ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
患者ファースト
投稿者:ポパイ 投稿日:2019/06/11(火) 01:50:14 No.11048 [返信]
SANZOKU さん よくわかりました。有難うございました。
S医科大学がO医師の治療期間に新たに小線源治療を計画すること自体が、自ら「治療体制の見直しが必要になる」原因を作っていることです。
S医科大学が「患者ファーストを標榜する病院」ならば、新たな小線源治療計画を11月以降にするとか、傑出した治療実績のあるO医師の治療を延長して新たな小線源治療計画を断念するとかすべきと思います。
Re: S医科大 泌尿器科 非常勤講師(診療)
投稿者:野美井 投稿日:2019/06/10(月) 14:13:43 No.11047 [返信]
眞さん
N大附属病院のT医師です。
スタッフ紹介では非常勤講師として診療すると記載されていますが、外来診察医予定表に彼の名は載っておらずT医師が実際にどういう役割を果たすのかは説明がありません。
そもそも「治療体制の見直しが必要になる」という事が、O医師の治療を妨害をするなという決定を無効とする理由になるとは到底思えないです。
RE:法律上では?
投稿者:SANZOKU 投稿日:2019/06/10(月) 10:15:21 No.11046 [返信]
ポパイさん。
次の決定が下されるまで有効です。
次の決定は来月頃になると予想されていますが、
同じ地裁で決定が覆る可能性は低いと見られています。

その後はS医科大病院の対応によりますが、
さらに病院が大阪高裁へ抗告した場合、その決定が下されるまで有効です。
そんなことをしている内に秋に突入してしまうので、
最悪でも、ある程度の期間は治療が実施できると思われます。

少なくとも一時はO医師の治療を先進治療として
患者受け入れを推進してきた病院ですから
そもそも紛争と無関係な患者の治療に
なるべく支障が出ないよう対応するのが
大人の対応と思います。

病院の異議申立書には、O医師の研究活動は制限していないとは
書き連ねられているようですが、
患者治療のことには何も触れられていないようです。
患者ファーストを標榜する病院として
誠に残念な対応と言わざるをえません。
法律上では?
投稿者:ポパイ 投稿日:2019/06/10(月) 07:59:28 No.11045 [返信]
野美井さん返信ありがとうございます。法律上では、仮処分は有効なのでしょうか?
私は、先生を信じて、受診するつもりです。それにしてもS医科大学泌尿器科のO先生への嫉妬・妬みに根差した排除策略には、うんざりです。
Re:S医科大学での治療は?
投稿者:野美井 投稿日:2019/06/09(日) 23:00:10 No.11044 [返信]
ポパイさん
当面は仮処分の決定は有効であると思われますが、先々について憶測を含むような事は特にこういう掲示板においてお答えをするのは難しいかと思います。
O医師、又、病院当局に直接聞く方が良いと思います。
診察時の待合における患者間でのコミニケーションも試みられて下さい。
S医科大 泌尿器科 非常勤講師(診療)
投稿者: 投稿日:2019/06/09(日) 19:40:26 Home No.11043 [返信]
今回のS医科大病院の決定の取り消しを求める保全異議の申し立ての記事をよみ、改めて泌尿器科|S医科大学医学部附属病院 スタッフ紹介のページをみてみました。

最後にかかれているT医師、職種・職名 非常勤講師(診療)及び所属  泌尿器科 は書かれていますが、専門領域、認定医・専門医などの記載はありません。
泌尿器科医でT医師の名前は私には見覚えがあり、多分、N医大の准教授と思われます。
名前がありふれたものではないので、同姓同名の泌尿器科医が他にいるとは思われません。

S医科大の2019.04.23のおしらせに書かれている「数百例以上の小線源治療の経験を有する医師を複数の施設から招き」という医師にT医師は該当するかと思われます。

決定取り消しを求める理由のひとつ、「治療体制の見直しが必要になる」はT非常勤講師を含めた体制の見直しが該当するかもしれません。

T医師は2019年1月20日に開催された第十五回前立腺癌密封小線源永久挿入治療研究会においてO医師が司会を行ったシンポジウム「ハイリスクの高線量治療」において「高リスク前立腺癌N医大の成績」と題して発表しています。

なお、S医科大の事情に詳しい方で私の推定が間違っている場合は是非、その旨の投稿をお願いします。
このことは周知の事実の場合もその旨の投稿をされますと助かります。
S医科大学での治療は?
投稿者:ポパイ 投稿日:2019/06/09(日) 01:47:33 No.11042 [返信]
S医科大学のO先生からの診察を予定している者ですが、5月20日の大津地裁の仮処分に対してS医科大学が決定取り消しを求める異議申し立てを行ったことで、診察や治療に支障を来たす事はないでしょうか。
Re:野火井さん
投稿者:野美井 投稿日:2019/06/08(土) 20:28:02 No.11041 [返信]
眞さん
私自身は係争されている「説明義務違反」とO医師の「雇用契約の問題又は寄付講座設置期限の更新の問題」については別の問題となると考えていました(法的措置という次元で)。
ただ、同じライン上で起こった出来事でありその本質は一つであると思いますので、この裁判の中でその時S医科大学付属病院で何が起こっていたのか、その全貌が暴かれていくだろうと期待しました。
また、患者が個々にこの問題についての情報を発信を開始しだした時期でもあります。

報道については当初は大手メディアに取り上げてもらえずどうなる事かと思っていましたが、漸くABCやMBSがとりあげてくれています。
ただ当初の予想からすると、私個人の感想は全然足りていないと感じています。
つまり当初はもっと盛んに報じられるだろうと期待していたという事です。

S医科大学付属病院はやましい事がないのであらば、記者会見を行うべきであると思います。
東北における高リスクに対する小線源治療
投稿者: 投稿日:2019/06/08(土) 18:44:10 Home No.11040 [返信]
羊毛 さんは6月 4日の投稿で主にNMP社のサイトの情報を元にこう書かれています。

「トリモダリティーをやってる病院は東北では見つかりませんでした。」

私は2019年 4月27日の投稿で高リスクに対するホルモン治療の期間のランダム化比較試験、TRIP臨床試験と『手術数でわかるいい病院 2018 (週刊朝日ムック)』(2016年1年間の治療数実績)を元にした投稿をしました。
掲示板では表は画像でみにくいですのでサイトのページを再度示します。
http://flot.blue.coocan.jp/cure/memo/TRIPBrno.html

東北では少なくともI医科大学病院、H大学病院がTRIP臨床試験に参加していて2016年において外照射併用の治療数は2桁です。
従って、東北においてもトリモダリティ実施病院はあると思います。
野美井 さん
投稿者: 投稿日:2019/06/08(土) 08:53:02 Home No.11039 [返信]
決定の取り消しを求める保全異議の申し立てに関する情報、ありがとうございます。

私は5月23日の投稿で「病院の資源(人を含め)どのように配置し実施するのは一人の判断だけではできない」ことから「講座の目的の範囲内で、その内容を決定、実施する裁量権は特任教授にある」という地裁の判断に疑問を呈しました。

S医大の決定取り消しを求める理由の二つはこのことに関係するかと思います。
1 O医師の小線源治療が実施されると、治療体制の見直しが必要になる
2 多くの患者が治療を希望して殺到する可能性が高い

2 の理由の患者が殺到すると病院の資源の関係から泌尿器科が実施しようとしている小線源治療に支障をきたすということでしょう。
「6カ月の経過観察期間」ではなく泌尿器科の小線源治療の開始時期、7月には寄附講座の「前立腺癌密封小線源外来」における小線源治療を実施しないというのは合理的な理由があるかと思います。
どちらの患者を優先して治療するかという調整は不要ですから。

野美井 さんは2018年 5月 6日の投稿の最後にこう書かれています。

「その実態はこれから少しつづ暴かれていくだろうと思います。」

昨今の係争、報道を一年前に予想されていたのでしょうか。
ひげの父さん
投稿者:青年老人 投稿日:2019/06/08(土) 08:28:39 No.11038 [返信]
約10年間 この掲示板をいつも拝見しております。
大変貴重な情報をありがとうございます。
最近気になっていることがあります。
以前はひげの父さんからご教示をたくさんいただいていましたが
最近ひげの父さんのご登場がピタリと止まっています。
健康問題等がおありなのか心配しております。
ぜひまた以前のように登場していただきご指導ご教示を頂ければと思います。
Re: S医科大附属病院は病院?
投稿者:野美井 投稿日:2019/06/08(土) 02:52:12 No.11037 [返信]
眞さん
S医科大学附属病院はO医師の初診を再開しておりません。
(注)後に仮処分決定後に初診は再開されたことが分かりましたので、上記の記述は撤回させていただきます)

またS医科大学附属病院はこの6日に仮処分の決定に対して異議の申し立て(決定の取り消し)を行いました。
詳細は下記を読んで下さい。

朝日デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM665QNHM66ULBJ004.html
週間朝日記事
投稿者:コバトン 投稿日:2019/06/07(金) 14:01:05 Home No.11036 [返信]
> 眞さん へ
週刊朝日、近くの図書館に無かったので助かりました。

本格的な係争後は別として2015-2018の3年間で岡本メソッドが他の医療機関に展開できなかったのか不思議に思っています。

 もし、滋賀医科大学付属病院で2019年末以降も治療が可能となったとしても、他の医療機関に展開可能性は低いのではと危惧しています。なぜなら、3年間でできなかったものができるとは考えにくいです。

 高リスク前立腺癌の96%以上完治可能な岡本メソッドでの治療が可能な病院が少なくとも都道府県に1か所はあってほしものです。
 
Re: S医科大附属病院は病院???
投稿者: 投稿日:2019/06/06(木) 10:49:14 Home No.11035 [返信]
患者ファースト さんは5月28日の投稿で週刊朝日の記事を画像で提示しました。

朝日のサイトに掲載されていますので、リンクします。
https://dot.asahi.com/wa/2019053100014.html?page=1


現在のS医科大の状況はどうなっているのでしょうか。
新患の受付は再開されたのでしょうか。

寄附講座の2年延長のお知らせ、小線源治療が今年6月末で終了という病院からのお知らせはリンク切れ(Error Not Found)となっています。
具体的には以下のURL
http://www.shiga-med.ac.jp/hospital/doc/message/20171228.html

http://www.shiga-med.ac.jp/hospital/doc/message/20180625.html

これらのお知らせはなかったことになりました。

地裁の決定に対してどのように対応するのかはホームページでは掲載されてないようです。
羊毛さん 感謝
投稿者:北斗星 投稿日:2019/06/05(水) 22:39:53 No.11034 [返信]
わざわざ投稿してくださり、ありがとうございます。
医療水準に地域格差はあってほしくないのですが、命の価値は同じなのに、歴然とした格差があることは残念です。希望を持って今を精一杯生きることが一番かな・・と思っています。この掲示板をご覧いただいてる同志の方々へ、ほんの少しの参考にしていただけたら嬉しいです。
北斗星さん
投稿者:羊毛 投稿日:2019/06/04(火) 23:25:41 No.11033 [返信]
気分を害されたら申し訳ありません。

小線源を選んだ者としては、放射線に肩入れする気持ちがあったかもしれません。高リスクでもない人間がその治療法についてこれ以上論じるのはやめておきます。ただ、東北の現状について思ったことがありますので以下に書いておきます。

とりあえず私は小線源なので小線源についてざっと調べましたが、トリモダリティーをやってる病院は東北では見つかりませんでした。

このリストが全てではなく、これ以外にもやってる病院は例えば東京では複数あるのですが、少なくとも東北の病院では見つけられませんでした。小線源やってるところでもだいたいが中リスクの3+4まで。北海道や中国、四国、九州では高リスク対応の病院があるのに、東北はぽっかりと空白地帯のようになってます。

これはいったいどうしたことか?
できることなら選択肢は「よりどりみどり」の状態であって欲しい。

私自身、例えばO先生の治療がベストな選択肢だとして、なおかつ治療を受け付けている状態であったとしても、滋賀県まではわざわざ行かないだろうと思います。

癌なんだからどんなに遠くても、という人もいると思いますが、時間と労力と交通費や宿泊費、そして遠くまで会いに行ったその先生と相性がいいかどうかも実際に会わないと分からない。そして一回だけではなく何回かは通わないといけない。これはちょっと躊躇します。

東北大学とか、トリモダリティーや粒子線、やってくれないですかね?選択肢を増やすために。
陽子線は福島にはありますが北東北だと遠そう)

失礼しました。北斗星さんの回復を願っています。(自転車乗りなら放射線より手術の方がいいかも?なんてふと思いましたがどうなんでしょ?)
けんさん 感謝!
投稿者:北斗星 投稿日:2019/06/03(月) 21:34:18 No.11032 [返信]
ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。全摘したのですから、体の中はそういう状態なのですね。しばらくはウォーキング程度にしておきます。PSA検査も、半年間は毎月受けることにします。ホントにありがとうございます。
回答
投稿者:けん 投稿日:2019/06/03(月) 13:26:13 No.11031 [返信]
北斗星さん

いずれも、主治医にご確認下さい。
というのが、正解だと思います。
それだけだとつまらないので、以下蛇足

術後3ヶ月くらいは運動しない方がいいと思います。
私は、術後1ヶ月で筋トレ始めたら、傷口が開いて化膿してきました。
表面もさることながら、中は「グチャグチャになっている(主治医談)」状態なので、あまり刺激を与えない方がよろしいかと。前立腺がなくなったことで、膀胱や直腸といった周辺臓器のポジションにも変化が生じ、それが落ち着くのにも時間が掛かる気がします。

検査の間隔ですが、最初は毎月が二回ほど、3ヶ月ごとが三回ほど、その後は半年ごとです。
北斗星さんはリスク高めですから、しばらくは高頻度で診てもらった方がいいと思います。
けんさん
投稿者:北斗星 投稿日:2019/06/02(日) 22:16:04 No.11030 [返信]
 全摘2年先輩ですね。いろいろアドバイスをいただけたら嬉しいです。早速ですが、私は自転車が好きなのですが、術後だと全摘していますから自転車乗りは特に問題ないと思うのですが・・もちろんガン判明後から術後2か月までは乗っていませんでした。
 もう一つ、PSA検査は現在どのくらいの頻度で検査していますか?私は2か月連続で0.1以下でしたので、今後は3か月毎にしようかと思っているのですが。

以上、よろしくお願いします。
北斗星さん
投稿者:けん 投稿日:2019/06/02(日) 10:19:35 No.11029 [返信]
同い年ですね。
全摘手術は私の方が二年ばかり先輩ですが。

まずまず順調なご様子で、何よりです。御自愛下さい。
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -