ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
未分化がんへの放射線治療
投稿者:秋葉 投稿日:2021/03/28(日) 15:33:07 No.12690 [返信]
眞さま
貴重な情報をありがとうございます。
やはり、未分化癌でも放射線をやらないことはないようですね。
骨転移ヶ所が多数ならば、放射線をやることで造血能量が失われる等の事情によって体力がなくなり、死に至るのだと思っていますが、オリゴメタの範囲内なら積極的に放射線治療をやる方が良いような気がします。
何故青さんは、やれないのか。
またhorioさん(キャンサーチャンネルにでられた人です)もやっていません、何故か?
素人の私には考えてもわかりませんが、自分は低分化と思われ、未分化に発展?した時にどうするか、今から考えておきます。
とりえあずはPSAを信じず、画像検査を頻繁に行い、骨転移が小さいまたは少ない内に放射線でたたく、ということでしょう。
青 さん のブログ
投稿者: 投稿日:2021/03/26(金) 16:33:45 Home No.12689 [返信]
秋葉 さんの3月16日の投稿で「ブログでは未分化前立腺がんと述べられて」というのがずっと気になっていました。

青 さんは掲示板への投稿の際、ブログのアドレスは記載していなかったのにどうしてなのかなと思っていました。

やはり気になることはスッキリしなければということで、「T3BN1M1」他で検索し、以下のプロフィールをみつけました。

https://profile.ameba.jp/ameba/hamt2021

ブログをざっとみましたが、「未分化前立腺がん」というのはみつけられませんでした。ひょっとしてコメント欄に記述しているのかと思い、ゆっくりとみていき、最終的には確認しました。秋葉 さん と思われる人と青 さんのやりとりがあり、未分化前立腺がんもコメント欄に記載されていました。

さらに私の投稿に対して青 さんの返答がないことも別の投稿のコメント欄に書かれていました。

秋葉 さんと青さんの掲示板上でのやり取りの結果、私の質問での薬の名前以外は合点しました。

みつけだしたコメント欄の記事のURLの記載は控えます。

本日、検索し、高知大学の刑部 博人氏を筆頭著者とする論文、放射線治療が奏効した前立腺未分化癌の 1 例をみつけました。
緒言に次のように書かれています。


「前立腺癌の中で,未分化癌は非常に稀な病理組織型であり,その治療法には確立したものがない.われわれが調べた限り,過去に症例報告や学会報告が散見される程度であった.45歳以下の若年性前立腺癌での報告例 1)が多く」

さらに次の記述。

「PSA値が病勢の評価項目とならない未分化癌では必ずしも当てはまらない可能性が高い.このため,今後の評価項目として PSA 値はあくまで補助診断とし,画像でのフォローアップが病勢や再発の評価に有用と考える.」


1) 若年性前立腺癌の1例
SABRで転移のある前立腺がんの進行が遅延 ORIOLE試験の解説記事
投稿者: 投稿日:2021/03/25(木) 19:14:58 Home No.12688 [返信]
再び、"oligometastasis"他で検索し、東大の片野厚人氏を筆頭著者とする論文をみつけました。

この論文はcase report であり、鎖骨下/鎖骨上領域に25分割で総線量50Gyの放射線療法を行い、PSA低下となったとのことでした。

論文で興味惹かれたのはオリゴメタシス他に関する参照論文でした。参照されている論文を仔細に読んだわけではないですが、いくつか概要を紹介するブログ記事を書きました。

http://inves.seesaa.net/article/480624736.html
http://inves.seesaa.net/article/480640343.html

ここでは、ブログに書いていないランダム化比較試験、ORIOLE試験に関することを書きます。それはブログに追記した以下の記事です。

https://www.cancerit.com/65446.html

掲示板では正しいアドレスでは「このURLは投稿できません」というメッセージがでて、投稿できませんので .com としています。
.jp にしてアクセスしてください。

表題は「積極的放射線治療で転移のある前立腺がんの進行が遅延」となっていてORIOLE試験の解説記事を翻訳したものです。

ORIOLE試験は再発オリゴメタ前立腺がんを対象に、体幹部定位放射線治療(SABR:stereotactic ablative radiation)と経過観察の有効性を比較するものです。

こう定義されています。
「オリゴメタ(少数の転移がん)とは、原発腫瘍から体内の1から3カ所へ転移したがんを指す。」

結果についてこう書かれています。

「試験の参加者54人のうち、6カ月以内に病勢が進行した患者はSABRを受けた群では36人中7人(19%)であったのに対し、経過観察のみの群では18人中11人(61%)であった。6カ月時点における新規病変のリスクもSABR群で16%と低かったのに対し、経過観察群では63%であった。」

さらに以下の記述
「ORIOLE試験では、骨転移を有する患者は別の箇所の骨にがんが再発する確率が最も高かった。Tran博士らは、これら新規の骨転移を対象とし、SABRとゾーフィゴ(塩化ラジウム223)の併用療法の臨床試験であるRAVENS試験も進行中である。」

MSKCCが開発したツール
投稿者:Ted 投稿日:2021/03/23(火) 11:45:26 No.12687 [返信]
眞さんが投稿されているMSKCCのツールが面白そうなので自分の
値を入力してみました。


(生検実施時)
年齢:66
PSA:6
GS(primary):3
GS(secondary):3
病期:T2aN0M0
生検陽性本数:1
生検陰性本数:11

被膜内限局がんの可能性:77%
被膜外浸潤がんの可能性:19%
リンパ節転移の可能性:1%
精嚢湿潤の可能性:1%


(小線源施術時)
年齢:68
PSA: 11
GS(primary):3
GS(secondary):4
病期:T2aN0M0
生検陽性本数:1
生検陰性本数:11

被膜内限局がんの可能性:56%
被膜外浸潤がんの可能性:40%
リンパ節転移の可能性:5%
...(続きを読む)
◇治療法別 経験者 投稿リスト
投稿者:Ted 投稿日:2021/03/22(月) 08:49:13 No.12686 [返信]
秋葉さんが、
「正確に医師のレポートを写せば、cT4N1M1bでした。」
と投稿されたので「治療法別 経験者 投稿リスト」
「④ホルモン+外照射」の秋葉さんの「病状」をエナガさんが訂正しました。


「治療法別 経験者 投稿リスト」「①トリモダリティ」初めこの掲示板に投稿された
実際にその治療法を経験された多くの方々の13種類の治療法を掲載しています。

治療法で悩んでおられる方のお役に立てばと思います。

|スレッド一覧
◇病状説明と簡単な自己紹介をお書きください(104) ◇「論文・詳細スレッド」(69) ◇治療法別 経験者 投稿リスト(15)
Re :cTとpT
投稿者: 投稿日:2021/03/20(土) 15:24:31 No.12684 [返信]
羊毛 さんは
「cTは<仮の病期>と眞さんが書いてます」と書かれていますが、厳密にいいますとこう表現しましたのはひげの父さんです。
それを引用して私が書いたのは間違いないですが。

<仮の病期>という表現が少しひっかかり、投稿後にがん研の「がん登録」に関わる資料と思われるものからの引用を追記しました。
「cT
治療をする前の状況から、分類する
治療戦略を立案するための目安」

仮も目安もそう違いがないといえば、そうですが。
Re: お礼
投稿者: 投稿日:2021/03/20(土) 14:51:33 Home No.12683 [返信]
UM さん
少しはお役にたてたようで嬉しく思います。

>「治療法比較3」は、ご自身で全てまとめられたのでしょうか?

私一人でまとめたものです。掲示板に顰蹙かいながら投稿した論文概要紹介における値、サイトに書いた記事をもとにして時間をかけた結果です。

サイトのページ書いていますように「Noの項はサイトのページをリンクしている」ということで、どの記事をベースにしたかを示しています。一部、以前の一覧表のみのリンクもあります。

唯一滋賀医科大の岡本医師の論文は軽微なものを含め(ひとつは患者属性であるリスク因子の患者数の間違いと思われる私にとっては重要とみなすもの)間違いがありました 1)  ので、掲示板でSANZOKUさん、漂流さん、ひげの父さんが紹介されていて、一等詳しいSANZOKUさんの記事をリンクしています。

従って厳密にいいますと論文 Keisei Okamoto 他を除く論文は私が概要紹介をしたものをまとめたものです。

日本における治療別の治療成績といった趣の表になっていますが、日本語で書かれている論文はabstract をみるのも有料のものが多く、日本語論文には漏れているものが多々あるかと思います。そういった意味で限界のあるものです。

もうひとつはあくまでも、論文発表時のその病院における治療成績(それも何年か前の)を示しているにすぎなく、いまもそのレベルの治療が行われているかはまったく不明です。
医師の異動は会社の転勤より多いかどうかはしりませんが、それなりにあるかと思います。
掲示板に頻繁に名前がでている医師についていえば、寄附講座は閉鎖され、後任の医師が弟子であったことはなく、日本で治療数が東西で多い病院の医師の指導を受けたということですが、同じレベルではないと思われます。

いくつかHDR治療の結果ということで一覧表にあげた大阪大学の吉岡靖生氏はいまは放射線治療部長をしています。

がんになったこと、それも高リスクであることにお父様はやはり精神的には落ち着かないところあるかと思います。
ご本人の治療の意向を尊重しつつも、得た情報をもとにお話しをし、納得いく形で治療に臨まれることを祈ります。


1) 滋賀医科大 岡本圭生氏の論文 その2を参照のこと。

cTとpT
投稿者:Ted 投稿日:2021/03/19(金) 22:22:24 No.12682 [返信]
羊毛さん(元々は眞さんの投稿)

分かりやすい説明をありがとうございます。
cTとかpTは今まで全く知りませんでした。

今、全摘の方のリスト見ると、Sharakuさんやカスミさんの病状の
冒頭がpTになっていますね。

「治療法別 経験者 投稿リスト」

③全摘(ダビンチ等)経験者

お礼
投稿者:UM 投稿日:2021/03/19(金) 21:33:58 No.12681 [返信]
>眞様
本当にありがとうございました。時間をかけてリンク先の文章を全て読ませていただきました。まさかここまで詳細に教えていただけるとは、思ってもいませんでした。特に「治療法比較3」は、ご自身で全てまとめられたのでしょうか?とても参考になりました。同じ治療法、リスク分類でここまで差があるのは、驚きと同時に不思議でなりません。

父のような高リスク群では何に気を付けて、重視すべきか。全体の道筋が見えてきた気がします。また進展があったら報告します。本当にありがとうございました。
cTとpT
投稿者:羊毛 投稿日:2021/03/19(金) 21:07:17 No.12680 [返信]
Tedさん

cTは<仮の病期>と眞さんが書いてますが、
これはMRIやCTなどの画像や、前立腺の一部だけを取る生検で推定される病期です。
画像やサンプルで「推定」される病期。

実際に前立腺を摘出して前立腺全体をくまなく検査した結果がpT。
「確定」の病期です。

pTが分かるのは全摘手術の時だけで、放射線治療の場合はpTはわからないということになります。

(T4の場合はほぼcT=pTということになるのかな?)
秋葉さん
投稿者:Ted 投稿日:2021/03/19(金) 18:05:04 No.12679 [返信]
cT4N1M1bの冒頭のcはステージCだろうなんて適当なことを言いましたが、
違っていると思います。すみません。

眞さんの投稿で引用されている、
TNM分類で用いられている記号の表の、
c 臨床分類の接頭辞のことでしょうかね。
意味が良く分からないのですが。。。
どなたか説明していただければ良いのですが。
秋葉さん、UMさん
投稿者:Ted 投稿日:2021/03/19(金) 10:07:09 No.12678 [返信]
冒頭のcはステージCのことでしょうね。

M1a 所属リンパ節以外のリンパ節転移
M1b 骨転移
M1c リンパ節,骨以外の転移

UMさん、ありがとうございました。

N1は所属リンパ節転移ですね。
臨床病期、病理病期
投稿者: 投稿日:2021/03/19(金) 06:51:39 No.12677 [返信]
前立腺がんガイドブック、病期(ステージ)にはこう書かれています。
「生検や画像診断を元に告知される病期は、正しくは臨床病期(cT)と言います。 診断時に告げられる病期と言えば、すべてこの臨床病期のことですが、これは<仮の病期>と思っていただいたほうが良いでしょう。 これに対し、手術時に採取された組織を顕微鏡で調べ病理学的に判定した病期を病理病期(pT)と言います。 これが<真の病期>ですね。」

詳しくは病期分類概論を参照してください。
c は clinical 、p は pathologicalの頭の文字をとったのですね。

病期分類概論には以下のように書かれています。
「・臨床病期 ( cTNM )
  治療をする前の状況から、分類する
  治療戦略を立案するための目安
 ・術後病理学的病期 ( pTNM )
  手術標本などで 臨床病期を補完する
  治療前の状況を反映」

……投稿後、病期分類概論からの引用を追記


寡分割照射
投稿者: 投稿日:2021/03/18(木) 21:55:19 No.12676 [返信]
先ほどの投稿に補足します。私は28回照射の寡分割照射の臨床試験に参加していまして、その臨床試験に参加している病院ですでに寡分割照射を実際に行っていることがわかりました。

前立腺がん 放射線治療の概要(根治照射の場合)

私は20回を過ぎたあたりで、もう後何回と指折り数えていましたので、少しでも少ない回数の照射での治療はいいと思います。

この病院では、SBRTは病期のステージが低~中リスクの場合に適応とのことです。

治療法の選択 UM さんに
投稿者: 投稿日:2021/03/18(木) 20:22:37 Home No.12675 [返信]
UM さん
投稿を読ませていただき、例によって長い文をかき(途中でプレバトを眺めていたこともあり)、投稿しようと思いましたら、すでにUM さんが今後の方向性の投稿がされていました。書いたものボツにしようと思ったのですが、折角書いたので投稿します。
ピント外れと思われましたら、読み捨ててください。

私はいままで治療法の選択に関して掲示板に書き、それをまとめたものをブログ記事としました。

1. http://inves.seesaa.net/article/450370338.html
2. http://inves.seesaa.net/article/450656419.html

2.は高リスクの場合、小線源とIMRTとを患者属性のわかる論文をもとに比較し、小線源の場合、T3の患者の割合の少ないなかでのデータなのでIMRTを選ぶほうが無難かなということを書いたものです。

1.について、読んでいただくと分かるとおもいますが、それではあまりに不親切ですのでUM さんに即し説明します。

治療に際し、何を大事にしているかを明確にすることがまず最初にすることです。
UM さんのお父さんは都心の病院も視野にいれ、セカンドオピニオンという考えには「そこまでしなくてもといった感じ」なので、「近くの病院で治療が受けられること」が優先かと思われます。
その意向を覆すのは明らかに治療成績が異なるといったデータで説得かと思いますが、私がいつも提示しています以下の治療成績の一覧表をみてもそのようなことはなかなかいえないと思います。
http://flot.blue.coocan.jp/cure/memo/outcome3.html

現在の病症を認識することが次に大事なことでノモグラムを使用し、限局がんの可能性、リンパ節転移の可能性をしることは重要です。

ブログに以下の2つの記事を書いています。
a. http://inves.seesaa.net/article/432322495.html
b. http://inves.seesaa.net/article/475176360.html

a. で紹介した米国有数の病院であるMemorial Sloan Kettering Cancer Center(MSKCC)が開発したツールを使用してみます。


UM さんのお父さんのデータ

年齢:70
PSA:18
GS(primary):4
...(続きを読む)


被膜外浸潤の可能性が高いこと、リンパ節転移の可能性のことを考えれば、やはり手術ではなく放射線治療を選ぶほうがいいのではないかと思ってしまいます。

外照射は当然IMRTで照射の正確さを期すためにもIGRT併用がいいと思います。
いま治療を受けている病院の放射線治療装置は上記の機能搭載で治療できるかを確認すればいいかと思います。

外照射は回数が多く長く通わなければならないのが欠点です。
SBRTは回数が少なくて5回で終了というのがいいですが、始められてそう年月が経っていないので実績があまりありません。

ということを書いて調べると既に体幹部定位照射による前立腺がんの根治治療件数が2020年12月25日で500症例に到達という記事がありました。

掲示板にもホルモン+外照射経験者をみますとSBRTは何名か治療経験者がいますね。

高リスクなので長期のホルモン治療(概ね2年)が放射線治療の前、後に必要ですので通院が便利(近くの病院)なことは必須ですね。

とはいっても放射線治療の回数が少ないというのは大いなるメリットなので上記の病院が自宅からそう遠くないならば病期などで適用可か否かをセカンドオピニオンで確認するのも一つの考えかと思います。

……以下2021/03/19に追記
2019年10月 2日の投稿、ハイドロゲルスペーサー併用SBRT 臨床試験をみますと、SBRTでの治療が500例に達した病院について、臨床試験の報告では、超高リスクも対象にしていたことが書かれています。

青さんへ
投稿者:秋葉 投稿日:2021/03/18(木) 20:01:25 No.12674 [返信]
ありがとうございます。
ブログではわからなかった部分がわかりました。

先端医療を受けられているようですね。
それはそれでホッとすることですが、それでも今の惨状なのですから言葉もありません。
遺伝子検査でより良い治療法が見つかることを祈ります。

癌が大きいままで放射線をやれば、他の臓器への影響が大きすぎて放射線による効用を打ち消してマイナス効果になるということなんでしょうね。
ど素人の私には、やはり納得できませんが、先端医療現場の医師の方針ですから間違いないのでしょう。
抗がん剤治療、苦しいこともあるでしょうが、若さの持つ体力生命力で乗り切って下さい。

私もGSが10なので、青さんの未分化には遠く及びませんが、低分化で超ハイリスクです。
いちおう放射線が奏効してPSAも0.11まで低下してきていますが、気を引き締めていこうと思います。
Ted様
投稿者:秋葉 投稿日:2021/03/18(木) 19:34:47 No.12673 [返信]
私の病状の件、単に医師の書いたものを写しただけのつもりでした。
それで今読み返してみたら、誤記もありました。
正確に医師のレポートを写せば、cT4N1M1bでした。
冒頭のcも末尾のbも、私には意味は分かりません。
(無題)
投稿者:UM 投稿日:2021/03/18(木) 19:32:08 No.12672 [返信]
>羊毛様
詳しくありがとうございます。父との関係はおっしゃる通りで、びっくりしました。頭の中が整理され、すっきりとしました。高リスク群なので心配ではありますが、まずは予約してある地元の基幹病院に行き、父に少しでも納得していない様子があれば、有明のがん研まで行ってみようかと考えています。今後の経緯はまた報告します。ありがとうございました。

>Ted様
M1a 所属リンパ節以外のリンパ節転移
M1b 骨転移
M1c リンパ節,骨以外の転移
ということではないでしょうか。
眞様
投稿者:KSAD 投稿日:2021/03/18(木) 19:11:32 No.12671 [返信]
中間リスクに対して必要な小線源治療の線量(BED)の投稿大変ありがとうございます!眞様のお言葉に更に安心しました。ブログも読ませて頂きました。分からない事が多い中、また医師に聞けないで悶々としている中、こちらでの様々なお言葉は本当に有難いです。十分な線量での治療を受けたあとは、ガンの再発がないようできる事を(食生活や生活習慣など)をやっていきたいと思います。またその後の経過なども投稿させて頂きたいと思います。ありがとうございます!
秋葉さん
投稿者:Ted 投稿日:2021/03/18(木) 18:48:22 No.12670 [返信]
秋葉さん

秋葉さんの病院情報「G研A」をエナガさんが
④ホルモン+外照射に追記してくれました。
https://sen-you.boy.jp/bbs/treat/?res=4

エナガさんが気づいたのですが秋葉さんの病状の「T4N1M1a」の
語尾の「a」が何のことか分かりません。
良ければ教えていただけますか。
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -