ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
掲示板
投稿者:BM 投稿日:2022/03/05(土) 11:17:10 No.13106 [返信]
気が付きました。teacup.サービス運営終了の告知がなされたんですね。
移行等の管理には諸般多大なお手数が掛かると推測されますが、自分も継続を切望致します。
血尿!
投稿者:ランナー 投稿日:2022/03/04(金) 21:28:12 No.13105 [返信]
たった今、大便をする前におしっこしたら、トイレッとぺーパーがピンク色に
染まっていました。アレッと思って竿を絞ったら血が出て来ました。

泌尿器科に行って見ようと思います。

10年前に、スーパーハイリスクの告知を受けて、昨年の秋、大学病院の主治医から
「完治したようなものです!」と言われています。ありがちな晩期症状でしょうか?

大阪マラソンは出場できなくなりました。残念無念! 完走は難しかったと思います。
(無題)
投稿者:Coco 投稿日:2022/03/04(金) 20:02:31 No.13104 [返信]
Tedさん、ありがとうございます。主治医は、最初に、「こういう患者さんこそよくしたい。10年生存目指しましょう。」とおっしゃいました。

掲示板、是非是非続いてほしいです。

胸骨ではなく、胸椎です。また間違えてしまいました。
掲示板の継続
投稿者:Ted 投稿日:2022/03/04(金) 19:23:08 No.13103 [返信]
この掲示板は続いて欲しいですね。
◇治療法別 経験者 投稿リストの更新
投稿者:Ted 投稿日:2022/03/04(金) 17:13:34 No.13102 [返信]
翔峰さん、
早く見つかりますように。(^^♪

Cocoさん、
「最高の5年後」(^^♪

◇治療法別 経験者 投稿リスト

⑩治療法未定の方のリスト
の翔峰さんを補筆しました。

①トリモダリティ
⑬HDR治療経験者の Cocoさんの
記載を変更しました。

By 羊毛、エナガ & Ted
IMRT治療後のホルモン治療の期間
投稿者:ボギー 投稿日:2022/03/04(金) 12:40:03 No.13101 [返信]
昨年7月に前立腺癌T3a MONO グリソンスコア9と診断
今年2月7日~3月8日迄IMRT寡分割照射を実施
昨年7月よりホルモン治療をしており、筋力が弱ってくるのが分かります。
出来ればIMRTが終わるのでホルモン治療をやめたいのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。
オリゴメタ 5年
投稿者:Coco 投稿日:2022/03/04(金) 10:43:42 No.13100 [返信]
以前夫(2016年7月 発症時64歳 PSA6.6 T3bN0M1b GS9)について投稿いたしました。

https://sen-you.boy.jp/bbs/main/?res=9573

HDRとIMRTをうけて5年経ちましたので、経過についてご報告します。
6ヶ月弱CAB療法(リュープリンとカソデックス)の後、2017年2月HDRとIMRTと転移部位(1箇所 肋骨ではなくて胸骨でした)にサイバーナイフをうけました。約9ヶ月後にPSAは測定下限値以下となりそのまま維持し、2年後にホルモン療法は中止となりました(2019年2月最終リュープリン)。PSAは8ヶ月後から少しずつ上昇しましたが、2021年3月0.082(テストステロン4.62)がピークで、以後少しづつ下降してきており、治療後5年の2022年3月0.064(テストステロン6.00)でした。現在4ヶ月に1回の受診ですが、主治医から次回骨のMRI以降は6ヶ月毎の受診でよいと言われたということでした。6ヶ月毎ですとなんとなく不安な気持ちもありますが、転移があったと言うことを考えると望みうる最高の5年後が迎えられたと思っております。

少数転移のある方にはぜひ放射線治療も治療の選択肢としていただきたいと思い、投稿いたしました。
訂正
投稿者:翔峰 投稿日:2022/03/01(火) 13:05:42 Home No.13099 [返信]
16年前 ⇒ 21年前     136回 ⇒ 436回
高齢者の前立腺がん治療
投稿者:翔峰 投稿日:2022/03/01(火) 12:47:00 Home No.13098 [返信]
私は、16年前の59歳のころからおしっこの出が悪く泌尿器科を受診したところ前立腺がんかもしれないということで、定期的にPSAを測り、生検も4回受けましたがいずれもがんは見つからず、ずっとPSA監視を続けてきました。

2021年12月のPSAが19.1だったので、MRI検査を受けたところ生検を勧められ先日2月18日通算5回目の生検を受けました。生検は1泊2日の入院で、経直腸エコー検査で行われ、10か所から組織を採取しましたが、2月28日、今回もがんは見つかりませんでしたとの結果を受けました。(診断:前立腺肥大)

主治医からは、男性は誰でも年とともにPSAの値は上がっていくので、生検でがんがなければ神経質になる必要はないですよと、言われました。

結果が出るまでは心配で、特に高齢者での前立腺がん治療について、色々調べましたが、次のサイトが参考になりました。

ひげの父さんの前立腺がんガイドブック
http://pros-can.net/01/01-1.html

高齢者の前立腺がんの治療の現状と展望
https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/publications/other/pdf/clinical_practice_52_1_26.pdf

現在もフルマラソン136回完走継続中で、4月に37年連続、437回目のフルマラソンに挑戦する予定なので、毎日10㎞のとレーニングに励んでいます。



13098

AERA dot.の記事
投稿者: 投稿日:2022/02/22(火) 06:40:57 Home No.13097 [返信]
Re: 再発
投稿者: 投稿日:2022/02/21(月) 21:23:45 Home No.13096 [返信]
はなだ さん
私はIMRTで治療したものです。手術後の再発時の救済放射線治療に対する病院選択という観点で調べたことはありません。
ただ、いろいろ文献、ネットで調べ、それをサイト、ブログに継続して書いています。
香川県でどこへいけばいいか迷っているとのことですが、週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院 2021』前立腺がん治療の地域別の中国・四国地方の外照射の治療数が参考になるではないでしょうか。

2021年版は「2019年の手術数」を調査し、まとめたものです。

手術数を指標とするのは『手術数でわかるいい病院』で記されている以下の文によります。

「週刊朝日ムック「いい病院」では創刊以来、「手術数」がいい病院選びの指標の一つになると考え掲載している。一定数の手術をおこなっていることが、医師の技術力や経験値を裏づけ、スタッフの習熟度につながるという考えに基づいている。」

西郷輝彦さん
投稿者:でんでん 投稿日:2022/02/21(月) 17:05:11 No.13095 [返信]
西郷輝彦さん、前立腺癌で亡くなりました
ご冥福お祈りします。
西郷輝彦さん
投稿者:べるぼ 投稿日:2022/02/21(月) 15:43:37 No.13094 [返信]
 前立腺がんで闘病されていた西郷輝彦さんが亡くなられました。 PSMA標的内用療法を受けるためにオーストラリアに行かれてよい結果を出されていると思い込んでいましたが、亡くなられたという記事が出ました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bcdc7f119411273eaeb55ce69e4fad466efb47c6

の記事によりますと癌は消えたけどPSAは高いとあり、PSA値と前立腺癌の状態とは1対1でないことが想像されます。 癌と闘っている身としてはPSA値だけを指針とせずに、たまには色んな検査をする必要があるのかと改めて考えさせられました。

 私は2017年1月に寡分割のSBRT照射後にホルモン治療を2年間続けて今までPSAは十分低い値でしたが、安心できないのではと思い始めています。
再発
投稿者:はなだ 投稿日:2022/02/21(月) 14:58:59 No.13093 [返信]
検査でPSAが4.5でした。癌だったので全摘さました。丁度5年目でPSAが0.34と再発といわれ放射線治療を受ける様に言われたのですが、手術は岡山だったので遠いので通えないので香川県の坂出ですが何処へ行けばいいのか迷っています。最悪になるとPETがあるところがいいのか、放射線医師の技量とか考えると72才で頭がいっぱいになって、教えていただけたらと。よろしくお願いします。
少数転移についてのブログ記事
投稿者: 投稿日:2022/02/12(土) 09:55:54 Home No.13092 [返信]
私はいくつか少数転移についてブログ記事を書いています。

1.http://inves.seesaa.net/article/471105866.html
2.http://inves.seesaa.net/article/480624736.html

2.では先に紹介した溝脇医師の講演で説明されたランダム化比較試験を参照しています。

皆様ありがとうございます
投稿者:たこ焼き息子 投稿日:2022/02/11(金) 08:56:56 No.13091 [返信]
kimimiki様、眞 様
回答ありがとうございます。
2/17に治療後初回PSA判定があるらしいので早速相談してみます!
すこし光が見えた様です。皆様もお大事になさってください!
感謝
投稿者:beat0217 投稿日:2022/02/11(金) 00:39:57 No.13090 [返信]
Tedさん
けんさん
BMさん

ありがとうございます。皆様方のご配慮がすごくうれしいです。
Re: 父の前立腺がんについて
投稿者: 投稿日:2022/02/10(木) 16:41:50 Home No.13089 [返信]
たこ焼き息子 さん
私は今年3月に72歳となり、お父上とそう違わない年齢です。

転移は少数(概ね5-3個以内)転移でしょうか。
少数転移ならば、標準治療ではないですが、治療を行ってくれる病院はあるかと思います。

少数転移についてはMo-FESTA CANCER FORUM 2021の動画、京大の溝脇 尚志氏の講演をみてください。短時間で説明しています。
https://youtu.be/RoJhXsuQzkA?t=2450

標準治療ではないですので、治療の可能性のある病院にセカンドオピニオンを求めなければ、いまの病院とおなじ治療という結果になるかと思います。

移行領域と辺縁領域について
投稿者: 投稿日:2022/02/10(木) 16:04:26 No.13088 [返信]
こんにちは、天です
ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください

主として移行領域に癌がある場合、辺縁領域に癌がある場合、治療の違い(手術or放射線)で効果に差が生じるのでしょうか
また、移行領域にある癌、辺縁領域にある癌に特徴の違いはあるのでしょうか
たこ焼き息子さん
投稿者:kimimiki 投稿日:2022/02/10(木) 14:24:48 No.13087 [返信]
直ぐにセカンドオピニオンを
受ける様にお勧めします。
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -