ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
羊毛さんへ
投稿者:masa 投稿日:2020/03/30(月) 12:13:52 No.11916 [返信]
"羊毛さん お返事有難うございました。
監視療法又は根治治療(放射線療法)の選択肢について迷っていた「masa」と申します。(75歳ともなると選択も非常に難しいですね!)"

2月 通院していた「MK病院」の主治医に「小線源治療」の意向を伝え、
西新橋の「JK医大病院・M先生」宛の紹介状を依頼しました。

今月 M先生に受診いたしました。
「病理組織診断」、MRI検査、その他の所見を鑑みて病態の判定指数に基づき、小線源治療の適応性等々につてM先生とも相談しながら進めていくことになります。

取りあえずは、積極的治療の方向に舵を切った事をお伝えいたします。
また今後ともよろしくお願いいたします。
降圧剤
投稿者:SANZOKU 投稿日:2020/03/30(月) 11:13:35 No.11915 [返信]
高血圧の話が出たついでに、降圧剤の話をします。
私は先月からCa拮抗薬のアムロジン5mgを呑み始めました。
血圧は20~30下がり、125-75位になっています。
いわゆる高血圧治療の基準からすれば、
良好な結果と言えるのでしょうか・・・。
自分ではそこまで下がらなくとも良いと思っています。

ところでこの薬を使い始めて感じる身体の変調です。

①服用し始めた翌朝一番の背伸びで異次元の心地よさを感じました。
今では背伸びの必要性を感じないくらいです。
自分はバドミントンをしており、練習日から2~3日は
筋肉痛に悩まされていました。
さらに足底筋膜炎に近い状態が持続していました。
しかし今ではそのような痛みはほとんど感じません。

②自分は20年くらい頭痛に悩まされてきました。
頭痛専門医に片頭痛だとか、いや筋緊張性頭痛だとか言われて
治療を受けてきましたが、週に2回くらいは程度の差こそあれ
頭痛が続いていました。しかしこの薬を呑み始めて、頭痛が出なくなりました。

③心拍数が50代から、60代へ10程度上昇。

この薬の副作用として挙げられている、
歯肉肥厚やむくみは今のところ現れていません。
ほてりは耳の辺りに少し感じます。
これはホルモン治療中に感じた程度です。

上に記した①や②は、何処にも記載がなく嬉しい副産物ですが、
Ca拮抗薬には消炎作用があり、一時的に身体が楽に感じることがあるが、
免疫反応を抑制するので重大な病気に結びつく危険性があると主張する
...(続きを読む)
高血圧と新型コロナ
投稿者:SANZOKU 投稿日:2020/03/29(日) 17:54:04 No.11914 [返信]
新型コロナ肺炎が世間を騒がせています。
重篤化する条件として高齢者であることと、
持病、特に高血圧と糖尿病が挙げられています。
前立腺癌になる方の中には、
この条件に合致する方も多く居られると思います。

ところで私は何故この持病が危険因子なのかと疑問に思いました。
私も高血圧の薬を服用しています・・・。
糖尿病は全身の機能に影響を与えるので宜なるかなという感じですが、
高血圧は降圧薬を呑んで元気に過ごしている方も多く居ます。
それなのに何故肺炎に弱いのか?

調べて見たところ、次のニュースが引っかかりました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00000014-nkgendai-hlth

つまり炎症や酸化ストレスから心臓、腎臓や血管を保護する働きがある
ACE2(アンジオテンシン変換酵素2)という酵素が、
ARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬)や
ACE(アンジオテンシン変換酵素阻害薬)に分類される降圧剤を服用している
高血圧患者では増えており、
ACE2に結合して細胞に侵入する新型肺炎ウイルスにとっては
好条件が整っていると言うことらしいです。

ニュースの最後には以下のように記載されています。
「現時点では確定した医学常識ではない。
ただ、ACEIやARBといった高血圧症の薬や
チアゾリジン系糖尿病薬を飲んでいる人、
喫煙を続けている人が新型肺炎にかかりやすく
重症化もしやすい可能性は否定できない。
そのことは覚えていた方がいい。」

...(続きを読む)
ジム
投稿者:Ted 投稿日:2020/03/29(日) 11:27:33 No.11913 [返信]
僕は相変わらずテニスかジム(&ビール、ワイン)です。
一年ほど前に足底腱膜炎(筋膜炎)になりテニスできずジム中心となりました。
やっと最近テニスがボチボチ再開できていますが。
今日はこれからテニスです。

ジムは空いています。
スタジオはお休み、ランニングマシンは一台オキの使用。
皆、消毒液を吹き付けたペーパーを持ってマシンを拭きながら
やっています。
僕はそれプラス百均の手袋。


ジムに、受付時に体温検査をするようお願いしていますがやってくれそうに
ありません。
内科受診
投稿者:ランナー 投稿日:2020/03/28(土) 23:40:27 No.11912 [返信]
もう何年も前から、呼吸がやや浅いと感じていました。原因は分かりません。
前立腺癌のホルモン療法なのか、統合失調症なのか・・・。

昨日も、午前中、インターネットをしていると、呼吸がちょっと浅いのが強い
かなと思い布団に寝ましたが、それでも、呼吸が浅いので心配になり、即、内
科を受診しました。

指に小さな機械をはめて酸素の量を図ったのですが、98%で全く問題が
ないとの事でした。聴診器を胸と背中に当てて診てもらいましたが、問題
なかったようです。

3月1日より、ジムを休会、ウォーキング、ランニング、散歩はいずれも
ゼロであることを伝えたら、呼吸が浅いのを強く感じたのは運動不足が原因
みたいなことを言われました。テレビでも1週間ぐらい前に、女性専門家が
「少しは外に出るようにしたほうが良い」と言っていました。

自宅に戻ったら、浅い呼吸が完全に消え去りました。

これからは、自宅周辺や狭山池をウォーキングしたりランニングしたりしようと
思っています。また、70代半ばぐらいと思われるその先生は、私ならジムには
行きませんとおっしゃっていました。映画鑑賞が趣味である私が映画館のことも
聞いたら、ダメですと言われました。

前立腺癌も持病だととらえていますので、4月15日までジム休会の手続きをとろうと
思います。観たい映画も我慢の日々です。

今、ジムに行かれている方は、休会をされたほうが良いでしょう!
私が通っているジムには、元高校の英語の先生がいて、その先生は肺気腫の持病を
抱えています。周囲に対する気配りは全く感じられず1時間に10回以上も咳をする
ので、よけいに行きたくありません。

...(続きを読む)
がん患者は新型コロナウイルス感染症のリスク有 重症化に注意
投稿者: 投稿日:2020/03/28(土) 16:04:01 Home No.11911 [返信]
がん研東病院の次のページを読みました。
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/safety_management/about/kansen/040/COVID-19.html#05

こう書かれています。


やはりがん患者もリスクが高くなっており、7.6%の方が亡くなられたと報告されています。また、小数例の検討(がん患者16例、非がん患者1572例)では、がん患者は重症化の頻度が高く(39%対8%)、悪化までの日数(中央値)が短い(13日対43日)ことが報告されています。

この小数例検討は参考文献にあげられています以下の論文からの引用。
https://www.thelancet.com/journals/lanonc/article/PIIS1470-2045(20)30096-6/fulltext

16人と少ないですが、この値は「中国全体の集団におけるがんの発生率よりも高い」とのこと。残念ながら前立腺がんは含まれていませんでした。

16人の内訳として4人は過去1か月以内に化学療法または手術を受けていたということで、12人はがんサバイバーとのこと。
当然、直近に治療を受けた人が重症化になりやすいが、がんサバイバーもがんでない人と比べると重症となりやすい。

これは書かれいる「がん患者は、悪性腫瘍と化学療法や手術などの抗癌治療によって引き起こされる全身的な免疫抑制状態」であることよりやむを得ないといえよう。

11911

この書籍を読めば・・・
投稿者:コバトン 投稿日:2020/03/27(金) 18:31:12 Home No.11910 [返信]
> 羊毛さん

 性機能にこだわる人がこの書籍を読めば、ブラキに即決定でしょう。

 藤野邦夫著「後悔のない前立腺がん治療」より

『■性機能関連の問題
『シードの留置後には人によっては、最初の射精に血がまざったり、むずがゆいような軽い痛みがあったりすることがありますが、これは自然に消滅します。性機能になんの問題もおきない点がブラキの最大の特色です。』(本書籍第188頁引用。
射精、コロナ
投稿者:羊毛 投稿日:2020/03/27(金) 10:48:56 No.11909 [返信]
コバトンさん

前立腺ガンの治療を考えるときに、射精と勃起は分けて考える必要があります。射精はできなくても勃起できれば普通の快感は残ります。
ということで整理してみました。(^_^)

全摘では射精は確実に無くなる、勃起は神経温存してれば可能(人により不可能な場合もある?神経の取り方≒術者の腕にもよる?)。

放射線では射精は少なくなるor無くなる、勃起は基本的には可能(人により数年後に弱くなるとの話も。ただし年齢的なものとの区別は付きにくい)


けんさん

抗がん剤を使ってなければ大丈夫なんじゃないですかね~?
あとは手術後は一般的な意味で弱ってるということと、放射線治療中で白血球が下がったり吐き気があるときは(そんなことあるのかな)気を付けないといけないとか。
新型コロナウイルス感染症
投稿者:けん 投稿日:2020/03/27(金) 10:04:13 No.11908 [返信]
騒々しくも人足の減ったこの頃、みなさんお元気でしょうか。
私はおかげさまでいつもと変わらない生活をしています。

さて、新型コロナウイルス感染症、既往症というか持病のある方は要注意とのことですが、前立腺ガンはコレに該当するのでしょうか?
「バナナはおやつに含まれますか?」みたいな呑気な話ですが、ふと疑問に思った次第です。
摘出手術のメリット
投稿者:コバトン 投稿日:2020/03/27(金) 08:32:15 Home No.11907 [返信]
 前立腺肥大症と前立腺がんが同時に治る可能性が高いことが一番のメリットだと考えます。

 摘出手術が成功すれば、射精が出来なくなる以外にQOLは下がりません。と言うか前立腺肥大症だった人は向上します。なお射精については放射線治療も工場を破壊する訳ですからダメージは大きいはずです。

 摘出手術で問題となる再発率の高さですが、私のお世話になった病院では非再発率95%です。(患者数100名中、再発は5名)ただし神経を温存した患者のデータです。
 この病院は神経温存を推奨していました。私はPSA19.7、グリソンスコア7(4+3)でニア高リスクでしたが温存を勧められました。妻の要望ではありません。

 摘出手術のデメリットは下手くそな外科医にあたると目も当てられないことです。

 
お返事まとめて
投稿者:羊毛 投稿日:2020/03/26(木) 23:47:08 No.11906 [返信]
hiroさん
言っていただいてよかったです、メールをゴミ箱に入れてました。
teacup掲示板の機能で「書込み通知」というのがあり、投稿があるとお知らせメールが送られてくるのですが、普段あまりそのメールは読まないで削除してしまいます。
それに紛れてhiroさんのメールも削除していました。アブナイアブナイ。
メールを確認しましたので、後で返事書きますね(明日か週末か)。

眞さん
ご指摘ありがとうございます。なんか忘れているような気がしていたのですが、二次発ガンだったか~。

ランナーさん
遅くてもいいのでぜひ大会出ましょう~(^_^)。かなり回復したんですよね?
放射線より全摘手術より、やはりホルモンがランには影響大なんですかね?
ランナーさんほどの副作用はないとしても、力が入らなくなるんですよね?
再発したくないなあ。(←それはみんな同じですね)

Tedさん甚太郎さん
私が書くべきか?どうしようかな?と思ってたときにお二人の投稿で私も投稿できました。ありがとうございます。
羊毛さんへ
投稿者:hiro 投稿日:2020/03/26(木) 19:18:20 No.11905 [返信]
羊毛さん
こんばんは
羊毛さんへお伺いしたいことがございまして、
掲示板ではお伺いしにくいのでメールさせていただきました。
お手すきの時にメールチェックいただけると幸いです。
Re: 逆に全摘手術のメリットとは
投稿者: 投稿日:2020/03/26(木) 12:05:09 Home No.11904 [返信]
羊毛 さんは手術のメリットをあげられました。それ以外に以下のものがあります。

・二次発がんの心配をする必要がない

2年半ほどまえに二次発がん(膀胱がん)という記事を書きました。
NYのAlbert Einstein College of Medicine/Montefiore Medical Center のAryeh Keehn氏を筆頭著者とする論文を紹介したものです。結論は次のように書かれています。


前立腺放射線照射後の膀胱がんのリスク増加は、人種に関係なく、主に10年後に起こる。10年後に膀胱がんを発症する相対リスクは、外照射または外照射および近接照射療法よりも近接照射療法後の方が有意に高い。前立腺照射後の膀胱がん、特に近接照射治療後の膀胱がんは、一般に前立腺がんのない患者よりも低ステージであるが高悪性度である。

論文にあげられている数値をざっくりと計算すると1%ほどでそう心配する率ではないかとは思いますが、10年経って、前立腺がんは完治したと思ったら、膀胱がんにかかったというのはそれはそれでショックでしょう。
逆に全摘手術のメリットとは
投稿者:羊毛 投稿日:2020/03/26(木) 08:56:44 No.11903 [返信]
この掲示板を見てると「小線源良さそう」と思ってしまいますね。私もその1人なわけですが...。

手術のメリットも考えてみました。

・前立腺肥大があると放射線は選びにくい
・結果がすぐわかる(何年後かに再発が分かることもありますが)
・晩期障害がない
・再発時に救済放射線が受けられる

といったところでしょうか。
摘出した前立腺の全体を組織検査できるというのは昨日の投稿にも書きましたが、私はあまりメリットには感じません。違うのかな?

晩期障害と救済療法は、考え方によっても何を重要視するかによっても変わってくるかもしれません。(詳しくは今は書きませんが過去にこの掲示板にも話は出てきてたと思います)
さすが眞さん
投稿者:Ted 投稿日:2020/03/25(水) 21:39:39 No.11902 [返信]
眞さん

誤字 ごめんなさい。
hiroさんに誰か答えていただきたいなと思いました。
暫く見かけないと思っていたら関心は新型コロナウイルス
だったのですね。

Beat the COVID-19
眞さん ありがとうございます。
投稿者:hiro 投稿日:2020/03/25(水) 20:48:26 No.11901 [返信]
眞さん、ご助言と病院情報ありがとうございます。
AがんセンターまたはF医科大でIMRTの事もあわせてセカンドオピニオンを受けようと思います。
IMRTすごい成績ですね、ビックリしました。
グリソンスコアは 3+4の7でした。
眞さんがおっしゃる様にS大KT病院も気になりますので、よく検討してみます。

貴重な情報ありがとうございました。
写真2
投稿者:ランナー 投稿日:2020/03/25(水) 20:30:36 No.11900 [返信]
この写真は、2012年、スーパーハイリスクの告知を受けた時に作った
もの。結局、マラソン大会は2013年の丹波篠山マラソンを最後に走っ
ていません。走りたくても、とうてい走ることが出来ない状態になりました。
ホルモン療法の副作用で。この時の丹波篠山マラソンは10キロぐらいの関門で
ひっかかり、完走することはできませんでした。しかし、前述「写真」で掲載した
布を背中に張り付けて走っている時、20代と思われる若い男性が途中から私と
並走してくれるようになりました。理由はその男性のおじいちゃんが癌でなくなった
からとのことでした。別れるときはその男性にお礼を言いました。

これ「写真2」の布は一度も使ったことが有りません。いつか、背中に貼って走る
時が来るかも・・・。

11900

Re:全摘手術でなく小線源にした理由
投稿者:hiro 投稿日:2020/03/25(水) 17:32:53 No.11899 [返信]
羊毛さん、お返事ありがとうございます。

やはりQOLも大事ですよね。
羊毛さんのご助言とても参考になりました、少しモヤモヤしていた気持ちが晴れました。
仕事はほとんどがデスクワークですので、仕事時のトイレの心配は無いですが、
最近は愛犬の写真を撮るのが趣味で遠出する事が多く羊毛さんがおっしゃる様に尿もれは少ない方が安心します。

私も前立腺肥大の症状はなく主治医からも小線源治療は可能と言われておりますので、小線源治療が良いかと思っています。

どうもありがとうございました。
Re: 東海圏で小線源治療
投稿者: 投稿日:2020/03/25(水) 14:21:25 Home No.11898 [返信]
Ted さんの3月24日の投稿に「慎さ~ん」という呼びかけがありました。
これは「眞」の変換ミスかもと思いました。

私はここ最近はブログでは主に新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症( COVID-19)のことについて書いています。前立腺がんのことは頭からはなれています。

hiro さんの3月23日の投稿及びそれに対する投稿、hiro さんの新たなる投稿をよみ、私が追加の投稿をする意味あいはあまりないかもしれませんが、Ted さんの呼びかけ もありましたので、違った意味合いから書いてみます。掲示板にもほぼ同じ内容は投稿しているかと思いますが、参照するのは私のブログ、サイトの記事とします。

A 愛知県の前立腺がん治療病院 がん情報サービス
B 愛知県の小線源治療病院 NMP社

いずれも小線源治療可の病院は4病院があげられています。
hiro さんはグリソンスコア は7と書かれていますが、3+4でしょうか。それとも4+3でしょうか。3+4 までしか小線源治療単独しか行わないところは結構多いかと思います。ただし、Aがんセンター 泌尿器科のページをみますと中間リスクの因子ひとつの場合は小線源単独治療可と書かれています。

ブログにトリモダリティを積極的に実施している病院の推移という記事を書きました。

NMP社の高リスク前立腺がんで、トリモダリティーを積極的に実施している施設に載っている病院の2016年と2017年の小線源治療数がどのように変わったかを表にしたものです。
データは週刊朝日のアンケート調査によるものです。
小線源治療はいろいろ事情はあるかと思いますが、治療数は減っています。その中で元々数が大きく現状維持、減っていないのはS医科大、S大KT病院です。S大KT病院は多分羊毛さんが治療を受けた病院でしょう。
患者数がすべてではないですが、全体として数が減っていくなかで踏ん張っているのは支持を受けている証でしょう。

hiro さんは「非再発率の高い小腺源療法」と書かれていますが、私の以下のサイトのページは御覧になったことありますか。
http://flot.blue.coocan.jp/cure/memo/outcome3.html

中韓リスクに関してとくに外照射、IMRTが小線源に対して非再発率において劣っていると思えません。

もし、私がhiroさんと同様な状況で手術での治療に対して躊躇するところがあるとしたら、Aの一覧表でIMRTと小線源治療可能な病院でセカンド オピニオンをうけると思います。
また、外照射、IMRT治療の時間がとれないとして、どうしても小線源治療希望ということだったら、多分に小線源単独治療可の病院S大KT病院に出向くと思います。

全摘手術でなく小線源にした理由
投稿者:羊毛 投稿日:2020/03/25(水) 01:50:22 No.11897 [返信]
私の場合は、、、

・有効性は小線源も劣らない
・前立腺肥大の症状がなかったこと
・勃起機能が維持される可能性が高い
・再発するとしても分かるまでに2年くらいはかかる(全摘は比較的すぐ分かっちゃう)
・全摘の尿漏れは半年程度不便な期間が続くと考えると、その間ランニングや水泳を思いっきりできなさそう(結果的に頻尿はスポーツにはほぼ影響なかった)(仕事はデスクワーク主体なので尿漏れでもOK)
・全摘では前立腺組織の検査がきちんとできるということだが、分かったからと言って治療方法を変えられるわけではない
・小線源をやってみたかった
・チタンカプセルを体に入れてサイボーグ気分を味わいたかった(放射線も出すし)

最後の2つは冗談みたいなものですが、放射線に対して拒絶するような気持ちがなかったということでもあり。
やってみたい治療だったという、そういう直感的な気持ちも意外に重要だったのかな、と思います。(こじつけ?)
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -