ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
手術後のGSによるPSA非再発率を示している論文を検索し、次のものを見出しました。
腹腔鏡下前立腺全摘除術926例の検証 ―多施設共同研究―

広島市立安佐市民病院の三田 耕司氏を筆頭著者とする論文であり、2007 年 1 月から 2016 年 12 月の間に呉医療センター、中津第一病院、広島市立安佐市民病院で腹腔鏡下前立腺全摘除術(LRP)を受けた926人が対象です。

D'Amico リスク分類で 5 年 PSA非再発率
低リスク 88.0%
中リスク 80.0%
高リスク 68.4%

手術後GSの状況
GS≦6:174人
GS=7:514人
GS≧8:232人

手術後GSに関してGSが7以下とGSが8以上のグラフが載せられています。
GSが8以上の場合5年PSA非再発率をグラフ上でみると67,8% とよみとれます。

腹腔鏡下手術は難しい手術で実施されていた病院はそう多くなかったという印象です。この広島の病院で神の手をもつ医師が揃っていたとは思われません。多施設といっても3つですし患者計926人とそう多いとはいえませんが貴重な報告といえます。

beat0217 さん
米国の大規模な患者の解析結果による50%というのはそれはそれで尊重すべきものかと思いますが、日本においてはもう少し良い結果がでている例もありますので、そう悲観的になる必要ないと思います。

術後の医師の態度
投稿者:けん 投稿日:2021/11/24(水) 08:50:12 No.12989 [返信]
全摘後五年が過ぎました。

そういえば、術後の病理検査の結果説明は、実におざなりでしたね。
紙はなく、口頭説明をメモした有様。断端陽性の有無も、聞かないと教えてくれなかった気がします。
当時の自分は、いつからジムに行けるのかが最大関心事でしたから、呑気と言えば呑気だったのでしょう。
Re: Re: 全摘出後の再発可能性
投稿者:beat0217 投稿日:2021/11/23(火) 16:16:23 No.12988 [返信]
眞 様
情報のご提供と、分析までして頂いて、誠にありがとうごさいました。

(1)GS3+5は、多くはないけど、あり得るとのことが分かり、ホッとしました。
あり得ないGSであれば、次回の詳細検査結果で、GS4+5などと、悪いほうに触れる可能性が高くなると思って不安になっていました。

(2)Grade group 4(現在の私)でのPSA非再発率、参考になりました。当方55才であり、5年後非再発率50%は少々きつくおもいますが、心づもりができてよかったです。また、真のグレードが分かったという意味でも、手術を選択してよかったとおもっております。

以上
Re: 全摘出後の再発可能性
投稿者: 投稿日:2021/11/23(火) 15:00:19 Home No.12987 [返信]
beat0217 さんの投稿、全摘出後の再発可能性の以下の投稿をよみ、しらべたことを書きます。

「3+5、というように、差が「2」というのは聞いたことがありません。
どなたか、このようなケースをご体験された方、または、このような場合の再発率などのデータをご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。」

思いおこしたのはサイトに代わりとなる悪性度分類で紹介したThe Johns Hopkins Medical InstitutionsのJonathan I Epstein 氏を筆頭著者とする論文、Eur Urol. 2016 Mar;69(3):428-35.full textです。
この論文についてはブログの記事、ISUP grade group 米国ではGSと併記でも参照しています。

ブログ記事では『前立腺癌診療ガイドライン 2016年版』より引用し、ISUP が提唱したGleason分類に代わり新しいグレードグループ分類のエビデンスとなる論文であることを示しました。

Grade GroupとGSの対応は以下のとおりです。

GS
≦6  Grade group 1
3+4   Grade group 2
4+3   Grade group 3
8    Grade group 4
9-10  Grade group 5

Epstein論文においてGrade group 4を細分化しない理由については次のように書かれています。

「グリソンスコア8のうち、大半が4+4であったため、頻度だけで3+5、5+3に分けることは有用ではないと考えた。」

Fig. 1のPSA非再発率のグラフをみますときれいに層別化されています。

Grade group 4で5年PSA非再発率は50%ほどでこの程度ならば救済放射線治療を考慮すれば許容できる値かなと思いました。
Grade group 5で手術を選択するのはある程度の覚悟がないとできないのではないかという率直な感想です。

2005年から2014年の以下の5病院の連続する20845人の患者を対象とした論文であり、それなりの信頼性はあるかと思います。

Cleveland Clinic (Cleveland, OH, USA)
...(続きを読む)


……投稿後追記
full textの本文にはこう書かれています。

「RPのグリソンスコア6、3+4、4+3、8、9-10の5年間のBCR無増悪確率は、それぞれ96%(95%信頼区間[CI]、95-96)、88%(95% CI、85-89)、63%(95% CI、61-65)、48%(95% CI、44-52)、26%(95% CI、23-30)であった。」

グラフをみての50%というのはだいたい合っていました。


コバトン様
投稿者:beat0217 投稿日:2021/11/23(火) 12:03:16 No.12986 [返信]
コバトン様
早速のご書き込みありがとうございます。

(1)下記の経験談を拝見し、気が重いのが少し楽になりました。
ネガティブな方向ばかり、を考えてしまい、滅入っていました。
コバトン様や他の方々のお言葉は、大変ありがたいです。

>むしろ逆です。医師が急に優しくなった方が手術の結果が悪かったことが多いようです。
そして正式な検査結果が遅いのも吉です。
自分の経験、他の患者(全摘)のブログを見ての印象です。

(2)ブログ読破させていただきました。簡潔で、適度にユーモアもあって読みやすかったです。術後ペニスの短小化については、術前に私もネットで見て医師に確認したことがあります。
そのときは、医師は、そんな経験はない、と言い切っていました。いまのところ、私の短小化もないようです。

以上
医師が急に優しくなったら
投稿者:コバトン 投稿日:2021/11/23(火) 11:16:52 Home No.12985 [返信]
〉beat0217さん

>主治医は、今回の術後の簡易検査の結果説明の場で、早口で(急いでるような、
ぶっきらぼうな)ざっと説明しただけであり、多少不安を抱いています。・・・(略)
・・・やはり、主治医も動揺していたのでしょうか


むしろ逆です。医師が急に優しくなった方が手術の結果が悪かったことが多いようです。
そして正式な検査結果が遅いのも吉です。
自分の経験、他の患者(全摘)のブログを見ての印象です。

眞様
投稿者:beat0217 投稿日:2021/11/23(火) 11:06:02 No.12984 [返信]
眞様、早速のご書き込みありがとうございます。

(1)浸潤進展度については、私も検索しましたが、中々、ちゃんとした定義を知ることができず、もやもやしておりました。
正確な情報を頂きましてありがとうございます。医師からも、「0」だから「問題なし」とだけ言われただけで、帰宅してから詳細に聞いておけばよかったと、後悔していたところでした。
次回の詳細検査結果説明では、医師の説明の理解に役立つように思えます。眞様がおっしゃるように、素人では真の意味の理解は難しいかもしれませんが、十分役立ちそうです。

(2)医師の振る舞いについてのご意見ありがとうございます。
同席していた妻も、眞様と同様のことを申しておりました。
あれこれ詮索してネガティブに考えるのは、本人(私)だけで、客観的にみたら、眞様と同様の意見になるのかもしれないですね。少し安心したような、ほっとしております。

以上
山川様
投稿者:beat0217 投稿日:2021/11/23(火) 10:46:22 No.12983 [返信]
山川様、早速のご書き込みありがとうございます。

下記のアドバイス、有難く頂戴いたします。すごく励みになります。
少々時間はかかるかもしれませんが、私も仕事人間でして、仕事に励みつつ、不安を元気に変えるよう意識していきたいと思います。

私は、最低でも75歳くらいまでは仕事しようと思っておりましたが、山川様は81歳で仕事を継続されているとは、これもまた、勇気づけられました。

>先のことを心配したらきりがありません。不安を元気に変えることで、QOLを高めることが
大切かと思います。

>リンパ節転移なし、断端陽性なし、ということであれば、むしろ”めでたし。めでたし”では。なにせ、前立腺がん治療後の10年生存率はほぼ100%とのことなので、
QOLを高くして、仕事に励むことが長生きのこつではないでしょうか。

以上


癌の浸潤進展度の表現
投稿者: 投稿日:2021/11/23(火) 09:56:39 Home No.12982 [返信]
beat0217 さんは全摘出後の再発可能性でこう書かれています。

「断端陽性やリンパ浸潤転移を示す数値(名称失念)は、すべて「0」」

私はkawano さんという方のブログ記事を読み、『泌尿器科・病理・放射線科 前立腺癌取扱い規約 第4版』金原出版より、以下のブログ記事をかきました。
前立腺癌取扱い規約 第4版 ...浸潤進展度の表現

読んでみてください。
名称がわかったとしても、その意味することを完全に理解するのは十分な医学的な知識が必要かと思われます。
私を含め、素人の患者が医学の基礎知識を獲得するのはなかなか難しいことと思います。

スレッドで参照されていますゴールデンレトリバー大好きさんの症状紹介にはこう書かれています。

「PT3a、EPE(1)、RM(0)、ly(0)、v(1)、pn(1)、sv(0)」

EPE(1):癌が前立腺周囲組織に進展する
v(1):血管浸潤を認める
pn(1):神経周囲浸潤を認める

RM(0)なので、断端陰性です。


beat0217 さんはすべて0なので浸潤に関してはいい結果だと思われます。
それで、「今回の術後の簡易検査の結果説明の場で、早口で(急いでるような、ぶっきらぼうな)ざっと説明しただけ」という結果になったかと推測します。
主治医は動揺したのではなく、詳しい説明する必要ないと判断したと思われます。

Beat0217さん
投稿者:山川 投稿日:2021/11/23(火) 00:05:05 No.12981 [返信]
4年前に全摘手術を受けましたが頑張って仕事をしている81歳超えの老人(?)です。
 ”下記のように、術後では、病理検査の結果、グリソンスコアが悪いです。
このように病理検査が悪くなることは、珍しくはないとの記事を見たことがあります。”
>病理検査の結果悪くなったということは、手術の結果、悪いところを全部「取り出し調べた結果であり、悪くなったわけではなく状況がはっきりしたということです。手術の
いいところは悪いところがはっきりわかるということです。私の場合は術前はpsa7で術後の
生理検査では12くらいでした。術前の検査が不十分だったということです。

”しかし、3+5、というように、差が「2」というのは聞いたことがありません。
どなたか、このようなケースをご体験された方、または、
このような場合の再発率などのデータをご存じの方がいらっしゃいましたら、
ご教示願います。
正式な病理検査結果やPSAは、後日説明いただくことになっていますが、不安であり、
投稿させていただきました。”
>私の場合再発率30%との話でしたが、10年後に再発することもあり、一年後の再発も
ありうるという話でした。先のことを心配したらきりがありません。不安を元気に変えることで、QOLを高めることが
大切かと思います。


(1)術前病状
PSA:4.6
ステージ(病期) :T2b~T2c
GS(グリソンスコア) :3+4 ”
>前立腺がん治療のガイドラインによれば、低-中リスクであり高リスクではないです。

”(2)術後病状(病理検査概要)
PSA:検査中
ステージ(病期) :T2c
GS(グリソンスコア) :3+5
断端陽性やリンパ浸潤転移を示す数値(名称失念)は、すべて「0」
病状マップや詳細な血液検査(PSAなど)の説明は、後日(12/13)とのこと。”

...(続きを読む)
Mo-FESTA CANCER FORUM 2021
投稿者:ひげの父さん 投稿日:2021/11/22(月) 21:18:55 No.12980 [返信]
「Mo-FESTA CANCER FORUM 2021」は、いよいよ明日となりました。
お申し込みをいただいた皆さん、明日はよろしくお願いします。

11月22日正午時点でのエントリーは、
会場参加者は約70名、
オンライン視聴者は約200名となりました。

演台と司会席の背面に置くバックパネルはこんな雰囲気です。

12980

全摘出後の再発可能性
投稿者:beat0217 投稿日:2021/11/22(月) 19:17:55 No.12979 [返信]
エナガ様
早速のご教示と励ましのお言葉、ありがとうございます。

(1)「ゴールデンリトリバー大好き」さんの「病状説明」拝見しました。
「ゴールデンリトリバー大好き」さんは、術後直ちにホルモン治療を開始されたようですね。
私も、GS「3+5」のうち、悪性「5」があるので、二次治療の覚悟は必要かなとおもっております。

(2)下記は、どこかで吐き出したくて、記載させていただきます。愚痴や不安などであり、ご回答を求めるものではないです。不適切であれば、削除しますので、ご指示ください。

11月下に摘出後の病理検査を結果を主治医から聞きました(詳細は下記スレッド)。
12月中旬に病理検査の詳細(医師は、マップと呼んでいました)とPSA結果の説明を受けます。
このように、私が手術を受けた病院では、病院内の検査に加えて、外部(外注)の検査も行っております。

術前は、院内検査でGS「3+3」であったのですが、外部検査でGS「3+4」に
なり、医師は、外部検査の結果を採用しています。

今回の術後の病理検査も院内検査(推測です。動転して未確認)が下記に示したようなGSやリンパ浸潤などの病理結果となっておりますので、マップ等の外部検査の結果によっては、GSだけでなく、リンパ浸潤などの「1」「0」を示す要素も変わってくる(悪いほう)と思われます。非常に不安です。

主治医は、今回の術後の簡易検査の結果説明の場で、早口で(急いでるような、ぶっきらぼうな)ざっと説明しただけであり、多少不安を抱いています。いつもの主治医の様子と異なりました。GSなどの値を打ち出した用紙ももらっていません。
こういった場合は、やはり、主治医も動揺していたのでしょうか…

やりきれないです。詳細病理検査の結果説明を12月中旬から、可能な限り早めてもらい、
覚悟を決めようと思います。

長々と失礼いたしました。
◇治療法別 経験者 投稿リストの更新
投稿者:Ted 投稿日:2021/11/22(月) 17:52:14 No.12978 [返信]
◇治療法別 経験者 投稿リストを更新しました。

スタックスさんを ①トリモダリティに、
UMさんとバッジョさんを④ホルモン+外照射経験者に、
beat0217さんを ③全摘(ダビンチ等)経験者に夫々
追加しました。

By 羊毛、エナガ & Ted
Beat0217さん
投稿者:エナガ 投稿日:2021/11/22(月) 15:32:43 Home No.12977 [返信]
ダビンチ手術をうけられたのでしょうか。
治療法別経験者リストの「全摘」を見ますと、「ゴールデンリトリバー大好き」さんが「PSA 10.8 GS 3+4  T2c →摘出後 GS4+5 T3a」となっています。生検では4だったのが5になったようです。Beat0217さんの3+5というのは最も領域が大きかったのが3の領域だったということなので4+5よりは良い状態だと思えばいいと思います。
全摘後の病期がT2cということは浸潤がなかったということなので良い情報ではないでしょうか。
全摘出後の再発可能性 (追加)
投稿者:beat0217 投稿日:2021/11/22(月) 14:39:32 No.12976 [返信]
たびたび、失礼いたします。
下記のタイトル「全摘出後の再発可能性 」において、
術前の骨シンチでは、「転移なし」でした。

情報が不足していたと思い、追加投稿させていただきました。
下記タイトル「全摘出後の再発可能性 」の内容に関し、
何らかの知見をお持ちの方、ご教示いただければ幸いです。
全摘出後の再発可能性
投稿者:beat0217 投稿日:2021/11/22(月) 14:19:34 No.12975 [返信]
お世話になります。
以前、治療方法についてご意見を賜りました(55歳)。

2021/11/2に前立腺摘出手術(両側神経温存)をしました。
下記のように、術後では、病理検査の結果、グリソンスコアが悪いです。
このように病理検査が悪くなることは、珍しくはないとの記事を見たことがあります。
しかし、3+5、というように、差が「2」というのは聞いたことがありません。
どなたか、このようなケースをご体験された方、または、
このような場合の再発率などのデータをご存じの方がいらっしゃいましたら、
ご教示願います。
正式な病理検査結果やPSAは、後日説明いただくことになっていますが、不安であり、
投稿させていただきました。


(1)術前病状
PSA:4.6
ステージ(病期) :T2b~T2c
GS(グリソンスコア) :3+4

(2)術後病状(病理検査概要)
PSA:検査中
ステージ(病期) :T2c
GS(グリソンスコア) :3+5
断端陽性やリンパ浸潤転移を示す数値(名称失念)は、すべて「0」
病状マップや詳細な血液検査(PSAなど)の説明は、後日(12/13)とのこと。

以上


RE: ホルモン治療について
投稿者:UM 投稿日:2021/11/22(月) 00:49:16 No.12974 [返信]
エナガさん、詳しくありがとうございます。おっしゃる通り、ホルモン治療は5月から始めたようです。注射と内服薬の併用です。副作用のホットフラッシュはかなりあるそうですが、そこまで困ってはいないようです。となると、やはりホルモン治療はガイドラインに沿って長くやった方が無難そうですね。

どうやら放射線医が言うには、ホルモン治療を半年程度にしておくことで、仮に再発したときにもホルモン治療がかなり効くようになる事もあるとのことでした。しかし、リスクを上回るメリットではなさそうですね。ブログも大変参考になりました。父にはやはり、ホルモン治療の継続を勧めようかなと思います。本当にありがとうございました。
RE:治療実績
投稿者:大徳寺 投稿日:2021/11/21(日) 22:24:12 No.12973 [返信]
非再発率とかの、治療成績も掲載されていましたでしょうか?
読売新聞紙面11月21日(日))
投稿者:PSA 投稿日:2021/11/21(日) 21:34:59 No.12972 [返信]
2020年前立腺がん、石川県、福井県、滋賀県、京都府の全23病院の治療実績が読売新聞に掲載されました。

12972

RE: ホルモン治療について
投稿者:エナガ 投稿日:2021/11/21(日) 20:38:42 Home No.12971 [返信]
UMさん、
ホルモン治療は5月ころからはじめられたのでしょうか。リュープリンなどの注射とカソデックス等の抗アンドロゲン剤の服用の併用でしょうか。
ホルモンの期間を短縮することによるメリットは副作用がなくなることだと思います。お父様はホルモン療法の副作用は訴えておられませんか。私はリュープリンの注射だけを9ヶ月やりましたが、軽いホットフラッシュがあったり筋力が弱くなって10回できていた懸垂が7回しかできなくなって感じ悪かったのですが、大したことではありませんでした。
副作用が大して無ければ、ガイドラインに沿った期間のホルモン治療をしておいた方がいいような気がします。2019年のNCCNガイドラインでは外部照射の場合は高リスクや超高リスクに対してのホルモン治療期間は1.5~3年になっているので参考にされてください。次の資料の38ページに記載されています。
https://www2.tri-kobe.org/nccn/guideline/urological/japanese/prostate.pdf
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -