眞さん
詳しい画像変換方法ありがとうございます。
Excelは高いので持っていません。
LibreOffice(無料)でも機能的には問題ないと思いますので
明日あたりトライしてみます。
羊毛さん
すみません。
リストに自己紹介番号を記載しているのに中身をちゃんと
読んでなかったです。m(__)m
詳しい画像変換方法ありがとうございます。
Excelは高いので持っていません。
LibreOffice(無料)でも機能的には問題ないと思いますので
明日あたりトライしてみます。
羊毛さん
すみません。
リストに自己紹介番号を記載しているのに中身をちゃんと
読んでなかったです。m(__)m
Re^2: 小線源単独
投稿者:羊毛 投稿日:2019/04/22(月) 12:12:55 No.10962
[返信]
Tedさん
年齢はKLXさんも私も自己紹介の方に書いています。
「年齢を書くのは野暮」みたいな感じで伏せてもらったのかと思いました。(笑)
JK医大のKは単語の頭文字ではないのでJk医大と書く方がいいのかもしれませんが、それもどうなんでしょ?昔からJK医大と書いてるようですし。
女子医大ってのもあるので、J医大とは書けませんね。
J医大が女子医大なら、JK医大はネットスラングで言うとさしずめ女子高生医大ってことになりそうではあります。
話がどんどん変な方に行くので、このくらいにしておきます。(笑)
Re:は私は手動でやってますが自動でやる方法があるんでしょうか?
年齢はKLXさんも私も自己紹介の方に書いています。
「年齢を書くのは野暮」みたいな感じで伏せてもらったのかと思いました。(笑)
JK医大のKは単語の頭文字ではないのでJk医大と書く方がいいのかもしれませんが、それもどうなんでしょ?昔からJK医大と書いてるようですし。
女子医大ってのもあるので、J医大とは書けませんね。
J医大が女子医大なら、JK医大はネットスラングで言うとさしずめ女子高生医大ってことになりそうではあります。
話がどんどん変な方に行くので、このくらいにしておきます。(笑)
Re:は私は手動でやってますが自動でやる方法があるんでしょうか?
Ted さん
少し説明端折りました。
EXCELデータを画像に変換するの「1 PDFに変換してから画像として保存」を参考にしての作業でした。
1.Excel の機能を使ってPDF ファイルを作成
2.Acrobat Reader DCを使って ファイルをクリップボードにコピー
3.IrfanView を起動して貼り付け
IrfanViewは画像ソフトですのでクリップボードより画像を張り付ける機能で使用しています。
そうしていらない部分をカットして、必要に応じてresize。
少し説明端折りました。
EXCELデータを画像に変換するの「1 PDFに変換してから画像として保存」を参考にしての作業でした。
1.Excel の機能を使ってPDF ファイルを作成
2.Acrobat Reader DCを使って ファイルをクリップボードにコピー
3.IrfanView を起動して貼り付け
IrfanViewは画像ソフトですのでクリップボードより画像を張り付ける機能で使用しています。
そうしていらない部分をカットして、必要に応じてresize。
眞さん
KLXさんJK医大、見落としていました。
ありがとうございます。
JK医大って分かる人には分かるのでしょうが分かりにくいですね。(-_-;)
年齢などもちゃんと書いていただければありがたいです。(笑)
今はPDF ⇒ PNGの変換には「PDF-Viewer」というフリーソフトを使っています。
今度、眞さんお使いの「IrfanView」っていうのを使ってみます。
フリーソフトですよね。
LibreOfficeから直接 PNGへ出力できるのですがこの掲示板で見栄え良くするには
どのように編集したら良いのかとか悩んでいます。
皆さんどうしておられるのか知りたかったのです。
眞さんは一度 PDFにエクスポートされているのですね。
またPNGよりJPEGのほうが見栄えが良さそうですね。
また、くれくれですみませんがこの掲示板で自動で題名欄に Re:XXXXX する方法も
教えて下さい。
KLXさんJK医大、見落としていました。
ありがとうございます。
JK医大って分かる人には分かるのでしょうが分かりにくいですね。(-_-;)
年齢などもちゃんと書いていただければありがたいです。(笑)
今はPDF ⇒ PNGの変換には「PDF-Viewer」というフリーソフトを使っています。
今度、眞さんお使いの「IrfanView」っていうのを使ってみます。
フリーソフトですよね。
LibreOfficeから直接 PNGへ出力できるのですがこの掲示板で見栄え良くするには
どのように編集したら良いのかとか悩んでいます。
皆さんどうしておられるのか知りたかったのです。
眞さんは一度 PDFにエクスポートされているのですね。
またPNGよりJPEGのほうが見栄えが良さそうですね。
