「治療を待つ間」投稿日:2017/06/06(火) 21:35:36
元の文:
「ホルモン療法をしていないことは、ちょっと不安な面はあるのですが、信じて、副作用がないことのメリットを享受しています。」
訂正
「ホルモン療法をしていないことは、ちょっと不安な面はあるのですが、信じて、副作用がないことは有り難いことです。」
理由:
「享受」は「受け入れて、味わい楽しむこと」との意味で、ホルモン療法の副作用で大変な方がいらっしゃる中、自分が味わい楽しむとは、おかしな表現であるため。
投稿文の修正方法が解りませんでしたので、追加しました。
元の文:
「ホルモン療法をしていないことは、ちょっと不安な面はあるのですが、信じて、副作用がないことのメリットを享受しています。」
訂正
「ホルモン療法をしていないことは、ちょっと不安な面はあるのですが、信じて、副作用がないことは有り難いことです。」
理由:
「享受」は「受け入れて、味わい楽しむこと」との意味で、ホルモン療法の副作用で大変な方がいらっしゃる中、自分が味わい楽しむとは、おかしな表現であるため。
投稿文の修正方法が解りませんでしたので、追加しました。
私は前の主治医からホルモン療法をすると骨が弱くなるから、筋トレや太陽の光
を浴びたりするように指導を受けました。今は週6日ジム通い。毎日、4‐7時間
ぐらい滞在しずっと運動をしています。私の場合、ホルモン療法を合計3年間も。
副作用が強く出たみたいで、ひと月に一回しかジムに行くことが出来なかった
時も有りました。私のような強い副作用が出ないことを願っております。
以前、ここの掲示板に副作用が強いのでホルモン療法を止めたという投稿が載っていた
ことが有りました。私もホルモン療法を初めて2年半後ぐらいに「副作用が強いので
ホルモン療法を何となく止めたい」と伝えたことも。何とか、頑張って合計3年間の
ホルモン療法に耐えました。
SANZOKU様はホルモン療法で体が柔らかくなったそうですが、私はそのように
感じることは全くありませんでした。最近は、ジムのストレッチ場でストレッチを
時間をかけて行うようになりました。あと、筋トレも2‐3日に一回位しています。
本日の内容:
水中ウォーク:10分間X3セット
水泳4泳法:200メートルX6セット
バイク:30分間X3セット
ストレッチ:20分間X3セット
上記のメニューをこなすだけで5時間半ぐらいの時間を要します。
昼御飯はミニうどんが付いた天丼セット ¥550円.- おいしい!
私がジム日記?を書くようになったのは、癌知識が非常に乏しいので、
他の方の参考になるようなアドバイスができないから?。
を浴びたりするように指導を受けました。今は週6日ジム通い。毎日、4‐7時間
ぐらい滞在しずっと運動をしています。私の場合、ホルモン療法を合計3年間も。
副作用が強く出たみたいで、ひと月に一回しかジムに行くことが出来なかった
時も有りました。私のような強い副作用が出ないことを願っております。
以前、ここの掲示板に副作用が強いのでホルモン療法を止めたという投稿が載っていた
ことが有りました。私もホルモン療法を初めて2年半後ぐらいに「副作用が強いので
ホルモン療法を何となく止めたい」と伝えたことも。何とか、頑張って合計3年間の
ホルモン療法に耐えました。
SANZOKU様はホルモン療法で体が柔らかくなったそうですが、私はそのように
感じることは全くありませんでした。最近は、ジムのストレッチ場でストレッチを
時間をかけて行うようになりました。あと、筋トレも2‐3日に一回位しています。
本日の内容:
水中ウォーク:10分間X3セット
水泳4泳法:200メートルX6セット
バイク:30分間X3セット
ストレッチ:20分間X3セット
上記のメニューをこなすだけで5時間半ぐらいの時間を要します。
昼御飯はミニうどんが付いた天丼セット ¥550円.- おいしい!
私がジム日記?を書くようになったのは、癌知識が非常に乏しいので、
他の方の参考になるようなアドバイスができないから?。
がんの告知から3カ月が過ぎました。段々畑を上るように断続的に、落ち込んだ気持から解放されつつあります。やはり、このような時は孤独であるより、人の力を借りることが大切だと身に染みました。家人との対話を維持し、前立腺がん経験者のブログや腺友ネットの活用によって励まされ、相談することによって安心感が得られました。
私は告知後、不安で不眠症気味になり、妻とも会話がほとんどなくなってしまいました。これではいけないと思い、必死で得た前立腺がんの知識を基に、自分はどうしたいかを妻に説明し情報を共有しました。それだけで少し心が落ち着き、寝つきが改善されたということがありました。
S医科大学で治療をすることが決まり、次回の診察は約2カ月先となりました。
以前、岩手っこさんから以下のような投稿がありました。
「地方では小線源治療を行っている施設がごく限られ・・・、私のようにO先生にたどり着き治療していただくのは幸運で、患者さんやご家族の方が小線源治療を希望されても受け入れられず、放射線治療~小線源治療にたどり着けない方が多いと聞きました。」
私も同様に幸運であったと思います。また、それはアドバイスをくれた方々のおかげであると思っています。
今は、がん告知前の生活にほぼ戻りました、また、それ以上に活動的になりたいと考えています。ただ、未だ何も治療をしていないため、ちょっとした自覚症状があると一抹の不安に襲われてしまいます。
もうここは、O先生を信じて、治療を待つしかない。ほっかいどうさんのお言葉を借りれば、「大船に乗ったつもりであるいは毒を食らわば皿までも」であります。
ランナーさんの投稿に影響を受け、スイミングを始めました。と言っても、ランナーさんほど本格的でなく、1回1時間で週2回、近くの市営プールに通うようにしました。(3日坊主にならなければいいのですが、)また、週2回のゴルフの打ちっぱなし(1回に80球ぐらい打つ)も復活させました。シロウト・チアリさんほどではないけど、定年後始めて1年半続いているギターも細々と継続しています。
なんでもいい、自分のしたいことを積極的に活動していきたいと思っています。ホルモン療法をしていないことは、ちょっと不安な面はあるのですが、信じて、副作用がないことのメリットを享受しています。
私は告知後、不安で不眠症気味になり、妻とも会話がほとんどなくなってしまいました。これではいけないと思い、必死で得た前立腺がんの知識を基に、自分はどうしたいかを妻に説明し情報を共有しました。それだけで少し心が落ち着き、寝つきが改善されたということがありました。
S医科大学で治療をすることが決まり、次回の診察は約2カ月先となりました。
以前、岩手っこさんから以下のような投稿がありました。
「地方では小線源治療を行っている施設がごく限られ・・・、私のようにO先生にたどり着き治療していただくのは幸運で、患者さんやご家族の方が小線源治療を希望されても受け入れられず、放射線治療~小線源治療にたどり着けない方が多いと聞きました。」
私も同様に幸運であったと思います。また、それはアドバイスをくれた方々のおかげであると思っています。
今は、がん告知前の生活にほぼ戻りました、また、それ以上に活動的になりたいと考えています。ただ、未だ何も治療をしていないため、ちょっとした自覚症状があると一抹の不安に襲われてしまいます。
もうここは、O先生を信じて、治療を待つしかない。ほっかいどうさんのお言葉を借りれば、「大船に乗ったつもりであるいは毒を食らわば皿までも」であります。
ランナーさんの投稿に影響を受け、スイミングを始めました。と言っても、ランナーさんほど本格的でなく、1回1時間で週2回、近くの市営プールに通うようにしました。(3日坊主にならなければいいのですが、)また、週2回のゴルフの打ちっぱなし(1回に80球ぐらい打つ)も復活させました。シロウト・チアリさんほどではないけど、定年後始めて1年半続いているギターも細々と継続しています。
なんでもいい、自分のしたいことを積極的に活動していきたいと思っています。ホルモン療法をしていないことは、ちょっと不安な面はあるのですが、信じて、副作用がないことのメリットを享受しています。
SANZOKUさんありがとうございます。わからないことばかりですのでよろしくお願いいたします。
仲間との楽しい一時は、忘れかけていた現世の楽しみ(ちょっと大げさです)
復活に最高の一時を提供してくれますよ。
免疫アップに貢献するかもしれません。
ホルモン剤の副作用は、適度の運動や少しくらいの飲酒と無関係だと思います。
今後1~2年は何やかやと出てきます。
運動と言う点では、体力が減退しバテバテになってきますね。
だからと言って、運動は必要ですよ。
私はストレッチは欠かさずやっていました。
ちなみにホルモンやると身体が軟らかくなります。
何故でしょうかね? 筋肉が減るからでしょうか?
一般に女性は柔らかいですね・・・。
そのことと関係あるのかな?
現在は再び硬くなり始めた身体をほぐすのに四苦八苦しています。
このサドルだと小線源治療の後は痛いと思います。
今のうちに仲間と交流しておくと良いですよ。
お休みの期間は個人差があるが1年前後かと思います。
もちろん先生にも、しばらくは控えてくださいと指導されます。
復活に最高の一時を提供してくれますよ。
免疫アップに貢献するかもしれません。
ホルモン剤の副作用は、適度の運動や少しくらいの飲酒と無関係だと思います。
今後1~2年は何やかやと出てきます。
運動と言う点では、体力が減退しバテバテになってきますね。
だからと言って、運動は必要ですよ。
私はストレッチは欠かさずやっていました。
ちなみにホルモンやると身体が軟らかくなります。
何故でしょうかね? 筋肉が減るからでしょうか?
一般に女性は柔らかいですね・・・。
そのことと関係あるのかな?
現在は再び硬くなり始めた身体をほぐすのに四苦八苦しています。
このサドルだと小線源治療の後は痛いと思います。
今のうちに仲間と交流しておくと良いですよ。
お休みの期間は個人差があるが1年前後かと思います。
もちろん先生にも、しばらくは控えてくださいと指導されます。
kimimiki さん
投稿者:ほっかいどう 投稿日:2017/06/06(火) 09:04:46 No.8829
[返信]
kimimikiさんおはようございます。バイクはいいんですが上に乗っているのは、かっこ悪い人間です^-^
ほっかいどうさん
ロードバイク!カッコいい!(*^o^*)
いよいよ 治療の開始ですね。完治の道へ まっしぐら!
そして また 思いっきり バイクに乗れます様に!(^-^)
ロードバイク!カッコいい!(*^o^*)
いよいよ 治療の開始ですね。完治の道へ まっしぐら!
そして また 思いっきり バイクに乗れます様に!(^-^)
ティダさんの2017年6月4日の投稿に関連して小線源治療について少し書きます。
ティダさんはこう書かれています。
現状は年間約24000人の患者が摘出手術をうけられているのに
小線源治療はわずか3400人程度の患者だそうです。
この小線源治療の数、3400人程度というのは多分、2010年の値、3479人が一等近いと思います。
東京医療センターの斉藤氏は小線源療法(国立病院機構東京医療センター斉藤史郎先生) 1/4ページ | 前立腺がんの放射線療法-QLifeがんで日本メジフィジックス株式会社資料より作成と書かれた「小線源療法を受けられる施設数・治療件数の伸展」のグラフで示されています。
斉藤氏の論文、Japanese Journal of Endourology(2015)28:207-214 では日本メジフィジックス株式会社資料より作成という言葉は書かれていませんが、同様なグラフが Fig. 2に「年毎の累積治療実施施設と治療件数」と題して示されています。
2011年は3794件となり、それがピークであり、2014年は3046件となっています。
2015年、2016年の値は分かりません。増えているのでしょうか。
さらにひげの父さんの「治療法の選択に関して」と題された2017年5月14日の投稿を引用されています。
「治療法の選択に関して」で、高リスクでも「10年非再発≒キャンサー・フリー」
と言える人の割合が90%を超えているのは「小線源+外照射±ホルモン療法」だけ
であり
このひげの父さんの書かれた「90%を超えて」というのはあくまでもPCTRF (Prostate Cancer Treatment Research Foundation)のデータ、日本語版の翻訳PDFに基づくはなしです。
海外の論文によるデータです。
日本の病院のデータもいくつかは入っています。
それを私のブログ、PCTRFと前立腺がんに立向いで示しました。
PCTRF で10年PSA非再発率が90%を超える論文はブログで高リスクに対する外照射、小線源併用治療(+ホルモン治療も含む)についてに書いたように2つしかありません。
しかし、現在のところ日本においては、先にあげた斉藤氏の論文でも10年PSA非再発率は78.6%です。
さらに昭和大学の森田氏の泌尿器外科の記事(第30回前立腺シンポジウム)では9年PSA非再発率92.0%という値しか報告していません。
...(続きを読む)
ティダさんはこう書かれています。
現状は年間約24000人の患者が摘出手術をうけられているのに
小線源治療はわずか3400人程度の患者だそうです。
この小線源治療の数、3400人程度というのは多分、2010年の値、3479人が一等近いと思います。
東京医療センターの斉藤氏は小線源療法(国立病院機構東京医療センター斉藤史郎先生) 1/4ページ | 前立腺がんの放射線療法-QLifeがんで日本メジフィジックス株式会社資料より作成と書かれた「小線源療法を受けられる施設数・治療件数の伸展」のグラフで示されています。
斉藤氏の論文、Japanese Journal of Endourology(2015)28:207-214 では日本メジフィジックス株式会社資料より作成という言葉は書かれていませんが、同様なグラフが Fig. 2に「年毎の累積治療実施施設と治療件数」と題して示されています。
2011年は3794件となり、それがピークであり、2014年は3046件となっています。
2015年、2016年の値は分かりません。増えているのでしょうか。
さらにひげの父さんの「治療法の選択に関して」と題された2017年5月14日の投稿を引用されています。
「治療法の選択に関して」で、高リスクでも「10年非再発≒キャンサー・フリー」
と言える人の割合が90%を超えているのは「小線源+外照射±ホルモン療法」だけ
であり
このひげの父さんの書かれた「90%を超えて」というのはあくまでもPCTRF (Prostate Cancer Treatment Research Foundation)のデータ、日本語版の翻訳PDFに基づくはなしです。
海外の論文によるデータです。
日本の病院のデータもいくつかは入っています。
それを私のブログ、PCTRFと前立腺がんに立向いで示しました。
PCTRF で10年PSA非再発率が90%を超える論文はブログで高リスクに対する外照射、小線源併用治療(+ホルモン治療も含む)についてに書いたように2つしかありません。
しかし、現在のところ日本においては、先にあげた斉藤氏の論文でも10年PSA非再発率は78.6%です。
さらに昭和大学の森田氏の泌尿器外科の記事(第30回前立腺シンポジウム)では9年PSA非再発率92.0%という値しか報告していません。
...(続きを読む)
ティダさん: 治療法
投稿者:漂流 投稿日:2017/06/04(日) 23:43:41 No.8824
[返信]
現在の前立腺癌の治療は、手術が多いですが特に、最近は、ロボット支援手術が多く行われています。その理由の一つは、保険の点数だと思います。この事については、「病院側から見た考察(想像ですが)」に次のように書きました。
保険点数 (平成28年度)(1点10円 3割負担の患者は、保険点数x10x0.3円を支払うことになる)
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(ダビンチ等の内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
95,280点
K843-2 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術
77,430点
K843-3 腹腔鏡下小切開前立腺悪性腫瘍手術
59,780点
K843 前立腺悪性腫瘍手術 (一般的開腹手術)
41,080点
M004 密封小線源治療(一連につき)
イ) 前立腺癌に対する永久挿入療法(LDR)
48,600点
ロ) 高線量率イリジウム照射を行った場合又は新型コバルト小線源治療装置を用いた場合(HDR)
23,000点
直線加速器による放射線治療(一連につき)
1 定位放射線治療の場合(IMRT等)
63,000点
M001-4 粒子線治療(一連につき)
1 重粒子線治療の場合
150,000点
2 陽子線治療の場合
...(続きを読む)
保険点数 (平成28年度)(1点10円 3割負担の患者は、保険点数x10x0.3円を支払うことになる)
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(ダビンチ等の内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
95,280点
K843-2 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術
77,430点
K843-3 腹腔鏡下小切開前立腺悪性腫瘍手術
59,780点
K843 前立腺悪性腫瘍手術 (一般的開腹手術)
41,080点
M004 密封小線源治療(一連につき)
イ) 前立腺癌に対する永久挿入療法(LDR)
48,600点
ロ) 高線量率イリジウム照射を行った場合又は新型コバルト小線源治療装置を用いた場合(HDR)
23,000点
直線加速器による放射線治療(一連につき)
1 定位放射線治療の場合(IMRT等)
63,000点
M001-4 粒子線治療(一連につき)
1 重粒子線治療の場合
150,000点
2 陽子線治療の場合
...(続きを読む)
素晴らしいご投稿だと思います。
自身が救われた治療法を知らせると言うことは
後に続く方々への救済手段だと思います。
自身さえ良ければ それで良し!と思っていたら どなたも投稿しませんね。
現在 どこの病院でも 先ずは 手術を勧める現実は
ティダさんの推測される通りであると思っています。
トムさんの治療記録は素晴らしいと感動しました。
痛烈な副作用と合併症を克明に綴っています。
そして 最後はお元気になられた生活を報告されています。
これを拝読された方々は どんなにか!励まされ!
先に希望を持てる様になるか! そこが 重要な点だと思います。
自身が救われた治療法を知らせると言うことは
後に続く方々への救済手段だと思います。
自身さえ良ければ それで良し!と思っていたら どなたも投稿しませんね。
現在 どこの病院でも 先ずは 手術を勧める現実は
ティダさんの推測される通りであると思っています。
トムさんの治療記録は素晴らしいと感動しました。
痛烈な副作用と合併症を克明に綴っています。
そして 最後はお元気になられた生活を報告されています。
これを拝読された方々は どんなにか!励まされ!
先に希望を持てる様になるか! そこが 重要な点だと思います。
S医科大の記事について
投稿者:ティダ 投稿日:2017/06/04(日) 18:06:43 No.8822
[返信]
皆さん今日は。
この掲示板は大勢の方が閲覧されているので多種多様な意見があって当然です。
私も過去2回S医科大について投稿しています。8304(2/7),8710(5/18)
それはS医科大の治療に心底感動しているからです。
私は高リスクですが小線源単独治療を受け男性機能を失うこともなく、罹患前と全く
変わりのない幸せな生活を送ることができています。
私はもとの幸せな生活を取り戻すことができましたが他の治療を選択された方はどうなのか?
自分だけ幸せでよいのかと疑問を感じるのです。
ひげの父さんが5/14日の「治療法の選択に関して」で、高リスクでも「10年非再発≒キャンサー・フリー」と言える人の割合が90%を超えているのは「小線源+外照射±ホルモン療法」だけであり、「手術」は30~40%台に留まっています。と記入されています。
それなのに現状は年間約24000人の患者が摘出手術をうけられているのに小線源治療はわずか3400人程度の患者だそうです。
これは日本の泌尿器科全体が患者の命よりも病院の経営や名誉を守ろうと患者を手術へ導いているように思えてしまいます。(すみません私個人の意見です。)
この掲示板へは癌宣告をされ途方に暮れながら治療法を探し求められている多くの方々に、癌の先輩として真実の治療実績を確認していただきたいし、みんな幸せになって欲しくて投稿させていただいています。
この掲示板は大勢の方が閲覧されているので多種多様な意見があって当然です。
私も過去2回S医科大について投稿しています。8304(2/7),8710(5/18)
それはS医科大の治療に心底感動しているからです。
私は高リスクですが小線源単独治療を受け男性機能を失うこともなく、罹患前と全く
変わりのない幸せな生活を送ることができています。
私はもとの幸せな生活を取り戻すことができましたが他の治療を選択された方はどうなのか?
自分だけ幸せでよいのかと疑問を感じるのです。
ひげの父さんが5/14日の「治療法の選択に関して」で、高リスクでも「10年非再発≒キャンサー・フリー」と言える人の割合が90%を超えているのは「小線源+外照射±ホルモン療法」だけであり、「手術」は30~40%台に留まっています。と記入されています。
それなのに現状は年間約24000人の患者が摘出手術をうけられているのに小線源治療はわずか3400人程度の患者だそうです。
これは日本の泌尿器科全体が患者の命よりも病院の経営や名誉を守ろうと患者を手術へ導いているように思えてしまいます。(すみません私個人の意見です。)
この掲示板へは癌宣告をされ途方に暮れながら治療法を探し求められている多くの方々に、癌の先輩として真実の治療実績を確認していただきたいし、みんな幸せになって欲しくて投稿させていただいています。
たつきさん
ありがとうございます。天空のポピーの写真は綺麗ですね!
家にいながら 名所の美しい写真を見られるのは とても 嬉しいです。(*^o^*)
甚太郎さん
ありがとうございます。
二度も声をかけてくださいまして嬉しかったです。(*^o^*)
ランナーさん
ありがとうございます。
ずっと前からジムでの様子を投稿されていますが
読者にとって 良い息抜きになっていると思っています。(*^o^*)
Tedさん
ありがとうございます。あの頃の事を懐かしく思い出しました。
その後 明るい性格だって事が分かって安心しましたよ。
暫くの間 PSA監視療法の会長をされていましたが
治療に踏み切った時は安堵しました。
現在は お元気になられて良かったですね。(*^o^*)
ありがとうございます。天空のポピーの写真は綺麗ですね!
家にいながら 名所の美しい写真を見られるのは とても 嬉しいです。(*^o^*)
甚太郎さん
ありがとうございます。
二度も声をかけてくださいまして嬉しかったです。(*^o^*)
ランナーさん
ありがとうございます。
ずっと前からジムでの様子を投稿されていますが
読者にとって 良い息抜きになっていると思っています。(*^o^*)
Tedさん
ありがとうございます。あの頃の事を懐かしく思い出しました。
その後 明るい性格だって事が分かって安心しましたよ。
暫くの間 PSA監視療法の会長をされていましたが
治療に踏み切った時は安堵しました。
現在は お元気になられて良かったですね。(*^o^*)
kimimikiさん
投稿者:Ted 投稿日:2017/06/04(日) 10:06:26 No.8820
[返信]
As time goes by の
♪ You must rememnber this~ ♪
僕のHNを今の「Ted」にしてくれたのは。。。
Never say never.
♪ You must rememnber this~ ♪
僕のHNを今の「Ted」にしてくれたのは。。。
Never say never.
たつきさん、甚太郎さん。
お二人ともバイク乗りだったのですね・・・。
ちなみに私もそうなんです。
これに関して治療後の状況を書いておきます。
仰るとおり、たぶん密封小線源治療をするとしばらくは痛みが出るので、
長距離は影響が出ると思います。
自分の場合、治療後1年半経過した時点で自転車に乗ると
微妙に影響がみられました。10km以上はちょっと嫌な感じでした。
治療後半年では3kmが限界で、それ以降は立ち漕ぎで這々の体でした。
何故自転車かって・・・?
それまで乗っていた高速バイクを、寄る年波に耐えられず重荷になったので、
古い低速バイクに買い替えたのですが、こいつが曲者でして、
CDIという部品が故障して未だ部品の入手ができないからです。
究極は自分で作る事も考えてますが、行った先で不動になるのが怖いですから・・・。
バイクなら、もう長距離も可能と想像しています。
自転車でも、もっと速く復帰している方も居るので、個人差は大きいと思います。
きっと手放すのは未だ早いと思いますよ。
まあ体力との相談もありますが・・・。
また以前のように、心置きなく旅ができればな~と夢見ています。
お二人ともバイク乗りだったのですね・・・。
ちなみに私もそうなんです。
これに関して治療後の状況を書いておきます。
仰るとおり、たぶん密封小線源治療をするとしばらくは痛みが出るので、
長距離は影響が出ると思います。
自分の場合、治療後1年半経過した時点で自転車に乗ると
微妙に影響がみられました。10km以上はちょっと嫌な感じでした。
治療後半年では3kmが限界で、それ以降は立ち漕ぎで這々の体でした。
何故自転車かって・・・?
それまで乗っていた高速バイクを、寄る年波に耐えられず重荷になったので、
古い低速バイクに買い替えたのですが、こいつが曲者でして、
CDIという部品が故障して未だ部品の入手ができないからです。
究極は自分で作る事も考えてますが、行った先で不動になるのが怖いですから・・・。
バイクなら、もう長距離も可能と想像しています。
自転車でも、もっと速く復帰している方も居るので、個人差は大きいと思います。
きっと手放すのは未だ早いと思いますよ。
まあ体力との相談もありますが・・・。
また以前のように、心置きなく旅ができればな~と夢見ています。
kimimiki様
「最後の写真」の文字を見つけた時、寂しいな~と感じました。なんでだろう?と。
kimimiki様の旦那様とは放射線治療を受けた年が同じ2013年ですし、診察が
3ケ月から6ケ月に延びたのも共に今年でしたね。ですので、親密感を抱いて
おりました。投稿したくなったら、遠慮せず投稿なさってくださいね。
写真を楽しみにしています。
「最後の写真」という文字を見つけた後は、今年の1月1日に投稿された黄金に
輝く富士山の画像を携帯に撮りました。もしかしたら、こういった画像もネット上
から消えるかもしれないと思ったからです。あと、この黄金に輝く富士山は何か幸運
をもたらしてくれるような気がしたものですから・・・。
私も投稿する時は、少しためらいながら投稿しています。なぜなら、転移している方や
ジムにさえいけない患者もおられることを考えると、気が重くなるような感じです。
まめ?な私は掲示板に投稿すると、気持ちが軽くなるというか、心が整理されるというか、
スッキリするというか・・・。朝起きたら、一番にすることは、この掲示板を開けて
投稿内容を見ることなのです。
ところで、今から5年ぐらい前に、「映画館」が好きな映画好きのブログの掲示板に
最新映画の内容を少し書き込んだら、そのブログの管理人から人間性を否定されるような
意見が返ってきて、それ以降そのブログにの掲示板には一度も書き込みをせず、別れを告げた
事が有りました。そして、そのブログは何か問題が発生したみたいで閉鎖となりました。
他人にはやさしくないと豪語されていた管理人でしたから、読者とトラブルでも発生したのでしょう?。
平泳ぎでは両腕に体重を乗せて泳ぐという方法があるのですが、全くできず、悪戦苦闘
しています。
「最後の写真」の文字を見つけた時、寂しいな~と感じました。なんでだろう?と。
kimimiki様の旦那様とは放射線治療を受けた年が同じ2013年ですし、診察が
3ケ月から6ケ月に延びたのも共に今年でしたね。ですので、親密感を抱いて
おりました。投稿したくなったら、遠慮せず投稿なさってくださいね。
写真を楽しみにしています。
「最後の写真」という文字を見つけた後は、今年の1月1日に投稿された黄金に
輝く富士山の画像を携帯に撮りました。もしかしたら、こういった画像もネット上
から消えるかもしれないと思ったからです。あと、この黄金に輝く富士山は何か幸運
をもたらしてくれるような気がしたものですから・・・。
私も投稿する時は、少しためらいながら投稿しています。なぜなら、転移している方や
ジムにさえいけない患者もおられることを考えると、気が重くなるような感じです。
まめ?な私は掲示板に投稿すると、気持ちが軽くなるというか、心が整理されるというか、
スッキリするというか・・・。朝起きたら、一番にすることは、この掲示板を開けて
投稿内容を見ることなのです。
ところで、今から5年ぐらい前に、「映画館」が好きな映画好きのブログの掲示板に
最新映画の内容を少し書き込んだら、そのブログの管理人から人間性を否定されるような
意見が返ってきて、それ以降そのブログにの掲示板には一度も書き込みをせず、別れを告げた
事が有りました。そして、そのブログは何か問題が発生したみたいで閉鎖となりました。
他人にはやさしくないと豪語されていた管理人でしたから、読者とトラブルでも発生したのでしょう?。
平泳ぎでは両腕に体重を乗せて泳ぐという方法があるのですが、全くできず、悪戦苦闘
しています。
眞さん再々の解説感謝いたします!
投稿者:ミツオさん 投稿日:2017/06/04(日) 08:38:01 No.8817
[返信]
リバンドに関して自分では理解していたつもりでもPSAが上昇にて“どうして?なぜ?”
との疑問が出てきます。再度頂いたメールを読み直し勉強させて頂きます。
ありがとうございました。 今月から人生最後の仕事に挑戦したいと思います。
との疑問が出てきます。再度頂いたメールを読み直し勉強させて頂きます。
ありがとうございました。 今月から人生最後の仕事に挑戦したいと思います。
たつきさん、kimimikiさん
投稿者:甚太郎 投稿日:2017/06/03(土) 23:17:36 No.8816
[返信]
たつきさん 自分ももっとドキドキかと思いましたが、この掲示板でSANZOKUさんから大丈夫であろうコメントを頂いていたのでなんとなく落ち着いていました。
ところで、たつきさんはバイク乗りなんですね!
実は自分もバイク乗りです…
が、psa高値で引っかかってからバイクは前立腺を刺激するのであまり良くないと聞いたのでずっと乗るのを控えてます。
この先も乗れるかな?!
もう、手放そうかなと悩んでいるところです。
kimimikiさん
また、投稿楽しみにしていますね^_^
ところで、たつきさんはバイク乗りなんですね!
実は自分もバイク乗りです…
が、psa高値で引っかかってからバイクは前立腺を刺激するのであまり良くないと聞いたのでずっと乗るのを控えてます。
この先も乗れるかな?!
もう、手放そうかなと悩んでいるところです。
kimimikiさん
また、投稿楽しみにしていますね^_^