ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
暗号解読表
投稿者:Ted 投稿日:2020/07/24(金) 18:09:39 No.12168 [返信]
「G研A病院」ってググると検索トップにちゃんと病院名が出ますね。 (^^♪
暗号解読表はGoogleにしましょう。
Googleで検索トップになるよう略字を書きましょう(笑)

前も言いましたが、大事なのは病院ではありません、
直接施術する先生の腕ですよ。
(言うまでもないですね (-_-;)
コバサトさん
投稿者:カープ男子 投稿日:2020/07/24(金) 15:45:53 No.12165 [返信]
カープ男子です。

私はG研A病院でHDR治療を受けています。
コバサトさんと同じく最初は泌尿器科で
ロボット支援手術を勧められましたが、
放射線治療科でのセカンドオピニオンを希望して
診察の予約を取ってもらいました。

放射線治療科での診察でじっくり話を
していただき、HDRを選択しました。
ここまでの経緯については私の過去の投稿を
ご参照ください。

とにかく現状で
①G研A病院でHDR治療は受けられます。
 治験データ収集への協力は求められましたが
 健康保険適用の治療です。
②病院HPには治療の実施数についての記載がありませんが
 担当のY医師は前に在籍したO大学病院で多くの症例を
 経験されています。

どの治療を選ぶにしても、直接担当医の話を聞いて
納得することが最も重要だと思います。
もし、もっと具体的にお聞きになりたいことがあれば
ご遠慮なく直メールして下さい。
サードオピニオン
投稿者:コバサト 投稿日:2020/07/24(金) 14:48:22 No.12164 [返信]
明日、T医大のロボットセンター2代目所長が開業した病院のサードオピニオンです。

事前に病期を伝えたところ、こちらの病院のノモグラムによると、
PSA再発率は術後3年で再発率10%、5年後14%だそうです。

ひげの父さん、皆さま、この成績は如何なのでしょうか?


ここかG研A病院のロボットにする予定でしたが…

カープ男子さんの投稿[12044]を見て、G研A病院の放射線治療が気になっています。

セカンドオピニオン(G研手術担当のY本医師)の話では、
・病期を考慮するとLDRは不適応。
・(G研A病院ではやっていないけど)、HDRなら可能性あるかも?
だとか。

たしかにG研究のHPの治療法にHDRはなかったのですが、
放射線治療のY医師の話を聞けば、違う意見があるでしょう?


ちなみに、明日のサードでは、病理検体は当日持ち込みですが、
いつ病理診断がでるのでしょう?

予約窓口に尋ねても明確な回答なし…
もう時間を浪費しないで終えたい。
小線源単独リスト
投稿者:Ted 投稿日:2020/07/24(金) 13:20:13 No.12163 [返信]
masaさんを追加しました。
病状など情報を追加しました。
拾い誤りもあるかも知れません。


12163

kimimikiさん
投稿者:Ted 投稿日:2020/07/24(金) 13:05:17 No.12162 [返信]
もっと漢字を使うかですね (^^♪
Tedさん
投稿者:kimimiki 投稿日:2020/07/23(木) 15:59:52 No.12161 [返信]
ギリギリの線の暗号解読表があると便利ですね。

夫は治療済みでPSAは安定していますので
今更病院名を知る必要はありませんが
新患者さん達は喜ばれると思います。
コバトンさん
投稿者:低山徘徊 投稿日:2020/07/23(木) 09:27:49 No.12160 [返信]
ありがとうございます。前立腺肥大だとそのようなことがあり得るわけですね。私の場合は片側の勃起神経を残しました。勃起神経は前立腺の側面に張り付いているものを剥がして残したわけですから、その部分に前立腺の組織が少し残っている可能性もあるのかな等とも考えていました。ただ、この場合は勃起神経を残した人がたくさんいるのに皆さんpsa値の上昇があるわけではないので、自分の上昇は何故なのかなとか考えていました。他の人よりも残された前立腺細胞の数が多い場合psa値の上昇が現れるとしても、正常細胞ですのでpsa値は早晩低値で安定して定常状態になるのかな等と、考えたりしています。
コバトンさんの「前立腺がん治療日記」見させていただきました。コバトンさんの場合は2年5か月辺りで定常状態になったのですね。私の場合はコバトンさんよりも最初の立ち上がりが急な気がします。時間の経過で結果を待つしかないのですが、コバトンさんと同じように低値で安定することを願っています。
(無題)
投稿者:dekadeka 投稿日:2020/07/23(木) 06:21:13 No.12159 [返信]
kimimikaさん
そうですね、お話を聞いた先生は刺す事(小線源)もやると言われてましたが、刺すより切る方がお好きなようでした。

Tedさん
神の手復活ですか?患者にとっては嬉しいニュースですね。
情報ありがとうございます。
肥大症の術後のPSA上昇
投稿者:コバトン 投稿日:2020/07/22(水) 18:34:46 Home No.12156 [返信]
>低山徘徊さん

 手術後半年から1年、PSA値は右肩上がりで上昇しました。
 http://bluekobaton.seesaa.net/article/426764647.html

 主治医が言ったことは、
 「コバトンさんは前立腺肥大であったことで尿管に正常な前立腺細胞が残っていたのかな?」
 確か低山徘徊さんも肥大症であったとの記憶。
 そうであれば、PSA値はある程度は上昇するかもしれません。

 あまり心配しすぎないようにしてください。と他人様には言いますが、
 私はこの時期(4連続上昇)青葉に塩でした。
dekadekaさん
投稿者:Ted 投稿日:2020/07/22(水) 16:09:49 No.12155 [返信]
昨日、宇〇病院 岡〇先生は小線源治療の再開を目指しているようでした。
すぐには出来ないようですがいずれ再開されると思います。
岡〇先生は中リスクでも小線源単独で治療の実績があります。

ダメもとで一度コンタクトされては如何ですか。

病院

http://www.uji-hosp.or.jp/news/news/%E5%A4%96%E6%9D%A5%E8%A8%BA%E7%99%82/

岡〇先生のメールアドレスがお知りになりたければ僕にメールを下さい。
dekadekaさん
投稿者:kimimiki 投稿日:2020/07/22(水) 13:39:04 No.12153 [返信]
泌尿器科は外科です。
当然担当医師は全摘出手術を強く推奨されるんですね。

放射線治療を希望されるのでしたら
放射線治療科を紹介していただけますよ。
ダヴィンチ手術後10ヵ月、PSA上昇
投稿者:低山徘徊 投稿日:2020/07/22(水) 11:07:52 No.12152 [返信]
先日、ダヴィンチ手術後10ヵ月の検査、診察にS王病院泌尿器科へ行ってきました。採血、泌尿器科診察でした。(本来は1ヵ月前に手術後9か月の検査、診察予定でしたが、コロナウイルス流行の関係で1ヵ月先延ばしをしました。逆に感染者数拡大で薮蛇でした。)
・psa=0.011 で前回より上昇でした。(前回はpsa<0.002 前回報告のpsa<0.02は誤り、S王病院では前の病院より一桁下まで出ていました。)
小数第2位なのでもう少し様子をみましょうとのことでしたが、一転して不安になりました。手術後の病理検査で前立腺外への浸潤は認められなかったということですし、がんがあった側の勃起神経は摘出していたので安心していたのですが。骨シンチの検査はしていないので、そちらへの転移の可能性とかもあり得るのか等と不安が募ります。
・蓄尿量が少ないことと尿意の切迫感がかなりあることで、前回ベタニスを処方していただきましたが、症状にあまり変化がないことと、緑内障への影響等を考慮して今回は処方していただきませんでした。
FJT大に行ってきました
投稿者:dekadeka 投稿日:2020/07/22(水) 08:46:30 No.12151 [返信]
昨日、かかりつけ医から紹介された、名古屋ののFJT大病院の泌尿器科の診察を受けました。

やはり予想通り担当医師からは、ダビンチによる全摘手術を強く推奨されました。

当方から、小線源単独か陽子線での治療を希望の旨伝えたところ、
・当院に紹介で来られる方は全摘手術を希望されている方が大半で、それ以外の治療を希望される方は少数。
・小線源の適用は低リスクのみで、中リスクの場合は小線源+外部照射となる。
・小線源による治療は50件/年程度実績があるが、適用例が限られる事とダビンチ推奨の
方針のため治療件数は増えていない  との事でした。

当方のグリソンスコアは(3+3、3+4)の中リスクだったため、小線源単独が可能か否か、生検プレパラートの診断を再度実施し、判断することとなりました。

ご参考までに。


宇〇病院、岡〇先生
投稿者:Ted 投稿日:2020/07/21(火) 20:21:17 No.12150 [返信]
kimimikiさん
この略字はなんだ?と思うのは僕だけではなかったのですね。(^^♪

今日、小線源施術の3年半の経過観察に行ってきました。
宇治市の宇〇病院、岡〇先生です。

これやっぱり分かり過ぎでダメでしょうかね。
(チコちゃんではなく)ひげの父さんに叱られる!?


東京はTではなくTYOも良いかも。
旅行される方はご存知でしょうが、IATAの都市コードです。
大阪はOSA、名古屋はNGOです。
滋賀とか奈良のように空港がない都市は困っちゃいますが。
Tedさん
投稿者:kimimiki 投稿日:2020/07/21(火) 13:29:49 No.12149 [返信]
私は略字病院名は全然分かりません。
新患者さん達にとって病院選びの略語頼りは難しいのでは?
と心配しています。

夫の場合はT女子医大病院と書きましたが
Tは日本の首都で分かりやすいですね。
(無題)
投稿者:hiro 投稿日:2020/07/20(月) 23:05:00 No.12148 [返信]
私が書いたN大は、奈良の病院です。
地域を書いてないと、解読が難しいですよねm(_ _)m

masaさん 羊毛さん
投稿者:Ted 投稿日:2020/07/20(月) 21:28:55 No.12147 [返信]
masaさん

JK医大病院は小線源施術の滞在時間が短いのですね。
次の機会に小線源単独リストに載せますね。

羊毛さん

SHW大KT病院、TJK医科大、NGY大、FJT医科大とか。
これなら誰でもすぐ分かっちゃいますね(笑)
Tedさん
投稿者:羊毛 投稿日:2020/07/20(月) 18:04:51 No.12146 [返信]
N大とかF大とかは私も分からず読んでます。(笑)
とりあえず私は治療しちゃったので、一生懸命解読しなくてもいいかなあ。
一生懸命解読するのは、これから治療する人に頑張ってもらうってことで。(いいのかそれで?)

ま、伝統?に従って私は書いているので、Tedさん式が良いとの意見が多数であれば私は構いません。

SHW大KT病院とか、TJK医科大とか、
NGY大とか、FJT医科大とか(←合ってるかな?)
のようにすれば多少は分かりやすくなるかな?
やっぱり分かりにくいかな、、、?
小線源治療 完了
投稿者:masa 投稿日:2020/07/20(月) 13:51:47 No.12145 [返信]
JK医大病院入院に際しては「新型コロナウイルス対策」としてPCR/胸部CT検査を行いました。

JK医大病院・M先生により、小線源単独手術を受けて3週間が経過しました。
治療スケジュールは1泊2日の短期入院である。

入院当日に手術を行うので、個室に入室早々、検査、処置、説明等々で慌ただしい流れでした。
血栓予防のストッキングを着装して、14時過ぎに手術室に入ると、M先生が準備をして待っていました。腰椎麻酔注射をし、横たわってからは何時の間にか意識は遠のき、施術中は「俎板の鯉」である。

はい、終了しましたと起こされたとき、時計は丁度16時を指していました。
シード線源は90個、単独シード、ハイドロゲルスペーサーも注入されました。
16時過ぎには病室に戻り、翌朝までベットで頭を上げず安静に過ごす。

6時30分過ぎに、看護師さんの検診後、歩行確認をして点滴が外された。
朝食は8時 : 完食

9時よりCTとレントゲン撮影後に尿道の管を抜いた。一瞬に抜いたので痛みは感じなかったが、最初の排尿は尿カップに取り看護師さんが確認する。
退院許可が出てから、「退院後の諸注意事項の説明」を受け退院許可が出てから、「退院後の諸注意事項の説明」を受け、実質滞在時間は25~6時間で退院する。

積極的治療はすることはやったという一通過点であり、これからがPSA値の推移に一喜一憂したり、早期、晩期に生するであろう副作用に付き合って行くこととなると思います。

本掲示板の皆さまの書き込みや、アドバイスが大変参考になりましたことを感謝いたします。
(無題)
投稿者:TOSHI 投稿日:2020/07/20(月) 13:19:45 No.12144 [返信]
久しぶりの投函です 65歳です 昨年の9月に針生検をして経過観察にて現在にに至ります
昨年生検時 PSA3.579 GS 3+3=6 18本中2本 T2aN0M0 の
低リスクです 現在はPSA3.481であまり変化はありませんが1年近くの経過観察から
低リスクの間に積極的治療に傾きつつありますどう思われますか?
また近畿圏で手術以外の治療方法で(放射線治療等 小線源含む)お薦めの病院の情報
もお願いします。
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -