ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
ティダさん
投稿者:kimimiki 投稿日:2017/05/19(金) 08:33:25 No.8711 [返信]
はじめまして
ご投稿は感慨深く拝読しました。
治療を受けた病院に依って明暗を分ける実例は心に深く残ります。
最後の「 再発したら医療費のほうが通院費をはるかにオーバーします」
治療法選択によっては
将来の人生に精神的と経済的負担を残す事の警鐘ですね。
これから治療をされる方々が心に留めていただきたい言葉です。
遠距離通院を恐れるな!
投稿者:ティダ 投稿日:2017/05/18(木) 16:15:28 No.8710 [返信]
皆さん今日は、2回目の投稿になります。
ほっかいどうさんS医大に決定されたのですね。
安心しました、最善の選択だと思います。

ほとんどの方が前立腺がん告知を受けて治療法の選択を迫られるのですが、癌の経験もないし近くの大きな病院での治療を選択されることでしょう。
私も前立腺癌ではありませんが最初の癌の時は近くの拠点病院で治療を受けました。
退院の後も再発が心配で毎日他の方のブログを読ませていただき、色々な治療法や病院の対応など学ばさせていただいています。
その中で印象的な出来事をお話しさせてください。

おひとり方は治療後、経過観察から2年後に腹膜播種(腹膜転移)が見つかりました。
病院は東京の、日本でも有数が癌専門A病院です。
A病院の判断は腹膜播種は積極的な治療ができず抗癌剤による延命治療でしたので、抗癌剤治療を受けられ3年間の闘病の末亡くなられました。

もうひとりの方は同じ時期に腹膜播種が見つかりセカンドオピニオンで日本全国の中から腹膜播種を積極的に治療を行う病院を探され、転院され腹膜播種切除手術を受けれました。その後、今度は胸膜播種が見つかりましたがまた全国から治療ができる病院を探され胸膜播種切除手術を終えられました。
勿論現在も生存されています。

この癌治療の違いを考えると自分が癌に絶対に負けない、必ず克服できる方法があるという強い気持ちが治療への道を開くこととセカンドオピニオンの大切さ、単に大きい病院で治療を受ければ最善の結果を得られるわけではないことが分かります。
選択した病院によっておのずと結果は変わってきます。
自分のほんとの主治医は自分ですので、最善の結果を求めて病院の選択が非常に大切です。

私も昨年2回目の癌宣告を受け生検の結果GSが8でしたので高リスクと判断され、小線源治療は対象外と言われました。
それから私の病院探しが始まりS医大にたどり着き治療を受けることができました。
高リスクであればトリモダリティの治療と思いきや、小線源単独で普通に治りますと言われビックリしたのを思い出します。
O先生は患者第一の精神で体に一番負担のかからない治療をおこなっていただけますが、O先生にはその分負担が大きくなります。
私の前立腺は16.3CCと小さいのですが、なんとここに93本のシードを挿入されました。
これが高線量小線源治療ですね。こんな治療は他の病院ではできないと思います。
もちろん副作用も大したこともなく治療後4カ月ではユリーフを飲むのをやめています。

遠距離通院は費用と時間がかかるので無理だと思っている方、再発したら医療費のほうが通院費をはるかにオーバーします。何より癌治療には自分の命がかかっています。
遠距離通院を恐れることなかれ、明日の幸せのために!

...(続きを読む)
ほっかいどうさん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2017/05/18(木) 14:10:49 No.8709 [返信]
 Oh!  ほっかいどうさん。決断されましたね。
本当に良かった。

 そもそも他院では受け入れてくれるところがないかもしれません。
もう待ったなしのタイミングですから、迷っている暇はありません。
ベストチョイスだと思います。
絶対大丈夫とは言えませんが、遠隔転移さえなければ必ず治ります。
直ぐにメールしてくださいね。
もちろんO先生の受け入れが必要ですから。

 先の投稿の時、yukoの夫さんのことを書こうと思ったのですが、
長くなるので止めました。
そのご本人から投稿があり心強いです。
yukoの夫さんが横綱格とすれば、ほっかいどうさんは大関格かと・・・。
そのyukoの夫さんも頑張って居られるので、頑張ってくださいね。

 私も貧乏に超が付く人間ですが、いろいろ工夫して凌いでいます。
ご案内のス○イルホテルは時期によっては
4~5千円のバーゲンプライスもあるようです。
ツインなら2名で6000円くらいの時もあるようです。
病院までバスで15分くらいの立地で、S駅前にあるので利便が良いです。

 私はK駅近くのJ-H○pper(バックパッカー宿)の相部屋を
2500円/泊で利用しています。
キッチンがあるので、100円ローソンで購入したカップ麺と野菜などで
結構美味しい食事に格安でありつけますよ。
もちろん冷蔵庫、鍋、釜、食器、調味料、珈琲など無料で利用できます。
外国人が多いですが、国際交流の楽しさもあるし、
何と言っても観光の中心地ですから、
歩いて行ける所も数々あって楽しいですよ。
K空からアクセスするなら、K市に泊まるのも悪くないです。
...(続きを読む)
yukoの夫さん
投稿者:ほっかいどう 投稿日:2017/05/18(木) 13:04:45 No.8708 [返信]
ありがとうございます。投稿も拝見させていただいてました諸先輩の頑張りに負けず私も頑張ります。宿の情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ほっかいどうさん
投稿者:yukoの夫 投稿日:2017/05/18(木) 10:26:32 No.8707 [返信]
ほっかいどうさん
S医科大学O/K先生に決められて良かったです。
私はパナマで勤務していた時に前立腺がんが見つかり、調べに調べてO先生に行き当たり、緊急帰国しました。

私もリンパ転移しており、陽性率100%でしたが、O/K先生のお陰で完治目指しています。
ご心配もありましょうが、ここはO/K先生に全てを委ねて、ご自分では心の平静を保つことが大事と思います。
(偉そうですいません)

宿のことですが、瀬田駅前に、アーバンホテルとスマイルホテルがあります。
http://www.jalan.net/yad329190/?contHideFlg=1&adFlg=click_UWW3001&rootCd=63
http://www.jalan.net/yad315381/

どちらも6,000-7,000円くらいです。
因みに、家内はスマイルホテルに何度か泊まってました。
感謝
投稿者:ほっかいどう 投稿日:2017/05/18(木) 07:15:14 No.8705 [返信]
漂流さんkimimiki  さん暖かいご意見ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
SANZOKUさん
投稿者:ほっかいどう 投稿日:2017/05/18(木) 07:09:41 No.8704 [返信]
SANZOKUさんおはようございます。いつも無駄のない的確なご意見に感銘いたしております。この一か月間苦しい時を過ごしながら。夢中で情報を収集いたしました。皆様の投稿見させていただきSANZOKUさんの投稿も何度も見させていただきました。頭の悪い私でもやはり結論は決まりですね。私も貧乏人ですが、何とか工夫してLCCで千歳~関空片道5,000円ですので1回当たりの交通費は15,000円ほどかと思います。安宿などご教示いただければありがたいです。ご意見ありがとうございました。
ほっかいどうさん
投稿者:kimimiki 投稿日:2017/05/17(水) 23:33:15 No.8703 [返信]
骨転移が無くて良かったですね。
最近の眞さんのご投稿 5月14日 (日)
トリモダリティを積極的に実施している施設 を
クリックすると 運良く 北海道に病院があります。
そこから ホームページに入れますよ。
ご覧に なってください。
白黒ブチの猫ちゃんは 可愛いですね。(^-^)
ほっかいどうさん
投稿者:漂流 投稿日:2017/05/17(水) 23:18:12 No.8702 [返信]
これまでの、成績を見ても、根治を狙うなら、トリモダリティー治療だと思います。ほっかいどうさんは旭川医大に行かれたのだと思いますが、トリモダリティー治療でもベストの成績を出している滋賀医大と治療法を共有している、札幌医大に行かれてみるのも一つと思いますが如何でしょうか
たつきさん MRI検査料
投稿者:Ted 投稿日:2017/05/17(水) 22:08:36 No.8701 [返信]
MRI検査の自己負担が3万円ですか?
もしそうなら高いですね。

良く分かりませんが、病院による違い、又単なる健康診断なのか治療なのかで
健保の扱い、又、造影剤の有無とかの違い。
病院の事務ミスもあるのではないでしょうか。

私のケースでは今まで4回しており夫々10,820円、6,910円、 9,930円、8,740円
(これはなんと血液検査、胸腹部レントゲン、腰腹部CT 込み)なのでむしろ安いのでは。

(病状説明・自己紹介No.27、36、62に書いています。
将棋の米長 さんの前立腺がんの本に治療代が細かく書かれていたので真似して治療費、薬代を
病状説明・自己紹介欄に敢えて書き加えています。)

うちの子(猫、ナナちゃん)も可愛いですよ。
ほっかいどうさん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2017/05/17(水) 21:59:02 No.8700 [返信]
ほっかいどうさん。

 結果が出そろいましたね。
ある程度予想していましたが、トリプルハイリスク
{PSA110、GS4+4、T3bN1M0(推定)、陽性率80%(11/14)}ですね。
事ここに至っては命あっての物種だと思います。
迷わずS医科大のO先生にメールしてください。

 この病状ではO先生と雖も容易ではないと思います。
まして他病院では手に余ると思います。
先日来トリモダリティがハイリスク治療の一番手かという議論がありましたが、
眞さん提供の治療実績で見てもトリモダリティにおいて、
ハイリスクを積極的に治療し、しかも良好な実績を挙げている病院はS医科大です。
外部照射では処方線量が不足して再発確率が非常に高いと思います。

 遠隔転移がなかった事は不幸中の幸いです。
たとえリンパ節転移があっても、先日の論文でも明かなように、
O先生は治療の手応えを感じておられます。
https://sen-you.boy.jp/bbs/paper/?read=56
できればホルモン治療を始める前に、
一報入れて指示を仰ぐ方が宜しいかと思います。
その病状では、S医科大においても、これまでの治療実績の番外に入ると思います。

 またぞろ強引な誘導をしてとお叱りを受けると思いますが、
自らの確信を黙していることができないのです。
いろいろ事情はあると思いますが、命を一番に考えてください。
禍福はあざなえる縄の如しと言いますが、どうか災い転じて福と成してください。
S医科大には北海道や沖縄、遠くは海外からも患者さんが見えていますよ。
ブラ単3ヶ月検診
投稿者:Ted 投稿日:2017/05/17(水) 20:54:48 No.8698 [返信]
今日、3ヶ月目の検診に行ってきました。

K先生からは1ヶ月目に撮ったMRI等の画像見ながら問題なしと。
O先生は治療はもう済んだのでと治療の話はなし、生き方の話だけ。
ユリーフ錠はもう飲んでも飲まなくも良いですよと処方なし。

診療終了後に採血。
(受付後採血して診療時にはPSAを教えていただけると思っていたが
PSAは次回8月診療時に聞くのかな~。
治療前PSA 12.9は治療後1ヶ月目に8.6、先月人間ドックで3.7と
下がっているので更に下がっているものと期待していたのだが。)

6Cカフェに寄ってみました。
ブラトリモで関東から来られ入院されている方がおられ
雑談しました。

僕はもう病気だと思わなくなってきていますがブラ単の皆さん如何ですか。
(スワ狂、ミツオ、fuji、シロウト・チアリ、山桜、Nan、店主さん。。。)
治療法はご意見お願いします
投稿者:ほっかいどう 投稿日:2017/05/17(水) 15:31:18 No.8697 [返信]
4月14日PSA109,8 4月27日生検結果14本中11本 グリソン4+4=8本日骨シンチ及びCT結果骨転移無し。骨盤内リンパ5mmくらいになっているが転移かどうかわからない。明日からカソデックス80mg1週間後リュープリン3,75今後の治療説明受けまして、私から先生トリモダリテイはどうでしょうか?尋ねましたらそんな先進医療という言葉が返ってきました。(びっくり)皆さんのご意見よろしくお願いいたします。

8697

(無題)
投稿者:たつき 投稿日:2017/05/16(火) 14:19:30 No.8695 [返信]
今回の転移を調べるにあたってMRIも撮りますが、前の病院でも生検の後に撮りました、結果やはり多数針を刺した後では不鮮明な画像になるようですがなぜまた今回もMRIを撮るのかと思いましたが医師には言いずらいですね。しかもMRI検査だけでも3万円(3割負担)も掛かるのです。ほかでは7000円くらいだったと思います、ひげの父さんの記事を見てやはり高リスクにはトリモダリテイしかない気がします。
kimimikiさん
投稿者:totomod 投稿日:2017/05/14(日) 17:55:42 No.8694 [返信]
いつも励ましのお言葉ありがとうございます。
心が癒されます。
totomodさん
投稿者:kimimiki 投稿日:2017/05/14(日) 14:40:36 No.8693 [返信]
まずは 順調な滑り出しですね。
( MRI は 生検の前に撮るべき )
この事は 多くの方々への教訓になりますね。
O先生にお任せすれば 完治は楽勝でしょう!(*^o^*)
どうぞ お大事になさってくださいませ。
S医科大学での診察
投稿者:totomod 投稿日:2017/05/14(日) 13:46:02 No.8692 [返信]
S医科大で診察を受けてきました

連休明けに、S医科大で診察を受けてきました。午前中受付を済ませ、午後からは集中的に(自分を含め2名)検査や診察を受けました。問診や血液検査から始まり、直腸診と経直腸的超音波検査を受けました。また、持参したCD画像(CT、骨シンチ、MRI、)を確認して頂きました。やはり、「MRIは生検の前に取るべきでしたね。生検後では解り難い。」とO先生からご指摘を受けました。

診察結果は、「今すぐ治療をしなければならないような癌ではないので、そんなに心配しなくてよい。治療方針は本日決められないので、次回決めましょう。」というものでした。超音波検査の結果をお聞きしたら、「問題になるような癌は見当たらないようだ。」とおっしゃいました。

私は、生検の結果(陽性率50%、GS:4+4があること)やMRIでの結果(被膜外浸潤が否定できないと指摘されたこと)、また、自覚症状として下腹部に多少の違和感などがあることから、もう少し切羽詰まった状況を想定していましたが、O先生の判断は上記の様な内容でした。

被膜外浸潤についても、「前立腺癌は被膜外浸潤があるのは想定内で、そのような前提で治療を行っている。」ということでした。

O先生がそのようにおっしゃられ、私としては一安心したわけですが、生検のプレパラートの再評価を含め、次回、提案される治療方針を待ちたいと考えています。

次回の診察について、予約は先まで詰まっているようでしたが、なんとか3カ月先で取って頂いたことに本当に感謝する次第であります。
Re:治療法の選択に関して
投稿者: 投稿日:2017/05/14(日) 11:57:03 Home No.8691 [返信]
治療法の選択に関してでひげの父さんはPCRSGの日本語のPDFのURLを示されました。

これは
日本メジフィジックス株式会社(線源会社)の前立腺がんの小線源療法よりリンクされているページ、前立腺癌と診断されて治療方法の選択に悩まれている患者様へリンクされているものです。

以下のように書かれています。

このたび米国前立腺癌治療調査財団(PCTRF)のご厚意により、また、
研究メンバーであるカルフォルニア大学 サンフランシスコ校
泌尿器科及び放射線治療科 教授 篠原 克人 先生の監修のもと
日本語版を提供して頂きました。
主治医の先生との面談の際に有用ですので印刷してご使用ください。

主治医の先生との面談の際に有用と書かれていますが、低リスク、中間リスクの場合は特に問題なく、面談に使用してもいいかと思います。
ただ、T3以上の患者の場合、日本においては対応している病院は多くはないと思いますので示しても怪訝な反応が返ってくるかと思います。
それは、高リスクに対する患者属性の比較(論文による)で示したとおりです。

この小線源の病院は高リスク前立腺がんで、トリモダリティーを積極的に実施している施設 前立腺がんの小線源療法 日本メジフィジックス株式会社のページに最初に示された病院3つとさらに一つ及び東京医療センターを追加した5つの病院の論文または学会発表のデータを元にしたものです。

怪訝な反応と書いたのは「トリモダリティーを積極的に実施している施設」においても一つを除いて、T3以上の患者の受け入れ比率は低いからです。
これはもちろん、主治医の先生が私のようにデータで高リスクで小線源に外照射とホルモンを併用した治療を行っている病院はごく少ないということを知っているというわけではなく、ご自身の経験(学会活動を含む)によっての反応でしょう。
これを勉強不足というのは無理があるでしょう。どこの地域でも受けられる療法ではないからです。
患者がしっかり調べてセカンドオピニオンを求めての治療選択、病院選択ということしかないということです。
特別な療法、特別な病院選択なのです。

今回、このデータに治療法比較3でfull text が読める外照射の論文のデータを調べ、高リスク患者特性として分かりやすく表にしてサイトにアップしました。図を画像で示します。

サイトのページでは番号にサイトの説明のページ、著者名に論文をリンクしています。

以下病院名は書かず、下記の表の番号で表示します。

...(続きを読む)

8691

ひげの父さん
投稿者:ひじき爺 投稿日:2017/05/14(日) 11:44:14 No.8690 [返信]
現状がよい方向に、なかなか進んで行かないんですね?
会費遅れてますが、今月中に済まします!
母の日
投稿者:kimimiki 投稿日:2017/05/14(日) 10:24:17 No.8689 [返信]
母の恩は 海よりも深し

8689

処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -