ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
再掲
投稿者:やぶさか 投稿日:2016/09/02(金) 22:57:04 No.7767 [返信]
 事情により、2016年 8月29日(月)18時の投稿(投稿A) 巨泉さんあて
           8月30日(火)09時の投稿(投稿B) 巨泉さんあて
をいったん削除し、一部を修正のうえ、再投稿いたしました。
 掲示板の時系列を乱しましたことをお許しください。

(投稿A 巨泉さん あて)
    すでに方針はお決まりかも知れませんが、参考になることがあればと思い投稿いたしました。

 私の経過は 病状[33]をご覧ください。
 GS=5+4と高値であること(生検では5+5でした)
 PSA再発まで1年3か月と2年以内であること、
 昨年5月→8月→11月と3か月おきに2倍になっていること、
 切除断端(-)であること(主治医は(-)でも当てにならないと言われますが)
  から、遠隔微小転移の可能性があると主治医に言われ、放射線科医からも放射線は効果がないだろうと言われ、不安を抱えたまま生活しております。

 次のとおり、気づいたことを申し述べます。

1 照射範囲
  私の照射計画は前立腺床だけでしたが、他の方の例(HPによる)や論文の例など ではリンパ節や骨盤内全体にも照射する例が見られますので、私もリンパ節転移の
  可能性などから不安になりましたが、S医科大O先生にお尋ねしたところ、
   ・リンパ節転移していればPSA値がさらに急に高くなるであろうこと
   ・骨盤内照射は私の場合特に必要を認めない、骨盤内全体への照射はかえって副作用のみが大きくなる恐れがあること
  を伺い、納得いたしました。
   照射範囲は、根拠とともに、医師によく確認されたらよろしいかと思います。

2 照射開始時期
  早い方が奏功しやすいという論文がみられます。ただ、PSAがいくら以上で奏功率が落ちるか(しきい値)は論文ごとに異なるようです。私の主治医は、0.2を
 越えたら(0.248のとき)すぐに放射線科医に依頼してくださいました。
  ただ、S医科大O先生は、ずっと以前、たった一度の機会だから、(決定的な違いではないが、)0.1を越えたら当てるというのも一つの考え方だと仰いました。
  私の当時の主治医(手術をしてくださった若い先生)は、当院ではコンセンサスが得られない(標準治療ではない)と承知されませんでした。

...(続きを読む)
尿失禁
投稿者:ランナー 投稿日:2016/09/02(金) 16:59:18 No.7766 [返信]
私の知人は6~7年前ぐらいに手術をしましたが、未だに尿失禁に悩まされているそうです。
以前の電話では、薬局で女性用のタンポンを買って使用している、と言って
おりました。
リンパ浮腫
投稿者:ひげの父さん 投稿日:2016/09/02(金) 14:16:05 No.7765 [返信]
乳がんの患者会をされている知人から、リンパ浮腫に悩んでいるが居られればということで、
リンパ浮腫のセルフケアを学ぶ講座のお知らせをいただきました。
会場の立地からいえば、茨城県周辺の方が対象です。

10年近く前のこと、リンパ腫の悩みを始めて聞いた時には、前立腺がんの手術では、
こんなのもあるんだと驚いたことを覚えています。
乳がんでは腕に多いし、前立腺がん同様骨盤内のリンパ節を取ってしまう手術では、
大腿から脚部にかけて、そのような症状が出やすいと言われています。
子宮や卵巣など婦人科系のがんでは、女性は足を露出する機会も良くあるためか、
リンパ浮腫という後遺症に、正面から取り組まれている例が多いと思いますが、
前立腺がんでは、医療者も患者も、これに正面から向き合うということは、あまり無かったように思います。
これまでは、リンパ浮腫のケアと言えば、女性が対象かのように思われていた節もありますが、
このたび、わざわざお声掛けをいただけたことは、非常にありがたいと思いますので、
ここでも紹介させていただくことにしました。
この掲示板をご覧の方で、リンパ浮腫の方が居られましたら、足を運んでみられてはいかがでしょうか。

7765

RE:重症尿失禁
投稿者:ひげの父さん 投稿日:2016/09/02(金) 09:48:56 No.7764 [返信]
尿失禁に関する書き込みですが、本名が出ていてもよろしいのでしょうか。
直メールで「修正」の仕方もご案内したつもりですが、今のところ反応がありません。
ハンドルネームのほうが、返事をするのにもしやすいと思うのですが、いかがなものでしょうか。
これが「仮名」であれば、そうおっしゃっていただくだけでも、対応が楽になりますので。

ご相談をお受けしていると、悩みのない方はお見えにならないので、
どうしても悩みのある方とお話をする確率が高くなります。
おそらくそのようなバイアスがあるせいだと思うのですが、術後、尿失禁で悩んでおられる方は、
感覚的には非常に多いという印象を持っています。
まずは、尿失禁に対する一通りの知識を持って置いていただくのが大事だと思いますので、
こちらを読んでみてください。(すでにお読みでしょうか?)
http://pros-can.net/01/01-6.html#100

尿漏れが半年を越えてもあまり改善しないようであれば、前立腺のすぐ下にある尿道括約筋を、
手術で大きく痛めてしまっている可能性があります。
1年を経過してもこのような状態が続くようでは、今後の改善もあまり期待できそうにありません。
4~500L/日を越えるようでは、高度の尿失禁であり、おしめ代もばかになりません。
1L/日を越える尿漏れがあって、おしめ代の負担で、経済的な苦しさを訴えるご夫婦に出会ったこともあります。
程度にもよりますが、このような高度な尿失禁の場合には、人口尿道括約筋という装置の埋め込みをお勧めしてします。
詳細は、上記のサイトをご覧ください。
雨蛙さま
投稿者:巨泉 投稿日:2016/09/01(木) 19:27:56 No.7763 [返信]
ご投稿有難う御座います。
同県の方が居られるとは、心強いです。
ご紹介頂いたK大病院は相模原ですよね。
確かに通える距離ですが、通勤との兼ね合いで
諦めました。また、何か情報が御座いましたら
宜しくお願いします。
重症尿失禁
投稿者:金子敏夫 投稿日:2016/09/01(木) 16:40:38 No.7762 [返信]
  昨年11月に前立腺背摘出し、いまだ尿失禁が続き苦しんでいます。
 経験者または、現在お悩みの方良い方法があったら、情報を交流したくお願いいたします。

  年齢65歳 今やってるのは、骨盤底筋体操 電気マッサージ 筋増強トニ-ル服用

 効果見えません。
前立腺がんセミナー(大阪)
投稿者:ひげの父さん 投稿日:2016/09/01(木) 02:56:56 No.7761 [返信]
「前立腺がんセミナー 患者・家族の集い 2016 大阪」 の受付を開始しました !!
日 時:2016年10月10日 13時半~16時半
場 所:エル・おおさか(大阪府立労働センター)6階 大会議
参加費:1000円(腺友倶楽部会員は無料・・・同伴家族共)
申 込:先着順200名  お申し込みはこちらより: http://pc-pc.org/
講 演:
「前立腺がんに対する放射線外部照射療法の最前線」
     溝脇 尚志 氏  京都大学医学部放射線治療科 准教授
「進行前立腺がんとのつきあい方 ~診断と薬物療法について~」
     溝上 敦 氏   金沢大学医学部泌尿器科 教授
前立腺がんを語る:岡 希太郎さん (ホルモン療法+強度変調放射線治療)

*別会場にて “懇親会” を開催します。(チラシの裏面をご覧ください)

チラシのダウンロードは画像をクリック
sminar-osaka20161010

腺友倶楽部セミナー2016大阪
巨泉さん
投稿者:雨蛙 投稿日:2016/08/31(水) 10:18:16 No.7759 [返信]
 始めまして、雨蛙と申します。私は巨泉さんと同じ県に住んでいます。
今年3月にT医大で生検。
  PSA4.5
  16本中1本陽性
  GS 3+4=7
  T1cNOMO

 医師からは、遠回しにダビンチでの全摘を薦められたが、セカンドオピニオン
(T医療センター)を要望。

この検査結果から「小線源治療+外部照射」を覚悟し、「小線源はT医療センターで
行い」「外部照射は、相模原市のK大病院」でと考え、医師・設備を調査しました。
(K大病院は地元では放射線治療で有名)K大病院は自宅からそれ程遠くないので、
「週5日・計25回」通院可能と考えました。

 結果としてはT医療センターでの「小線源単独」になりましたが。
参考までに書き込みました。
 
やぶさかさま、うにあわびおよよさま
投稿者:巨泉 投稿日:2016/08/31(水) 08:17:31 No.7758 [返信]
やぶさかさま

 突然の数値変動なんてあるんですね。
 私もそうなら良いな等と考えてしまいます。
 いずれにしろ、お医者様と良く相談して
 次のステップに踏み出そうと思います。

うにあわびおよよさま

 貴重な情報有難う御座います。
 最近は他人と比べるのではなく、
 自分がどうしたいかをなるべく
 考えるようにしています。
 (マイナス情報に落込みたくないので)
 皆様と良い未来に向けて一歩一歩
 歩き続けれれば良いなあ。と
 思うこの頃です。
巨泉さんへ
投稿者:うにあわびおよよ 投稿日:2016/08/31(水) 07:41:39 Home No.7757 [返信]
巨泉さんは断端陽性で、私は陰性です。

手術後再発して、放射線を当てた場合、どちらの予後が良いかと言うと、陽性の方なのです。おめでとうございます。

当時、私は必死に調べていて、この結果を知った時は、がっかりしました。

どちらも、細胞単位での転移がある可能性は否定できません。しかし、陽性の場合、局所に残っているのははっきりしてます。そして、それがあばれているケースが多いので、治療成績が良いのではないか、と思っています。

数値が急激に悪化し、不安になり、しかも限られた時間内に調べなければならないので、大変だと思いますが頑張って下さい。応援しています。
りんごさん
投稿者:たつき 投稿日:2016/08/30(火) 14:04:02 No.7756 [返信]
貴重なご意見有難うございます、実兄がこの病院で摘出行い予後も良好なので同じ医師の下通院を続けております、次回の検査でPSAが15,0超えるようなら違う方法で30本位採取とのことです。人一倍弱虫の私は30本と聞いて3ヵ月後が恐ろしい感じです,ひげの父さんにメールしましたが届いたか不明です。電子メールがどうも苦手でして。いろいろ書物も読んで前立腺がんで亡くなる人は少ないと書いてあったりするとほっとしたりしますが。病気は個人差があるのでなんともいえませんね。
残暑
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/08/30(火) 11:57:08 No.7755 [返信]
残暑お見舞い申し上げます。
皆様 どうぞ ご自愛くださいませ。

7755

やぶさかさん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/08/30(火) 09:52:52 No.7754 [返信]
やぶさかさんのご快癒もお祈りしています。
奏功期間が短くなるというご懸念ですが、私はこう考えています。

確かに再発後の奏功期間は短くなると思います。
しかし再発自体が遅くなるので、総合するとあまり変わらないのではないかと・・・。
ホルモンの合理的な併用期間ですが、現在のところ定説はないようです。
長期に実施すれば少し効果がプラスされるということらしいですが、
その分身体のダメージは大きくなります。
従って実際は適当に決めている現状ではないでしょうか?
つまり正解はないということです。


やぶさかさま
投稿者:巨泉 投稿日:2016/08/30(火) 08:03:45 No.7752 [返信]
ご投稿有難う御座います。[33]拝見致しました。
同じ境遇の方からのアドバイスを頂くとすごく励みになります。
私もたとえ効果がないと言われてもダメ元で放射線治療を行いたいです。
ところで15年3月に一度上昇したPSAが下がっているのはなぜでしょうか。
過去の投稿を見れば記載されているのかもしれませんが、
ご面倒でなければお教え下さい。
(個人的な質問はルール違反でしょうか)

沢山の方々からアドバイスや励ましのお言葉を頂き、大分気持ちも
落ち着いてきました。皆様、本当に有難う御座います。
kimimikiさま
投稿者:巨泉 投稿日:2016/08/30(火) 07:55:04 No.7751 [返信]
毎回フォロー頂き、有難う御座います。
皆様からのアドバイスを元に自分なりの
ベストを目指そうと思います。
SANZOKUさん
投稿者:やぶさか 投稿日:2016/08/30(火) 05:56:28 No.7750 [返信]
 ホルモン剤の影響の消失経過について、ご自身の経験も含めて、情報提供をありがとうございました。

 「ピークに至るまで本来のPSA値はあまり見えて来ないので焦っても仕方ないですね。」
  → ホルモン剤の奏功期間が短縮化されつつあるのではないかと不安に思いますが、不安に思っても仕方がないのですね。肝に銘じます。

 不安の種を皆さん抱えながら、毎日を充実させておられるのだということも、SANZOKUさんのお言葉を通じて思い知ることができました。

 SANZOKUさんのご快癒をこころから願っております。

 私も平常心をいっそう固く持って暮らしたいと思います。
やぶさかさん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2016/08/29(月) 22:36:00 No.7749 [返信]
救済放射線治療を予定通り受けられたのですね。
この報告は今後貴重なものになると思います。これまでほとんど報告がありませんから・・・。

さてホルモンの効果が薄れてくる期間というものは人によって様々かも知れませんが、
自分の経験で言えば服薬を止めて半年位から急速に始まり、
1年から1年半位後にピークを迎えるのではないかと思います。
しかしこれは使用薬剤や使用期間によって影響を受けると思います。
ホットフラッシュがほとんど感じられなくなると上昇期に入ったと考えて良いと思います。
性機能が温存されている場合は、こちらも目安になるかと思います。

ピークに至るまで本来のPSA値はあまり見えて来ないので焦っても仕方ないですね。
自分の場合はそろそろその時期に差し掛かっているので、枕を高くして寝てられない筈ですが、毎日よく寝ています。
私はS医科大でハイリスクベスト10入りを果たしているので、
未だS医科大のハイリスク治療実績に照らし合わせることができないのです。
私のPSAは90でしたから、そのPSA値の転移確立はざっくりと言って50%です。
ですから私は非再発率は約50%と推定しています。
いったん崖の下に落ちてここまで来れただけでも感謝しています。
我が命運は天に預け放しにしています。


追伸;

救済放射線治療後のPSAの推移はスマッシュさんの例が分かりやすいですね。
スマッシュさんは照射後1年くらいホルモンを継続しています。
ホルモン終了後半年でPSAが上昇し、その後3年くらいその値を継続してその後低下。
照射後のPSA上昇値は0.01程度と言うことですか?

さらに遡って見ると、手術後1年も経ずPSAが1になり再発。
その後のホルモン治療にも2年くらいでCRPCとなり、
さらに2年経過して救済放射線治療ということですね・・・。
これでも転移はなく完治したと言うことですね。凄いと思います。
...(続きを読む)
巨泉さん
投稿者:kimimiki 投稿日:2016/08/29(月) 18:12:56 No.7747 [返信]
通院しながら 会社勤めをされるのが ご希望でしたら
近くのY大付属病院で治療を受けるのが 最善の方法だと 思われます。
最近は 放射線治療を受ける方が 増えていますので
大学病院でしたら 優秀な放射線科医師が いらっしゃると思います。
ふたつの希望に叶う病院が 見つかって 良かったですね。
SANZOKUさま
投稿者:巨泉 投稿日:2016/08/29(月) 17:23:50 No.7746 [返信]
SANZOKUさま

全国の前立腺放射線治療の施術数の一覧表、有難う御座います。
残念ながら、私の住む山梨県からは入っておりませんでした。

但し、Y大付属病院に充実した設備があるようですので、そこで
話をお聞きしようと思います。当然、現主治医様、執刀医様にも
お話しを聞こうと思います。(現主治医病院:最新の放射線設備がない、
執刀医病院:離れており、通院出来ない→Y大付属病院を紹介頂く。)

先にも投稿させて頂きましたが、通院しながら会社勤めが必要なため、
これが自分にとってベストかなと思っています。
死滅?
投稿者:ランナー 投稿日:2016/08/29(月) 16:42:20 No.7745 [返信]
放射線治療をしても、全ての癌細胞が死滅するとは限らない場合が
有る、ということですね。

数年前に、ひげの父さんも同じような回答をされていたと思います。
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -