悩みが少し晴れました。
投稿者:悩む67歳 投稿日:2020/05/21(木) 22:20:04 No.12031
[返信]
色々なご意見を頂きありがとうございます。
この掲示板で短期間に猛勉強させて頂きました。
自分の知りたい情報を大量に頂き私の回転の悪さでは
溢れ出しましたがかなり安心できました。
ロボット手術を選択しました。少しスッキリしました。
今日の診察で聞きたいことをノートに書いて質問形式で
回答をもらいました。
勘違いしていたのは生体検査の本数です。11本で5~6本の
陽性だと思っていましたが、本当は12本中で5本でした。
左が1/6、右が4/6で中リスク群だねと言われました。
MRIは2016年と2019年と2020年の3回やってました。
1回目をよく覚えていませんでした。
はじめの2回は問題なし、今回の3回目が疑いありでした。
CTと骨シンチは異常なし。
決めた病院はG市民病院で我が家から20分位です。
泌尿器科の先生は名古屋のS大学病院からの特別診療部長の
N先生です。G市の人に聞くと最近良い先生が名古屋から
来てくれたと言ってました。
病院のホームページにはロボット専門医 Robo-Doc Pilot
認定医で国内B級と書いてありました。
25日月曜日に紹介状を持って受信します。
追伸、診察が終わって主治医に正直なところもし先生が
同じ症状ならどの治療方法をしますか?と聞きました。
少し困ってましたが、私なら放射線治療を選びます。
と言われました。理由は太っていて、タバコも吸っているから
だそうでした。少しだけショックでした。
...(続きを読む)
この掲示板で短期間に猛勉強させて頂きました。
自分の知りたい情報を大量に頂き私の回転の悪さでは
溢れ出しましたがかなり安心できました。
ロボット手術を選択しました。少しスッキリしました。
今日の診察で聞きたいことをノートに書いて質問形式で
回答をもらいました。
勘違いしていたのは生体検査の本数です。11本で5~6本の
陽性だと思っていましたが、本当は12本中で5本でした。
左が1/6、右が4/6で中リスク群だねと言われました。
MRIは2016年と2019年と2020年の3回やってました。
1回目をよく覚えていませんでした。
はじめの2回は問題なし、今回の3回目が疑いありでした。
CTと骨シンチは異常なし。
決めた病院はG市民病院で我が家から20分位です。
泌尿器科の先生は名古屋のS大学病院からの特別診療部長の
N先生です。G市の人に聞くと最近良い先生が名古屋から
来てくれたと言ってました。
病院のホームページにはロボット専門医 Robo-Doc Pilot
認定医で国内B級と書いてありました。
25日月曜日に紹介状を持って受信します。
追伸、診察が終わって主治医に正直なところもし先生が
同じ症状ならどの治療方法をしますか?と聞きました。
少し困ってましたが、私なら放射線治療を選びます。
と言われました。理由は太っていて、タバコも吸っているから
だそうでした。少しだけショックでした。
...(続きを読む)
治療方法を決定されたとのこと、一歩前進ですね。
治療のご成功を祈念しております。
治療のご成功を祈念しております。
ダヴィンチはホントに低侵襲か
投稿者:けん 投稿日:2020/05/21(木) 16:06:52 No.12029
[返信]
「低侵襲」と言われるダヴィンチですが、まず、麻酔から醒めると体中チューブやコードで身じろぎ一つできず、往生しました(後になって思うと、ほんの数時間だったのですが)。
傷口はチクチク痛みます。特にベッドから起き上がるときと横になるとき。横着せずに、電動ベットのリクライニング機能のお世話になりましょう。
また、ドレイン管が差し込まれているあたりがシクシク疼くことがあります。遠慮せずに鎮痛剤の処方を頼みましょう。
ちなみに、6か所の傷口のうち臍直上の一番大きい傷口は、術後三年半経った今でもハッキリ残っています(お臍が二つ縦に並んでいる状態です)。
手術翌日から院内を歩き回ることができますが、術後2か月くらいは本格的な筋トレは避けたほうがいいでしょう。傷口が開いて化膿してきます(体験談)。
思い返してみて一番困った「後遺症」は、尿道カテーテルを内腿に固定するテープにかぶれたことです。ひと月くらいパットを貼っていました。
悩む67歳さんがダヴィンチによる手術を決断されたタイミングですが、かように痛い思いもしますので、ご覚悟ください。
傷口はチクチク痛みます。特にベッドから起き上がるときと横になるとき。横着せずに、電動ベットのリクライニング機能のお世話になりましょう。
また、ドレイン管が差し込まれているあたりがシクシク疼くことがあります。遠慮せずに鎮痛剤の処方を頼みましょう。
ちなみに、6か所の傷口のうち臍直上の一番大きい傷口は、術後三年半経った今でもハッキリ残っています(お臍が二つ縦に並んでいる状態です)。
手術翌日から院内を歩き回ることができますが、術後2か月くらいは本格的な筋トレは避けたほうがいいでしょう。傷口が開いて化膿してきます(体験談)。
思い返してみて一番困った「後遺症」は、尿道カテーテルを内腿に固定するテープにかぶれたことです。ひと月くらいパットを貼っていました。
悩む67歳さんがダヴィンチによる手術を決断されたタイミングですが、かように痛い思いもしますので、ご覚悟ください。
久し振りに投稿します、私は2017年12月にHDRとIMRTとホルモン治療を行いました、12月のHDRの前に6か月のホルモン治療を行いその後3年皮下注射をやってます、あと3回ほどで終わります、先日血尿が出て驚きましたが医師から晩期障害で血尿、血便、尿閉等々有るかもと言われてたのでさほど慌てず済みました、放射線とホルモンの副作用はいっぱいあって不安でしたが今の所体重増加くらいです。私の場合治療は手術だと取り残す恐れがあるとのことで放射線しか選べませんでした、あ、重大な副作用を忘れてました、あちらの機能は全くゼロになりました、しかし失ったものを嘆くより今元気で暮らしていければよいと思ってます。
決断できてよかったですね。
頭の中を整理するのは書くこと、話すことで、そうして人の話(書いたもの)をきくことも大いに参考になるかと思います。
実は第一候補としてロボット支援手術ということだったのではないでしょうか。
希望のおじさんの体験が後押しになったかと思います。
是非、手術の結果を掲示板に投稿してください。後に続く患者の参考になると思います。そのときは術後病理診断の結果も書いていただくと助かります。
わたしもビートルズは好きでどちらかというとレノン派だったのですが、ポールの公演をみて以来、ポールの楽曲も愛好しています。東京公演の感想はブログに書きました。
・2013年 ポール・マッカートニー アウト・ゼアー ジャパン・ツアー
悩む67歳さん の投稿を読み、きいたのはポールのI Will (Remastered 2009)
頭の中を整理するのは書くこと、話すことで、そうして人の話(書いたもの)をきくことも大いに参考になるかと思います。
実は第一候補としてロボット支援手術ということだったのではないでしょうか。
希望のおじさんの体験が後押しになったかと思います。
是非、手術の結果を掲示板に投稿してください。後に続く患者の参考になると思います。そのときは術後病理診断の結果も書いていただくと助かります。
わたしもビートルズは好きでどちらかというとレノン派だったのですが、ポールの公演をみて以来、ポールの楽曲も愛好しています。東京公演の感想はブログに書きました。
・2013年 ポール・マッカートニー アウト・ゼアー ジャパン・ツアー
悩む67歳さん の投稿を読み、きいたのはポールのI Will (Remastered 2009)
エナガ さん
有益なページの紹介ありがとうございます。
岡江さんの死に際しなぜか事務所側が術後の放射線治療で免疫が落ちていたということを発表し、それが常識のように流布するのが恐ろしいと思っていました。
有益なページの紹介ありがとうございます。
岡江さんの死に際しなぜか事務所側が術後の放射線治療で免疫が落ちていたということを発表し、それが常識のように流布するのが恐ろしいと思っていました。
悩んだ末、私の結論を出しました。
ロボット手術で前立腺全摘手術を東三河のG市民病院でお願いいたします。
この掲示板にたどり着く前は、重粒子治療で神奈川県に
泊まりで行こうか、豊橋のN病院で陽子線治療にしようか
豊明市のF記念病院で小線源治療にしようか、頭の中が
グチャグチャになっていました。
今回の私の決定はG市民病院のN部長が名古屋のS大学病院で
ロボット手術を手掛けて見えてG市民病院あげて泌尿器科を
盛り上げて機械も最新の『da WinciXi』を最近導入して
『チーム ダヴィンチ』を結成していると聞いたので
この心意気に感じて手術に踏み切ります。
また、知人の知り合いの人がG市民病院でN部長にロボット手術を
やってもらい、良かったと聞いたのも理由の一つです。
手術は1~2か月待ちだそうです。
明日、T市民病院の主治医に紹介状をお願いします。
出来るだけ神経をしっかり残してもらうようにお願い
します。
手術に備えて今も毎日10,000歩をノルマにします。骨盤底筋も
鍛えようと思っています。
毎日、笑顔を絶やさずに妻と子供や孫たちと楽しく生きていきます。
デイサービスの送迎もそのまま続けます。
ご利用者には今まで以上の笑顔で接する覚悟です。
また、今は休館中ですが体力が回復したらジムを再開します。
人は、笑顔で挨拶すれば必ず笑顔で返してくれます。
...(続きを読む)
ロボット手術で前立腺全摘手術を東三河のG市民病院でお願いいたします。
この掲示板にたどり着く前は、重粒子治療で神奈川県に
泊まりで行こうか、豊橋のN病院で陽子線治療にしようか
豊明市のF記念病院で小線源治療にしようか、頭の中が
グチャグチャになっていました。
今回の私の決定はG市民病院のN部長が名古屋のS大学病院で
ロボット手術を手掛けて見えてG市民病院あげて泌尿器科を
盛り上げて機械も最新の『da WinciXi』を最近導入して
『チーム ダヴィンチ』を結成していると聞いたので
この心意気に感じて手術に踏み切ります。
また、知人の知り合いの人がG市民病院でN部長にロボット手術を
やってもらい、良かったと聞いたのも理由の一つです。
手術は1~2か月待ちだそうです。
明日、T市民病院の主治医に紹介状をお願いします。
出来るだけ神経をしっかり残してもらうようにお願い
します。
手術に備えて今も毎日10,000歩をノルマにします。骨盤底筋も
鍛えようと思っています。
毎日、笑顔を絶やさずに妻と子供や孫たちと楽しく生きていきます。
デイサービスの送迎もそのまま続けます。
ご利用者には今まで以上の笑顔で接する覚悟です。
また、今は休館中ですが体力が回復したらジムを再開します。
人は、笑顔で挨拶すれば必ず笑顔で返してくれます。
...(続きを読む)
PSAあれこれ(補)
投稿者:LOTLOK 投稿日:2020/05/20(水) 21:49:53 No.12024
[返信]
悩む67歳さん,
がんと免疫の関係は日本癌学会のホームページに詳しく載っています。
http://www.jca.gr.jp/public/c_q_and_a.html
1.手術について:
「がんの手術後1か月以内に新型コロナウイルス感染症にかかった患者さんは重症化しやすいという報告があります。」と書かれています。
2.放射線治療について:
「放射線の局所照射で、感染に対する抵抗力(免疫力)が大きく低下するという科学的根拠はありません。」と書かれています。
3.ホルモン治療について:
「ホルモン療法の注射をする場合、1か月製剤より作用期間の長い3か月あるいは6か月製剤を用いるべきです。」と書かれています。これは病院に行くリスクを減らすためだと思います。
最近、ホルモン療法中の人は新型コロナにかかっても重症化しにくいという論文も出て、この掲示板でも話題になったと思います。
ちなみにわたくしは73歳で、PSA:6.66、陽性率:3/14、4+3,3+4,3+4、T2aN0M0で、小線源を選択して順番待ちでリュープリンを打って5ヶ月になります。熊本県では小線源は週に一人しかやらない(やれない?)ので9ヶ月待ちです。
リュープリンを打って3ヶ月目の血液検査で好中球総数が2000以上あったのが1200にまで下がってぎょっとしましたが、重症化しにくいという論文を見てほっとしました。
がんと免疫の関係は日本癌学会のホームページに詳しく載っています。
http://www.jca.gr.jp/public/c_q_and_a.html
1.手術について:
「がんの手術後1か月以内に新型コロナウイルス感染症にかかった患者さんは重症化しやすいという報告があります。」と書かれています。
2.放射線治療について:
「放射線の局所照射で、感染に対する抵抗力(免疫力)が大きく低下するという科学的根拠はありません。」と書かれています。
3.ホルモン治療について:
「ホルモン療法の注射をする場合、1か月製剤より作用期間の長い3か月あるいは6か月製剤を用いるべきです。」と書かれています。これは病院に行くリスクを減らすためだと思います。
最近、ホルモン療法中の人は新型コロナにかかっても重症化しにくいという論文も出て、この掲示板でも話題になったと思います。
ちなみにわたくしは73歳で、PSA:6.66、陽性率:3/14、4+3,3+4,3+4、T2aN0M0で、小線源を選択して順番待ちでリュープリンを打って5ヶ月になります。熊本県では小線源は週に一人しかやらない(やれない?)ので9ヶ月待ちです。
リュープリンを打って3ヶ月目の血液検査で好中球総数が2000以上あったのが1200にまで下がってぎょっとしましたが、重症化しにくいという論文を見てほっとしました。
いろいろ疑問が増えることは悪いことではありません。
私も罹患が判明して3ヶ月位は、その状態でした。
私の場合はトリプルハイリスクだったので、根治的治療の提示がなく
ひたすらホルモン治療に甘んじていた訳です。
従って半分諦めの境地で情報収集をしていたのですが、
それが却って良かったのかもしれません。
悩む67歳さんはハイリスク寄りの中リスクですが、
治療を焦って決める必要はないと思います。
1~2ヶ月充分に調べて、自分で納得できる治療を決めれば良いと思います。
PSAは10程度ですから、
その間に病気が進行して取り返しが付かなくなる可能性は低いです。
どうしても心配ならホルモン剤を服用する手もありますが、
そんなことをしなくとも大丈夫だと思います。
放射線照射によって即刻死滅する細胞もあると思いますが、
多くは細胞の再生能力を失って
徐々に数年かかって死滅していくのだと思います。
その効果は癌細胞のみならず、ほとんどの正常細胞にも及びます。
癌細胞は正常細胞より細胞分裂サイクルが速い分、
放射線の影響を受けやすく死滅し易いのです。
免疫力はどの治療でも落ちると思います。
ただその程度やメカニズムは治療によって異なると思います。
コロナ対策としては正直なところ
誰も本当のところは分からないでしょう。
ただ、どの治療も決定的影響が出る程ではないと思うし、
治療時期を変更するほどのことはない。
免疫というより、病院に行く行為にはリスクがあるかもしれません。
以上、私見でした。
私も罹患が判明して3ヶ月位は、その状態でした。
私の場合はトリプルハイリスクだったので、根治的治療の提示がなく
ひたすらホルモン治療に甘んじていた訳です。
従って半分諦めの境地で情報収集をしていたのですが、
それが却って良かったのかもしれません。
悩む67歳さんはハイリスク寄りの中リスクですが、
治療を焦って決める必要はないと思います。
1~2ヶ月充分に調べて、自分で納得できる治療を決めれば良いと思います。
PSAは10程度ですから、
その間に病気が進行して取り返しが付かなくなる可能性は低いです。
どうしても心配ならホルモン剤を服用する手もありますが、
そんなことをしなくとも大丈夫だと思います。
放射線照射によって即刻死滅する細胞もあると思いますが、
多くは細胞の再生能力を失って
徐々に数年かかって死滅していくのだと思います。
その効果は癌細胞のみならず、ほとんどの正常細胞にも及びます。
癌細胞は正常細胞より細胞分裂サイクルが速い分、
放射線の影響を受けやすく死滅し易いのです。
免疫力はどの治療でも落ちると思います。
ただその程度やメカニズムは治療によって異なると思います。
コロナ対策としては正直なところ
誰も本当のところは分からないでしょう。
ただ、どの治療も決定的影響が出る程ではないと思うし、
治療時期を変更するほどのことはない。
免疫というより、病院に行く行為にはリスクがあるかもしれません。
以上、私見でした。
ランナー様
アドバイスありがとうございます。
前立腺癌を通して皆さんの貴重なお話が聞けて気分が落ち着きました。
また、前立腺癌に精通しているのにはびっくりしています。
ネットばかり見ていると頭が変になりそうですので庭に出て家庭菜園の
水やりをしてみます。
アドバイスありがとうございます。
前立腺癌を通して皆さんの貴重なお話が聞けて気分が落ち着きました。
また、前立腺癌に精通しているのにはびっくりしています。
ネットばかり見ていると頭が変になりそうですので庭に出て家庭菜園の
水やりをしてみます。
悩む67歳様へ
私は2012年にスーパーハイリスクの告知を受けました。その時、病院の
先生からは、「手術は可能ですが、前立腺全体にがん細胞が広がっているので、
取り損なったがん細胞があっという間に広がっていきます。大学病院で
放射線治療&ホルモン療法が良いでしょう!」と言われ、選択の余地は有りま
せんでした。
大学病院で放射線治療39回&ホルモン療法3年間実施しました。
ホルモン療法は副作用がとても強く出たみたいで、開始2年半の時に、
主治医に「副作用が強くて辛いので、ホルモン療法を何となく辞めたいです」
と伝えました。医師からは、頑張って3年間ホルモン療法をするよう諭されました。
今となっては、きっちり3年間頑張って良かったと思っています。
3月&4月は何度も呼吸が浅くなって医院に2度行きました。コロナ?
一日に2回~4回狭い団地の自宅で、1回につき20分間ジョギングをテレビを
しながら行っています。そのせいか、以前のような浅い呼吸は完全といって良い
ほど無くなりました。
自宅に閉じこもって全く運動しないのはよくないみたいですね。
私は2012年にスーパーハイリスクの告知を受けました。その時、病院の
先生からは、「手術は可能ですが、前立腺全体にがん細胞が広がっているので、
取り損なったがん細胞があっという間に広がっていきます。大学病院で
放射線治療&ホルモン療法が良いでしょう!」と言われ、選択の余地は有りま
せんでした。
大学病院で放射線治療39回&ホルモン療法3年間実施しました。
ホルモン療法は副作用がとても強く出たみたいで、開始2年半の時に、
主治医に「副作用が強くて辛いので、ホルモン療法を何となく辞めたいです」
と伝えました。医師からは、頑張って3年間ホルモン療法をするよう諭されました。
今となっては、きっちり3年間頑張って良かったと思っています。
3月&4月は何度も呼吸が浅くなって医院に2度行きました。コロナ?
一日に2回~4回狭い団地の自宅で、1回につき20分間ジョギングをテレビを
しながら行っています。そのせいか、以前のような浅い呼吸は完全といって良い
ほど無くなりました。
自宅に閉じこもって全く運動しないのはよくないみたいですね。
悩む67歳からのお礼
投稿者:悩む67歳 投稿日:2020/05/19(火) 21:36:05 No.12019
[返信]
皆さんからの親切なメール感謝・感謝です?
昨日までは分から言葉とか専門用語に圧倒されていました。
この掲示板にたどり着き今までの映像を見て少しずつですが
冷静に考えることが出来てきたような気がします。
しかし、全部を理解することは出来ません。色々な客観的な数字や
病院の特徴や治療方法に関する知識は徐々に理解できるようになってきました。
【この病気で死ぬ人は少ないと言う事は理解出来てきました。】
もやもやしたグチャグチャの頭が少し冷静になってきました。
明日、1日治療方法を考えてみます。本当を言うと私の主治医があなたの場合は
この治療方法が最適ですよと言ってくれれば嬉しいのですが・・・
素人の単純な疑問があります。放射線治療をした場合に前立腺の中の
組織(癌)が死ぬのですよね?死んだ組織は何年かすると再生してくるのですか?
完治、再発しないのは死んだ組織が消えたのでしょうか?
もう一つ、免疫力が落ちる治療はどれですか?
1.手術
2.放射線治療
3.ホルモン治療
新型コロナの心配で感染者が少ないこの時期にやった方がいいのか?
追伸、ここ2日は好きなビールを断ってます。飲む気にならないのが正直な
所です。私は、風呂でビートルズやサザンオールスターズの曲を聴くと
リラックス出来ます。おやすみなさい。感謝・感謝・感謝
昨日までは分から言葉とか専門用語に圧倒されていました。
この掲示板にたどり着き今までの映像を見て少しずつですが
冷静に考えることが出来てきたような気がします。
しかし、全部を理解することは出来ません。色々な客観的な数字や
病院の特徴や治療方法に関する知識は徐々に理解できるようになってきました。
【この病気で死ぬ人は少ないと言う事は理解出来てきました。】
もやもやしたグチャグチャの頭が少し冷静になってきました。
明日、1日治療方法を考えてみます。本当を言うと私の主治医があなたの場合は
この治療方法が最適ですよと言ってくれれば嬉しいのですが・・・
素人の単純な疑問があります。放射線治療をした場合に前立腺の中の
組織(癌)が死ぬのですよね?死んだ組織は何年かすると再生してくるのですか?
完治、再発しないのは死んだ組織が消えたのでしょうか?
もう一つ、免疫力が落ちる治療はどれですか?
1.手術
2.放射線治療
3.ホルモン治療
新型コロナの心配で感染者が少ないこの時期にやった方がいいのか?
追伸、ここ2日は好きなビールを断ってます。飲む気にならないのが正直な
所です。私は、風呂でビートルズやサザンオールスターズの曲を聴くと
リラックス出来ます。おやすみなさい。感謝・感謝・感謝
今回、MSKCCのツールの利用法を書いたブログ記事を紹介したこともあり、自身のデータで再度使ってみました。
結果は被膜外浸潤がんの可能性:32% となり、ブログ記事で使ったときは50%だったので、いまとなっては意味のない予測値ですが、よくなったので、ちょっと嬉しかったです。
日本版ノモグラムで確認したところ34%なので、値はほぼ同じです。
悩む67歳 さんは「生体検査の本数は11本中5~6本」と書かれていましたので、陽性 6本、陰性 5本ということでMSKCCのツール(ノモグラム)を使用したところ、
被膜外浸潤がんの可能性:68%
となりました。
D’Amico のリスク分類ではT2cは高リスクですので、上記のようになるのはやむを得ないかなと思いました。
日本版ノモグラムの値とはだいぶ違います。
結果は被膜外浸潤がんの可能性:32% となり、ブログ記事で使ったときは50%だったので、いまとなっては意味のない予測値ですが、よくなったので、ちょっと嬉しかったです。
日本版ノモグラムで確認したところ34%なので、値はほぼ同じです。
悩む67歳 さんは「生体検査の本数は11本中5~6本」と書かれていましたので、陽性 6本、陰性 5本ということでMSKCCのツール(ノモグラム)を使用したところ、
被膜外浸潤がんの可能性:68%
となりました。
D’Amico のリスク分類ではT2cは高リスクですので、上記のようになるのはやむを得ないかなと思いました。
日本版ノモグラムの値とはだいぶ違います。
希望のおじさの眞さんの名前が違っています。正しくは「眞」の字です。
「真」ではありません。お名前は正しく表記しましょう。
べるぼ
「真」ではありません。お名前は正しく表記しましょう。
べるぼ
悩む67 歳さん他の皆さま
投稿者:希望のおじさん 投稿日:2020/05/18(月) 22:51:48 No.12015
[返信]
悩む67歳さんへ
この掲示板の皆さんが通った道ですので、頑張ってください。この掲示板でも度々書かれています通り、前立腺癌は癌の中でも、死亡率が低い癌ですので、あまり心配せずに熟慮の上ご判断下さい。
羊毛さん
なるほどの、ご指摘ありがとうございます。確かによく考えると術後病理診断の何がその後の治療に役立つのか、私もよく理解していませんが、リンパ節郭清ににより、リンパ節転移があるかどうかはわかりますので、転移がある場合は、手術直後から、早めに対応策が取れるように思います。
真さん
確かに、診断書では、EPE0,RM0,N0になっていますね。EPE1であってもRM0がありうるというのは、前立腺外進展があっても、断端陰性ということはあり得るという意味かもしれませんが、私の知識レベルを超えますのでコメントは差し控えます。
この掲示板の皆さんが通った道ですので、頑張ってください。この掲示板でも度々書かれています通り、前立腺癌は癌の中でも、死亡率が低い癌ですので、あまり心配せずに熟慮の上ご判断下さい。
羊毛さん
なるほどの、ご指摘ありがとうございます。確かによく考えると術後病理診断の何がその後の治療に役立つのか、私もよく理解していませんが、リンパ節郭清ににより、リンパ節転移があるかどうかはわかりますので、転移がある場合は、手術直後から、早めに対応策が取れるように思います。
真さん
確かに、診断書では、EPE0,RM0,N0になっていますね。EPE1であってもRM0がありうるというのは、前立腺外進展があっても、断端陰性ということはあり得るという意味かもしれませんが、私の知識レベルを超えますのでコメントは差し控えます。
悩む67歳です。感謝です。
投稿者:悩む67歳 投稿日:2020/05/18(月) 22:08:44 No.12014
[返信]
SANZOKU 様
希望のおじさん 様
眞 様
すごい内容のメールをいただき感謝しております。
ありがとうございます。
3人の方、それぞれに返信すべきですがお許しください。
私が知りたいことをほとんどすべてにおいて深く専門的に
お書きいただきありがとうございます。
何度も読み返して少しでも理解しようと思っています。
追伸、診察の時は妻も立ち会って生体検査の本数は11本中5~6本と
記憶してくれました。私は全く覚えていませんでした。
5月21日の再診察で治療方法を決定するつもりです。
希望のおじさん 様
眞 様
すごい内容のメールをいただき感謝しております。
ありがとうございます。
3人の方、それぞれに返信すべきですがお許しください。
私が知りたいことをほとんどすべてにおいて深く専門的に
お書きいただきありがとうございます。
何度も読み返して少しでも理解しようと思っています。
追伸、診察の時は妻も立ち会って生体検査の本数は11本中5~6本と
記憶してくれました。私は全く覚えていませんでした。
5月21日の再診察で治療方法を決定するつもりです。
悩む67歳さん、および術後病理診断
投稿者:羊毛 投稿日:2020/05/18(月) 21:20:48 No.12013
[返信]
悩む67歳さん
諸先輩方がいろいろ書いてくださっているし、過去ログにもいろいろ書いてあるし、
ということで私からはちょっとだけ。
やはり悩みますよね。
私は生検の前後から調べ初めて、ガンの診断が出てからは本格的に。
1ヶ月~1ヶ月半くらいの間はネットを毎日のように検索したり、ここで話を聞いたりもして、頭がパンクしそうなくらいでした。
ただ、考えがまとまらないようでも、知らず知らずのうちに方向が定まってきたのかな、と思います。
ひたすら悩んでいるうちに自分なりの結論が出るのではないかと思います。
いろいろ考え方があるので、私の受けた治療がいい!とは一概に言えませんので、悩む67歳さんなりの結論を出されるのがよいかと思います。
ところで話変わりますが、
希望のおじさんさんの書かれている
「やはり手術でガンを取り出し、術後病理診断を行うことによって、その後、仮に再発しても、的確な次の治療計画を立てやすい。」
ですが、これよく聞きますが具体的にどういうことなのかよく分からないんですよね。
断端陽性ならもし再発した時にその部分が怪しい、ということくらいかな、と思うのですが。
断端陰性で再発したら、どこで再発してるかわからないということだし、それは放射線治療と同じことですよね?
誰か分かる方、私の理解が違っていたら教えてくださいませ。
諸先輩方がいろいろ書いてくださっているし、過去ログにもいろいろ書いてあるし、
ということで私からはちょっとだけ。
やはり悩みますよね。
私は生検の前後から調べ初めて、ガンの診断が出てからは本格的に。
1ヶ月~1ヶ月半くらいの間はネットを毎日のように検索したり、ここで話を聞いたりもして、頭がパンクしそうなくらいでした。
ただ、考えがまとまらないようでも、知らず知らずのうちに方向が定まってきたのかな、と思います。
ひたすら悩んでいるうちに自分なりの結論が出るのではないかと思います。
いろいろ考え方があるので、私の受けた治療がいい!とは一概に言えませんので、悩む67歳さんなりの結論を出されるのがよいかと思います。
ところで話変わりますが、
希望のおじさんさんの書かれている
「やはり手術でガンを取り出し、術後病理診断を行うことによって、その後、仮に再発しても、的確な次の治療計画を立てやすい。」
ですが、これよく聞きますが具体的にどういうことなのかよく分からないんですよね。
断端陽性ならもし再発した時にその部分が怪しい、ということくらいかな、と思うのですが。
断端陰性で再発したら、どこで再発してるかわからないということだし、それは放射線治療と同じことですよね?
誰か分かる方、私の理解が違っていたら教えてくださいませ。
希望のおじさん は「断端陰性、前立腺外進展なし、リンパ節郭清(リンパ節転移なし)と書かれていましたので、病理組織診断書には「RM0、EPE0、n0」と書かれていたと理解しました。
表現の仕方は前立腺癌取扱い規約 第4版 ...浸潤進展度の表現を参照してください。規約に書かれているEPE1であってもRM0の場合があるというのは当然といえば当然ですが、ちょっとした発見でした。
表現の仕方は前立腺癌取扱い規約 第4版 ...浸潤進展度の表現を参照してください。規約に書かれているEPE1であってもRM0の場合があるというのは当然といえば当然ですが、ちょっとした発見でした。