また、くれくれですみませんがこの掲示板で自動で題名欄に Re:XXXXX する方法も
教えて下さい。
Ted さん
表を継続して更新しての投稿、参考になります。
早速ですが、KLX さんは状況ご報告によりますと病院はJK医大です。表からもれています。
投稿で「Libre Office ⇒PDF ⇒ PNGの変換」と書かれていましたので、先に2019年 4月19日の投稿でリンクしました私のサイトの記事、2016年 病院ごとの小線源治療数(週刊朝日データより)の小線源単独と外照射併用をあわせた治療数のランキングを「Microsoft Excel ⇒PDF ⇒JPEGへの変換」という工程で画像データを作成し更新しました。若干文字が鮮明になったかと思いよろこんでいます。
なお、画像編集ソフトはIrfanViewを使用しています。
とはいっても画像での表示は鮮明さが限界ありますので外照射併用治療数のランキングはtable で作成しました。手打ち(editor)でのHTML文作成ですのでそれなりに時間かかりました。
このランキングは2016年の小線源治療における外照射併用の数の観点からどの症状までを対象にしているかが鮮明にわかるものになったかと思います。
外照射併用の正確な値が分からないので0と値をいれた2病院を除くと外照射併用の治療数0の病院は29で約37%(29/78)です。低リスクもしくは中間リスクの一部を対象としている病院はそれなりです。
ブログにはブラウザはFirefoxを使用してこのWebのページ全体を画像としてsave しIrfanViewで必要部分をとりだしアップしました。
http://inves.seesaa.net/article/465254912.html
さらに週刊朝日のアンケート結果による78病院は日本で小線源を実施している病院の一部ですのでNMP社の小線源療法を導入している全国病院リストに掲載されている病院のうちどの病院がもれているかを示しました。
http://inves.seesaa.net/article/465272270.html
計34病院を示しました。
なお全国病院リストでは以前無医県(小線源治療に関して)で示した小線源治療を実施している病院がない県(山形県、和歌山県、佐賀県)に関しては「現在登録がありません」という表示がされています。
表を継続して更新しての投稿、参考になります。
早速ですが、KLX さんは状況ご報告によりますと病院はJK医大です。表からもれています。
投稿で「Libre Office ⇒PDF ⇒ PNGの変換」と書かれていましたので、先に2019年 4月19日の投稿でリンクしました私のサイトの記事、2016年 病院ごとの小線源治療数(週刊朝日データより)の小線源単独と外照射併用をあわせた治療数のランキングを「Microsoft Excel ⇒PDF ⇒JPEGへの変換」という工程で画像データを作成し更新しました。若干文字が鮮明になったかと思いよろこんでいます。
なお、画像編集ソフトはIrfanViewを使用しています。
とはいっても画像での表示は鮮明さが限界ありますので外照射併用治療数のランキングはtable で作成しました。手打ち(editor)でのHTML文作成ですのでそれなりに時間かかりました。
このランキングは2016年の小線源治療における外照射併用の数の観点からどの症状までを対象にしているかが鮮明にわかるものになったかと思います。
外照射併用の正確な値が分からないので0と値をいれた2病院を除くと外照射併用の治療数0の病院は29で約37%(29/78)です。低リスクもしくは中間リスクの一部を対象としている病院はそれなりです。
ブログにはブラウザはFirefoxを使用してこのWebのページ全体を画像としてsave しIrfanViewで必要部分をとりだしアップしました。
http://inves.seesaa.net/article/465254912.html
さらに週刊朝日のアンケート結果による78病院は日本で小線源を実施している病院の一部ですのでNMP社の小線源療法を導入している全国病院リストに掲載されている病院のうちどの病院がもれているかを示しました。
http://inves.seesaa.net/article/465272270.html
計34病院を示しました。
なお全国病院リストでは以前無医県(小線源治療に関して)で示した小線源治療を実施している病院がない県(山形県、和歌山県、佐賀県)に関しては「現在登録がありません」という表示がされています。
Tedさん
ステージは聞いてないです。あまり私は重要視してないというか。それよりGS、PSA、陽性本数、浸潤/転移、の方が重要と思ってるというか。
私の場合は、新たな2本目が左右同じ側にあったのかどうか聞き忘れたのですが、同じ側にあったとして、画像に映ってないからT1c、または腫瘍の大きさ的にT2a、といったところでしょうか(たぶん)。
前立腺癌のステージ分類って変な分類だなと前から思ってるのですが、歴史的な理由なんですかね?
T1cかつT2aです、と「かつ」で言えてしまうのが変だなと思ってるんですが。
監視療法やってたんですね。1年半とはちょっと短い?残念でしたが経過は順調そうなので良かったですね。
KLXさん、HIROさん
完治!目指したいですね。
でもまあ私としては、何を頑張ればいいのか?結局のところ「運」なのか?みたいに思ってて、確かに治療法選択はそれなりに頑張ったつもりだけど、結局はなるようになる、としか言えないのかな~、と思ってたりします。
まだ50歳そこそこなので、あと70年くらいは元気に生きていきたいなあと思っていたんですが(笑)、早々に癌なんて病を患うことになり、どうなることやら、といった感じです。
眞さん
もちろん継続して書くつもりですよ~。
直接声をかけていただいた皆さんや、過去に投稿していただいた皆さんの書き込みが、とても参考になりました。私も今後の方のためにも微力ながら書いていきたいと思います。
実際の治療から副作用の経過などなど。
よろしくお願いします。
ステージは聞いてないです。あまり私は重要視してないというか。それよりGS、PSA、陽性本数、浸潤/転移、の方が重要と思ってるというか。
私の場合は、新たな2本目が左右同じ側にあったのかどうか聞き忘れたのですが、同じ側にあったとして、画像に映ってないからT1c、または腫瘍の大きさ的にT2a、といったところでしょうか(たぶん)。
前立腺癌のステージ分類って変な分類だなと前から思ってるのですが、歴史的な理由なんですかね?
T1cかつT2aです、と「かつ」で言えてしまうのが変だなと思ってるんですが。
監視療法やってたんですね。1年半とはちょっと短い?残念でしたが経過は順調そうなので良かったですね。
KLXさん、HIROさん
完治!目指したいですね。
でもまあ私としては、何を頑張ればいいのか?結局のところ「運」なのか?みたいに思ってて、確かに治療法選択はそれなりに頑張ったつもりだけど、結局はなるようになる、としか言えないのかな~、と思ってたりします。
まだ50歳そこそこなので、あと70年くらいは元気に生きていきたいなあと思っていたんですが(笑)、早々に癌なんて病を患うことになり、どうなることやら、といった感じです。
眞さん
もちろん継続して書くつもりですよ~。
直接声をかけていただいた皆さんや、過去に投稿していただいた皆さんの書き込みが、とても参考になりました。私も今後の方のためにも微力ながら書いていきたいと思います。
実際の治療から副作用の経過などなど。
よろしくお願いします。
私も小線源受けました
投稿者:HIRO 投稿日:2019/04/19(金) 15:52:49 No.10956
[返信]
小線源治療単独で1ヵ月検診が終わった所です。昨年、市の検診で、PSA11,3+4、中リスクと診断され、地元の医療センターでは小線源は適応外だと言われていたが、手術はどうしても避けたいので、T地方H県立病院に紹介状を書いてもらいました。放射線医は片側の限定で小さいので、単独で出来ると言われました。ネットの記事でS医大を希望していましたが、途中からO医師とコンタクトできなくなり、外照射ができるところを探し、受けました。地方ですが、ハイドロゲルもしてもらえたし、電車に1時間でもトイレも大丈夫で、今までよりは我慢出来ないかナぐらいで、順調に回復しています。初診の時に賢明な選択ですよといわれたこがうれしかったです。
羊毛 さん
転院先が決まってよかったですね。そうして特にそう待つこともなく小線源単独での治療ということで仕事にも支障ないと思われますのでセカンドオピニオン受けた甲斐あったかと思います。
掲示板では治療を受けた情報皆無の病院ですので掲示板への投稿の継続お願いします。
ところで、昨日、『手術数でわかるいい病院 2018 (週刊朝日ムック)』のデータに基づき、小線源治療数を整理した表をサイトにアップしました。
http://flot.blue.coocan.jp/cure/memo/2016Brno.html
東京医療センターの斉藤史郎氏の論文、Japanese Journal of Endourology(2015)28:207-214によると2014年で117病院で治療件数的には3046ということでデータは計78の病院、治療件数2975ということででかなりの病院がカバーされているかと思います。
治療数一桁の病院が以外に多いこと、また外照射併用治療2桁の病院が25病院ということで、いわゆるトリモダリティ治療実施病院というのは限られているということがデータからもはっきりしました。
転院先が決まってよかったですね。そうして特にそう待つこともなく小線源単独での治療ということで仕事にも支障ないと思われますのでセカンドオピニオン受けた甲斐あったかと思います。
掲示板では治療を受けた情報皆無の病院ですので掲示板への投稿の継続お願いします。
ところで、昨日、『手術数でわかるいい病院 2018 (週刊朝日ムック)』のデータに基づき、小線源治療数を整理した表をサイトにアップしました。
http://flot.blue.coocan.jp/cure/memo/2016Brno.html
東京医療センターの斉藤史郎氏の論文、Japanese Journal of Endourology(2015)28:207-214によると2014年で117病院で治療件数的には3046ということでデータは計78の病院、治療件数2975ということででかなりの病院がカバーされているかと思います。
治療数一桁の病院が以外に多いこと、また外照射併用治療2桁の病院が25病院ということで、いわゆるトリモダリティ治療実施病院というのは限られているということがデータからもはっきりしました。
小線源単独で行けるとのこと、良かったですね。
PSA 4台、GS3+4、2/12本、 ステージは分かりませんが
先生がほっといても大丈夫と言うのなら監視療法もありですね。
私は小線源するまでは一年半、監視療法でした。
PSAがぐんぐん上昇してGive up.
監視療法の会長を辞職しました。(笑)
KLXさんも小線源単独とのこと、リストのアップデートが
忙しくなりそうです。 (^^♪
PSA 4台、GS3+4、2/12本、 ステージは分かりませんが
先生がほっといても大丈夫と言うのなら監視療法もありですね。
私は小線源するまでは一年半、監視療法でした。
PSAがぐんぐん上昇してGive up.
監視療法の会長を辞職しました。(笑)
KLXさんも小線源単独とのこと、リストのアップデートが
忙しくなりそうです。 (^^♪
マップさん 羊毛さん
投稿者:KLX 投稿日:2019/04/17(水) 22:43:13 No.10953
[返信]
レスありがとうございます。
マップさん
経験談ありがとうございます。自転車は休日にクロスバイクで往復50~60Km圏内でB級グルメを巡るのを楽しみにしています。昨年、ガン告知前にはロードバイクを買ってもう少し長距離を走りたいと思ってましたが一旦様子見してます。
リスクを最小化しようと思えば乗らないに越したことはないと思いますが、ストレス解消の面ではマイナスになるので、再発への影響が気になってます。最近穴あきサドルも探してます。
羊毛さん
同じような経緯で小線源単独となったようですね。あとは先生を信じて根治を目指しましょう。病院は異なりますがお互い都内のようですし。
バイクの方はハンドルネームのKワサキのバイクに乗ってます。Yマハのオフロードも保有しており、山で股間に良くない遊びを楽しんでます。こちらも術後に徐々に再開したいのですが様子を見ながらになりそうです。
マップさん
経験談ありがとうございます。自転車は休日にクロスバイクで往復50~60Km圏内でB級グルメを巡るのを楽しみにしています。昨年、ガン告知前にはロードバイクを買ってもう少し長距離を走りたいと思ってましたが一旦様子見してます。
リスクを最小化しようと思えば乗らないに越したことはないと思いますが、ストレス解消の面ではマイナスになるので、再発への影響が気になってます。最近穴あきサドルも探してます。
羊毛さん
同じような経緯で小線源単独となったようですね。あとは先生を信じて根治を目指しましょう。病院は異なりますがお互い都内のようですし。
バイクの方はハンドルネームのKワサキのバイクに乗ってます。Yマハのオフロードも保有しており、山で股間に良くない遊びを楽しんでます。こちらも術後に徐々に再開したいのですが様子を見ながらになりそうです。
KLXさん
お声掛け、ありがとうございます。
ということで私もKLXさんと同じようなパターンで小線源単独となりました。首を洗って待つ、、、そんな心境です。
生検21本って何ですかね?初回生検ですよね。
日本泌尿器科学会の「前立腺癌診療ガイドライン 2016年版」(PDF)の「5.診断方法」「CQ2.前立腺生検で推奨される生検部位と生検本数は?」を見ると、次のように書いてあります。
『Ploussardらは2,753例を対象とした前向き試験で,前立腺体積が大きくPSADが0.2ng/mL/g未満の症例においては,21カ所生検が12カ所生検と比較し,臨床的に意義のない癌の検出率を増加させることなく,癌検出率を有意に改善することを報告しており9),前立腺体積が大きい症例では生検本数の増加を考慮する必要がある。』
前立腺体積が大きかったんでしょうか?
で、趣味が二輪系なんですね。それはまた前立腺には過酷な。(笑)
まあ、癌になる前は気にしてもいいと思いますが、なっちゃったらもう開き直ってガンガン乗ればいいんじゃないですかね~。チタン埋め込んでしばらくは控えた方がいいかもしれませんが。と、根拠もなく言ってしまいます。
ところでKLXってもしかしてカワ○○ですか?昔、GPZやGPXに乗ってたことがあります。今はスクーター専門(125cc)ですけど。
お声掛け、ありがとうございます。
ということで私もKLXさんと同じようなパターンで小線源単独となりました。首を洗って待つ、、、そんな心境です。
生検21本って何ですかね?初回生検ですよね。
日本泌尿器科学会の「前立腺癌診療ガイドライン 2016年版」(PDF)の「5.診断方法」「CQ2.前立腺生検で推奨される生検部位と生検本数は?」を見ると、次のように書いてあります。
『Ploussardらは2,753例を対象とした前向き試験で,前立腺体積が大きくPSADが0.2ng/mL/g未満の症例においては,21カ所生検が12カ所生検と比較し,臨床的に意義のない癌の検出率を増加させることなく,癌検出率を有意に改善することを報告しており9),前立腺体積が大きい症例では生検本数の増加を考慮する必要がある。』
前立腺体積が大きかったんでしょうか?
で、趣味が二輪系なんですね。それはまた前立腺には過酷な。(笑)
まあ、癌になる前は気にしてもいいと思いますが、なっちゃったらもう開き直ってガンガン乗ればいいんじゃないですかね~。チタン埋め込んでしばらくは控えた方がいいかもしれませんが。と、根拠もなく言ってしまいます。
ところでKLXってもしかしてカワ○○ですか?昔、GPZやGPXに乗ってたことがあります。今はスクーター専門(125cc)ですけど。
治療をお願いしてきました
投稿者:羊毛 投稿日:2019/04/17(水) 15:27:06 No.10951
[返信]
転院先に正式にお願いしてきました。S大KT病院です。
この掲示板ではあまり、というかほとんどいませんが、ホルモン好きな印象があるからでしょうか?(私はありました)
トリモダリティーもやってて関東南部、そしてSpaceOARもということでT医療センターとS会YT病院も候補にしていましたが、交通の便(外照射併用だと重要)などいろいろ考えてまずはここにしようと思いました。
最初に前回、4月上旬のセカンドオピニオンの様子から書いていきます。
【セカンド受診】
ここの小線源というと、教授のF先生と後輩のM先生が両輪のようにネットでも名前が出ていますが、トップを差し置いてM先生というのも変ですし、F先生を指名して受診しました。
F先生、以前この掲示板でも話題に出てましたがダビンチの資格も持ってます。しかし、特に手術を勧められることはありませんでした。というか、小線源も別に勧められなかったです。
各治療法について事実に基づいて話をしてくれる感じです。しかし堅い感じではなく、「何でも聞いてください」と言ってくれたり、聞かなくても先生からもいろいろ話してくれます。何でも聞いてくれと言うので、先生が手掛けていないであろうHDRについても聞いたら「あれはいい」と言ったりして、知識の豊富さを感じさせます。
私も昔大学で理系の学生でしたのでちょっと思い出しました。大学の先生ってこんな感じの人いるよなあ、って。専門分野に対する飽くなき探求心。それを持ってる人だと感じました。
小線源であれば、標準的には「小線源+外照射」または「小線源+ホルモン」とのこと。ただし私の場合4+3だけど1/12本で腫瘍が小さいと思われるので単独でいけるかもしれない、とのこと。
一番聞きたかった「若い人は手術」というよくある言葉。これには「若くて小線源でも全く問題ない」と言っていただきました。
秀逸なのが「先生だったらどうしますか?」と聞いた時。「こんなんで手術しちゃうのはもったいないかな、ほっとくかな、『何かするのいやだ』みたいな感じでね」だって(笑)。ちょっとちょっと先生、4+3で監視療法ってどうなの?
帰り際にも私が「都合で本格的治療は5月以降にしたいのですが」と言ったら「全然大丈夫、こんなもんほっといたって大丈夫」だって。
せ、先生...(笑)。ある意味、江戸っ子?
でも、生検入院が決まってから今までの、どこか頭の重ーい感じが少し和らいだような気がしました。「ほっといてもいいんだ」って。いや、ほっときはしませんけどね。
【今回の受診】
F先生は前回「もっと他でいろいろ聞いてもいいと思う」と言ってくれてましたが、あまりいろんなところに行くと性格上迷ってしまう恐れがあります。なので印象が良かったこともあり、他へは行かず、治療はS大KT病院でお願いすることにしました。
前回、時間の関係で見れなかったプレパラート、病理の先生とF先生に見ていただきました(F先生も見れるようです)。結果はダウングレードの3+4。ただし1本→2本になりました。
...(続きを読む)
この掲示板ではあまり、というかほとんどいませんが、ホルモン好きな印象があるからでしょうか?(私はありました)
トリモダリティーもやってて関東南部、そしてSpaceOARもということでT医療センターとS会YT病院も候補にしていましたが、交通の便(外照射併用だと重要)などいろいろ考えてまずはここにしようと思いました。
最初に前回、4月上旬のセカンドオピニオンの様子から書いていきます。
【セカンド受診】
ここの小線源というと、教授のF先生と後輩のM先生が両輪のようにネットでも名前が出ていますが、トップを差し置いてM先生というのも変ですし、F先生を指名して受診しました。
F先生、以前この掲示板でも話題に出てましたがダビンチの資格も持ってます。しかし、特に手術を勧められることはありませんでした。というか、小線源も別に勧められなかったです。
各治療法について事実に基づいて話をしてくれる感じです。しかし堅い感じではなく、「何でも聞いてください」と言ってくれたり、聞かなくても先生からもいろいろ話してくれます。何でも聞いてくれと言うので、先生が手掛けていないであろうHDRについても聞いたら「あれはいい」と言ったりして、知識の豊富さを感じさせます。
私も昔大学で理系の学生でしたのでちょっと思い出しました。大学の先生ってこんな感じの人いるよなあ、って。専門分野に対する飽くなき探求心。それを持ってる人だと感じました。
小線源であれば、標準的には「小線源+外照射」または「小線源+ホルモン」とのこと。ただし私の場合4+3だけど1/12本で腫瘍が小さいと思われるので単独でいけるかもしれない、とのこと。
一番聞きたかった「若い人は手術」というよくある言葉。これには「若くて小線源でも全く問題ない」と言っていただきました。
秀逸なのが「先生だったらどうしますか?」と聞いた時。「こんなんで手術しちゃうのはもったいないかな、ほっとくかな、『何かするのいやだ』みたいな感じでね」だって(笑)。ちょっとちょっと先生、4+3で監視療法ってどうなの?
帰り際にも私が「都合で本格的治療は5月以降にしたいのですが」と言ったら「全然大丈夫、こんなもんほっといたって大丈夫」だって。
せ、先生...(笑)。ある意味、江戸っ子?
でも、生検入院が決まってから今までの、どこか頭の重ーい感じが少し和らいだような気がしました。「ほっといてもいいんだ」って。いや、ほっときはしませんけどね。
【今回の受診】
F先生は前回「もっと他でいろいろ聞いてもいいと思う」と言ってくれてましたが、あまりいろんなところに行くと性格上迷ってしまう恐れがあります。なので印象が良かったこともあり、他へは行かず、治療はS大KT病院でお願いすることにしました。
前回、時間の関係で見れなかったプレパラート、病理の先生とF先生に見ていただきました(F先生も見れるようです)。結果はダウングレードの3+4。ただし1本→2本になりました。
...(続きを読む)
本日、半年ぶりに血液検査を行い、泌尿器科&放射線科を受診しました。
PSAは0.011→0.025へ上昇していましたが、全然問題がないと
言われました。0.011は1年半続きました。
PSA値が少し上昇したので、ホルモン療法の副作用も少しかるくなるのでは
と思います。
次回の検査は10月です。
PSAは0.011→0.025へ上昇していましたが、全然問題がないと
言われました。0.011は1年半続きました。
PSA値が少し上昇したので、ホルモン療法の副作用も少しかるくなるのでは
と思います。
次回の検査は10月です。
私も昨年小線源治療を受けました。
その治療後、およそ2か月後には自転車を乗り回しておりました。
今では数十キロのサイクリングでも平気ですよ。
ご安心ください。
その治療後、およそ2か月後には自転車を乗り回しておりました。
今では数十キロのサイクリングでも平気ですよ。
ご安心ください。
みなさまお久しぶりです。
2月に転院先であるJK医大に生検プレパラートとMRI他の検査結果を持って受診、
先生は現在小線源専門にも関わらず、全摘だと正体がはっきりわかる、あなたの場合
勃起神経を残せる可能性も高いが手術じゃなくてでいいのですか?と聞いてくれました。
全摘単独の非再発率の低さ、わずかでも性機能の残る可能性が高いことを考慮し放射線前提
で考えていたので、小線源を基本にしたいことを伝え理解してもらいました。
前の病因での私の生検結果は21本中2本(4+3、3+4)がガン細胞という結果でしたが
転院先での受診から2週間後に再評価の結果を聞いたところ、前の病院で4+3評価の細胞
3+4に見直され、3+4が2本、3+3が4本という新たな評価となりました。
(ちなみに生検で21本というのは皆さんの書き込みを見ていてもとても多いと思ってます。
それぞれの病院の方針もあるかと思いますがどうなんでしょう?宮本亜門氏は10本と言って
ましたね)
その評価の結果で小線源単独で大丈夫、ホルモン治療も必要無いとの判断をいただきました。
ハイドロゲルスペーサーについて確認したところ、入れますとのことです。
先生は小線源治療を15年経験しているので自身の技術も上がっている、十分な線量を
照射できると自信を持っておっしゃっていただきました。
スケジュール調整の結果、4月後半に事前検査を行ない、5月後半に小線源の埋込み手術
を行ないます。
昨年12月に告知され悶々とした日々を送ってきましたがようやく方向性が定まり気持ち
も落ち着いてきました。
もちろん術後の副作用や継続的にPSAと付き合っていかなければならないことを考えると
不安はありますが道筋がついたことで前向きになれます。
...(続きを読む)
2月に転院先であるJK医大に生検プレパラートとMRI他の検査結果を持って受診、
先生は現在小線源専門にも関わらず、全摘だと正体がはっきりわかる、あなたの場合
勃起神経を残せる可能性も高いが手術じゃなくてでいいのですか?と聞いてくれました。
全摘単独の非再発率の低さ、わずかでも性機能の残る可能性が高いことを考慮し放射線前提
で考えていたので、小線源を基本にしたいことを伝え理解してもらいました。
前の病因での私の生検結果は21本中2本(4+3、3+4)がガン細胞という結果でしたが
転院先での受診から2週間後に再評価の結果を聞いたところ、前の病院で4+3評価の細胞
3+4に見直され、3+4が2本、3+3が4本という新たな評価となりました。
(ちなみに生検で21本というのは皆さんの書き込みを見ていてもとても多いと思ってます。
それぞれの病院の方針もあるかと思いますがどうなんでしょう?宮本亜門氏は10本と言って
ましたね)
その評価の結果で小線源単独で大丈夫、ホルモン治療も必要無いとの判断をいただきました。
ハイドロゲルスペーサーについて確認したところ、入れますとのことです。
先生は小線源治療を15年経験しているので自身の技術も上がっている、十分な線量を
照射できると自信を持っておっしゃっていただきました。
スケジュール調整の結果、4月後半に事前検査を行ない、5月後半に小線源の埋込み手術
を行ないます。
昨年12月に告知され悶々とした日々を送ってきましたがようやく方向性が定まり気持ち
も落ち着いてきました。
もちろん術後の副作用や継続的にPSAと付き合っていかなければならないことを考えると
不安はありますが道筋がついたことで前向きになれます。
...(続きを読む)
羊毛 さんは3月27日の意思決定について、他の投稿で手術に関して「江戸っ子にもなれるし」と書かれていましたが、江戸っ子になるのはやめたということですね。
新橋演舞場前の喫茶店「須川」(現「茶房 絵李花」)を営む両親の元に生まれた 1)宮本亜門氏はバラエティ番組での検査で前立腺がんがみつかった際、江戸っ子らしく番組での録画映像では「全摘出 お願いします」と主治医に治療法を問われる前にいいました。 2)
とはいっても手術予定日まで決まっているにも関わらず、セカンドオピニオンを受けるとのことだ。 3)
JASTROのNewsletter抜粋記事より患者の会が放射線治療並びにJASTROに期待するもの(No.128)を読みました。
ひげの父さんはこう書いています。
患者が意思決定を行う時には、まずは治療法の全貌を、偏らずに聞くことが
前提となりますが、話が聞けるのは、目の前の泌尿器科の主治医ただ一人。
手術(特にロボット支援手術)を勧める主治医に対してごくごく素直に「では手術でお願いします」というのは江戸っ子でなくてもそう難しいものではないと思われます。
1) 宮本亜門 - Wikipedia
2) 宮本亜門の前立腺がんの症状
3) 前立腺がんを公表 宮本亜門さん会見 #3(19/04/12)
新橋演舞場前の喫茶店「須川」(現「茶房 絵李花」)を営む両親の元に生まれた 1)宮本亜門氏はバラエティ番組での検査で前立腺がんがみつかった際、江戸っ子らしく番組での録画映像では「全摘出 お願いします」と主治医に治療法を問われる前にいいました。 2)
とはいっても手術予定日まで決まっているにも関わらず、セカンドオピニオンを受けるとのことだ。 3)
JASTROのNewsletter抜粋記事より患者の会が放射線治療並びにJASTROに期待するもの(No.128)を読みました。
ひげの父さんはこう書いています。
患者が意思決定を行う時には、まずは治療法の全貌を、偏らずに聞くことが
前提となりますが、話が聞けるのは、目の前の泌尿器科の主治医ただ一人。
手術(特にロボット支援手術)を勧める主治医に対してごくごく素直に「では手術でお願いします」というのは江戸っ子でなくてもそう難しいものではないと思われます。
1) 宮本亜門 - Wikipedia
2) 宮本亜門の前立腺がんの症状
3) 前立腺がんを公表 宮本亜門さん会見 #3(19/04/12)
眞さん
> 小生はツッコミ担当ではありません。
いやいや、すみません。
眞さんは本当にいろいろご存じで調べているので助かります。
私が何か間違った解釈はしてないかな?と不安でしたので、お名前をあげてしまいました。
疑問点を聞くのはいいですね。
なかなかこういう病気だと気を遣って聞けないということもあると思うのですが、せっかく患者や家族の語らう掲示板ですから。
この掲示板の趣旨からいっても、気遣いすぎて聞かないというのもおかしな話でしょうし、答えたくなかったら答えなければいいのですしね。
> 転院が決まり、最終的に治療法が決まったという状況でないので、
そうですね、もったいぶるようですみませんが、まだ転院先に正式にお願いしますと言ったわけでもないので。
決まりましたら「O医師」とかそんな感じで書きます。来週受診予定ですので、まぁその後くらいには。
> SpaceOAR
んー、これも今は秘密にしちゃおっかなぁ~。
> 小生はツッコミ担当ではありません。
いやいや、すみません。
眞さんは本当にいろいろご存じで調べているので助かります。
私が何か間違った解釈はしてないかな?と不安でしたので、お名前をあげてしまいました。
疑問点を聞くのはいいですね。
なかなかこういう病気だと気を遣って聞けないということもあると思うのですが、せっかく患者や家族の語らう掲示板ですから。
この掲示板の趣旨からいっても、気遣いすぎて聞かないというのもおかしな話でしょうし、答えたくなかったら答えなければいいのですしね。
> 転院が決まり、最終的に治療法が決まったという状況でないので、
そうですね、もったいぶるようですみませんが、まだ転院先に正式にお願いしますと言ったわけでもないので。
決まりましたら「O医師」とかそんな感じで書きます。来週受診予定ですので、まぁその後くらいには。
> SpaceOAR
んー、これも今は秘密にしちゃおっかなぁ~。
羊毛 さん
小生はツッコミ担当ではありません。ただ、疑問に思ったことはきくようにしています。
転院が決まり、最終的に治療法が決まったという状況でないので、病院名、医師名などを推測できる程度の表記をされていないかと思います。
決まりましたら、是非書いてください。
それと最初の投稿でSpaceOARのことを書かれていましたが、転院予定の病院は使用されている病院ですか。
ブログでは羊毛さんの2019年3月29日の投稿で紹介された里見腎泌尿器科のサイトの記事を元に書いてみました。
http://inves.seesaa.net/article/465086298.html
医師が一人前になるには徒弟修業が必要ということわかりました。
小生はツッコミ担当ではありません。ただ、疑問に思ったことはきくようにしています。
転院が決まり、最終的に治療法が決まったという状況でないので、病院名、医師名などを推測できる程度の表記をされていないかと思います。
決まりましたら、是非書いてください。
それと最初の投稿でSpaceOARのことを書かれていましたが、転院予定の病院は使用されている病院ですか。
ブログでは羊毛さんの2019年3月29日の投稿で紹介された里見腎泌尿器科のサイトの記事を元に書いてみました。
http://inves.seesaa.net/article/465086298.html
医師が一人前になるには徒弟修業が必要ということわかりました。