味のある方は参考になさってください。
...(続きを読む)
免疫療法
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/09/28(水) 16:30:41 No.7885 [返信]
私が 免疫療法に関心を寄せる理由。
完治が 難しいとされている 全ての患者達と
高齢者達と身体の不自由な人達にも 完治を目指せる
身体に優しい免疫療法の治療開始を 心より 期待しています。
産経新聞に載っています。
これは ライブドアニュース より。

7885

7885-2

7885-3

雨蛙さん
投稿者:GANBA-SETA 投稿日:2016/09/28(水) 10:04:37 No.7883 [返信]
良い病院で的確な治療を選択されたようですね。
個人的には、小線源治療は、低侵襲医療の代表格と思っています。

頻尿の問題も日にち薬で、
3カ月、半年、1年と確実に改善されますのでご安心を。
当方の場合は、尿閉になりましたが、
1年過ぎれば、トイレの無い長距離バスに乗っても平気になりました。

ココアの情報の件、お役に立てて良かったです。
ノー○ル医学賞の〇には、メとモが入りそうですね。

体調が良くなれば、アルコールも「ノーメル」(飲~める)し、
頻尿も改善して「ノーモル」(ノー漏る)です。

3カ月や6カ月はアッという間ですので、しばらくの辛抱ですね。
お大事に。
小線源治療を受けました。
投稿者:雨蛙 投稿日:2016/09/27(火) 14:22:08 No.7879 [返信]
 今月上旬にT医療センターで、小線源単独治療を3泊4日で受けました。
針生検とあまり変わらず、下半身麻酔と点滴が何本か増えたという感じです。
シード腺は70本+アルファー(一部聞き落とし有)

 「急性合併症」

   昼間の頻尿は水分を取り過ぎなければ、あまり気にならない。
   (朝、フリバスOD錠75mg×1錠服用)
   午後から尿の出が少し悪い。
   夜間頻尿(朝方に多い)が少しつらい。

☆ GANBA-SETAさんが実施している「前立腺治療に伴う夜間頻尿に
  おけるココアの効能に関する臨床研究」に勝手に参加しています。

    バ○ホーテンピュアココア+牛乳少々を服用
    「服用前10日間」  夜間平均  3回/日(日別には4~5回が多い)
    「服用後 8日間」   〃  2.4回/日(日別には2回が多い)
     Dataにバラツキがありますが、効果が実感できました。

※ この研究により、ノー○ル医学賞にノミネートされる可能性も否定できないと
  個人的に思っています。


速歩
投稿者:ランナー 投稿日:2016/09/26(月) 20:51:44 No.7878 [返信]
晴旅人様へ

時速7キロでの速歩はかなり早いですね。私もジムでたまに速歩をします。
時速4キロ~6キロがメインですが、汗を掻くため、痩せるために7~8キロ
を数秒間入れて変化を付けてインターバルトレーニングみたいなことをしています。

テレビで外国人がのりポテトチップスがおいしいと言っていて、一度食べたら
はまってしまって体重が一気に4-5キロも増えてしまい、ちょっと後悔しています。

ジムでの速歩は本当にたまにしかやらないのですが、晴旅人さんから刺激をもらったような
気がします。今まではランニングマシンでのウォーキングは月に二回ぐらいでしたが、
一週間に二回ぐらいは取り入れようかと・・・。

ホルモン療法の副作用が全くないとは羨ましい限りです。
私はホルモン療法を止めて一年3カ月ぐらいになりますが、副作用がまだまだ
抜けきってなくて、気分がすっきりしない、道を歩く時も、体が斜めになって
いるような感じです。
kimimikiさん、ありがとうございます
投稿者:角さん 投稿日:2016/09/26(月) 10:29:39 Home No.7877 [返信]
 がん生活も4年近くになり、昨日63歳になりました。
この間、いろんなことがありとても長く感じましたが、
なんとかまだ命をつないでおります。

 罹患を知った頃、この掲示板に、助けられたこともあ
ります。大変感謝しております。

 またこのように誕生日を祝ってくださる投稿もいただき
ありがとうございます。
祝お誕生日!
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/09/25(日) 14:01:49 No.7875 [返信]
角さん
63歳のお誕生日 おめでとうございます!
家族の絆が 強くなるのは 嬉しい事ですね。(*^o^*)

7875

治療選択の私の考え方
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/09/25(日) 12:03:02 No.7874 [返信]
 癌宣告を受けて日も浅いのに、冷静なご判断に感服致します。
私など一刻も早く癌君と縁を切りたい一心で、綺麗さっぱり切り取ってしまうところでした。
ただ病状が病状だったので、主治医からそのような提案がありませんでした・・・。
そこから暗中模索の日々が始まり、現在に至るのです。
人間万事塞翁が駒ですね。

 病院選び(治療選択)はこの病を宣告された者にとって最初で最大の難関です。
これに関する私の認識を書かせてください。

手術・・・浸潤が疑われるケースでは、たとえロボット手術で拡大手術しても、
 目に見えない浸潤までは除去できない可能性が高い。
 たとえ断端陰性であっても再発は一定の確率で起こるので、
 浸潤はリスク要因に関わらず想像以上に多いと考えられる。
 性機能喪失、尿失禁などの危険性が高い。
放射線・・・目に見えない浸潤にも対応できる。
 照射線量の多寡により結果が左右される。
 照射線量はトリモダリティ(Max230Gy)>小線源単独(Max210Gy)>外部照射(Max170Gy)
 >粒子線(含陽子線 ?Gy)の順。
 粒子線は照射精度に問題?
 ここで括弧内の線量はBED(生物学的実効線量)で表示しており、
 およそ最大値を示しているが実施機関によりかなり差がある。
 もちろん、それぞれ持ち味が違うのでこれだけで全ては語れない。
 性機能喪失、尿失禁などのリスクは少ないが、
 手術にはない晩期障害や2次癌の心配はある。

 以上誠に大雑把な認識ですが、これらは一流の技量でもって治療を受けたことを前提にしたものです。
下手な治療を受けた場合はこの限りではありません。
どの医師のもとで治療を受けるかは非常に重要です。これも難関の一つですね。

 特にハイリスク、あるいはハイリスクに準ずると思われる病状の方は、
諸々の条件は考慮せず、最善の治療(根治)を目指すことに専念する方が良いと思います。
...(続きを読む)
Kumamoto Tさんへ
投稿者:ランナー 投稿日:2016/09/25(日) 11:52:59 No.7873 [返信]
どうも治療方法については疎いものでして・・・。

先の掲示板にも書きましたが、私の場合はPSA182、GS8,12/12陽性
転移なしでした。尿が一滴も出なくなったので、病院に行ったら、前立腺癌でした。

私は52歳での告知でしたが、PSAが異常に高いので、40代で告知を受けて
いてもおかしくないと主治医から言われました。

癌告知を受けた主治医からは、手術も可能だと言われましたが、手術では
全ての癌細胞を取り切ることはできず、取り損ねた癌細胞があっという間に
広がるということでした。なので、主治医からホルモン療法と放射線治療
の二つの方法で治療した方が良いと言われ、その方法を受け入れました。
トリモダリティという言葉は一度も出て来ませんでした。

治療方法については、ひげの父さんにもお聞きになった方が良いのではと思います。
主治医にも、最善の治療方法は何ですか?とお聞きになられてはと思います。
私は二年ほど前、ホルモン療法を受けている頃に、主治医から「最良の治療方法
ではない」みたいのことを言われていますので・・・。

ホロモン療法の副作用はとても強くて、生きた心地がしませんでしたが、
幸い、主治医によると「最高の値」が続いているとのことで、今では
週に5-6日、ジムに通うことが出来るようになりました。ホルモン療法を
受けている頃は週に2回ほどでした。

どうぞ、最良の治療方法を選択なさってくださいね。
ありがとうございます。
投稿者:kumamoto T 投稿日:2016/09/25(日) 10:35:42 No.7872 [返信]
皆様、ご心配、アドバイスありがとうございます。

高リスクなので手術ではなく、放射線が良いのではないかと考えていましたので、同じような意見を頂けて心強いです。

病院については仕事よりも治療を優先することにしておりますので場所は問いません。
現在通っている医院では手術や放射線の治療は設備がなく出来ないということなので、
これから複数の病院で治療方法について伺ってみるつもりです。
S医科大O先生にもご相談したいと考えています。
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -