ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
眞さん
投稿者:takibi 投稿日:2018/09/08(土) 09:10:18 No.10445 [返信]
ご指摘ありがとうございます。

今年6月のPSAは、0.1以下の測定限界以下でした。会社の健康診断では測定精度が荒いため、仮の数値として0.005としました。
実際はもう少し高かったと思います。
今年9月のPSAは、0.07です。(先ほどのグラフでは0.007で間違っております。申し訳ありません)
SANZOKUさん
投稿者:takibi 投稿日:2018/09/08(土) 08:51:26 No.10444 [返信]
SANZOKU先輩、ありがとうございます。
治療終了、完治確定、お歳も?先輩の後を追うことができてうれしい限りです。

O先生からもPSA=50でT3bですから、ほかでは絶対アウトですとのこと。
このメソッドは特にハイリスク、スーパーハイリスクの患者にとってはこの治療を絶やすことは大きな損失です。
私も継続のために可能な限り協力させていただきたいと思います。

数値の経緯をグラフにしてみました。
治療後PSAが低下、テストステロンの上昇とともにPSAがリバウンドし、その後テストステロンは上昇、PSAのみ低下と理想的なカーブと思います。
知識と経験に基づく素晴らしい技術です。

経緯をまとめています。
http://shibac.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-a343.html


10444

ナナちゃんナウ
投稿者:Ted 投稿日:2018/09/08(土) 08:42:45 No.10443 [返信]
錦織がんばれ!

10443

10443-2

takibi さん
投稿者: 投稿日:2018/09/08(土) 08:39:46 Home No.10442 [返信]
完治確定とのことよかったですね。
診察を受けられての連絡だと思いますが、そのときのPSAの値はいくつだったのでしょうか。

2017年1月15日の投稿よりブログのURLをしりました。

手術後2年経過_2018年6月21日に載せられていますPSA推移図には会社の健康診断でのPSAの値、0.005が載っていますが、この値より減ったのでしょうか。
takibi さん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2018/09/07(金) 23:19:51 No.10441 [返信]
 完治おめでとうございます。
後のないハイリスク患者にとって、この言葉の重みは感無量です。
私も死を覚悟していたので、夢のような心地でした。

 一人でも多くの方にこの治療を受けていただいて、
完治の喜びを味わっていただきたいです。
私がこの掲示板に書き込む動機の一番はそれです。

 そしてこの治療が無くなって、
私のようなハイリスク患者の多くが再発の憂き目を味わうことは忍びないです。
これからはこの治療を受けようにも受けられなくなるからです。

 私はそのような患者達の苦しみがよく分かります。
私はそのような患者と共に闘います。
一人でも多くの患者が救われることを祈っています。
「完治確定」しました
投稿者:takibi 投稿日:2018/09/07(金) 22:05:40 No.10440 [返信]
トリモダリティで外部照射終了後、2年目で完治確定の連絡をいただきました。

TNM:T3bN0M0
GS:8(後に4+3=7に変更)
PSA:49.1
外部照射終了:2016年9月
治療:S医大

T3bの精嚢浸潤ありのスーパーハイリスクでしたので、一時は人生をあきらめておりました。
生き残れたことだけでも感動ですが、このタイミングで完治確定をいただくとは思っておらず、うれしさよりも驚きの方が大きいです。
恐るべしOKコンビ(O先生とK先生)の技術です。
災害時のがん患者・家族の対応
投稿者:GetWell 投稿日:2018/09/06(木) 23:46:12 No.10439 [返信]
北海道胆振東部地震で被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
下記の冊子を参考にしていただけたらと思います。

「大規模災害に対する備え
がん治療・在宅医療・緩和ケアを受けている患者さんとご家族の方へ
―普段からできることと災害時の対応―
試作版」【2014年11月10日】

平成26年度厚生労働科学研究費補助金地域医療基盤開発推進研究事業
「被災地に展開可能ながん在宅緩和医療システムの構築に関する研究」班

https://ganjoho.jp/data/public/support/brochure/saigai_booklet.pdf

目次
---------
はじめに

●一般的な災害への備えと対応
 普段からできること
 災害時の対応
 〔ノート〕患者さんの搬送方法

●がん治療・抗がん剤による治療を受けている方へ
 普段からできること
 災害時の対応
 〔ノート〕がん治療を受けている方の災害時の生活の注意点

●医療用麻薬を使用している方へ
 災害時の対応

●電動ポンプを使用している方へ
...(続きを読む)
PSA検査
投稿者: 投稿日:2018/09/05(水) 22:00:09 No.10438 [返信]
日本泌尿器科学会-The Japanese Urological Association (JUA) こんな症状があったら - PSAが高いと言われた -にはPSAの値よりがんと診断される確率の図が載っています。

PSA検査 生検に関しましては2017年 1月14日に投稿しています。
厚労省研究班の分担研究者だった群馬大の伊藤一人氏が辞任したことを中でふれました。
現在も厚労省と日本泌尿器科学会とはPSA検査に関して見解違うのでしょうか。

伊藤氏の動画、前立腺がん検診ガイドライン 2018年版 :概要と重要なポイントガイドラインをわかりやすく説明しています。

6分47秒付近ではこういっています。

住民検診では50歳以上、人間ドックを受ける機会があれば40代から検診を受けてほしい。
PSAが1.0より低ければ、3年に1回の検診でよい。1.0を超えていた場合は基準値以下で
あっても1年後に検診をうけてほしい。

17分44秒付近で示されています前立腺がんのリスク因子としての家族歴は予想以上にリスクが増すことに驚きます。

私が前立腺がんになったので、長男には40歳になったら、PSA検査を受けろといっていますが、果たしてどうなることやら。
ブログでは有効から有益へ!-PSA検診の将来という記事を書きました。

伊藤一人氏は<第三報>第20回ヨウ素125シード線源永久挿入による前立腺癌密封小線源療法技術講習会のご案内 をみますと企画者の一人で、添付1をみますと現在は黒沢病院所属ということで、調べると、病院院長をされています。
前立腺がん克服に向けてのサイト
投稿者:アティタス 投稿日:2018/09/05(水) 13:50:11 No.10437 [返信]
 ネットサーフィンさんが投稿された前立腺がん克服に向けて見ました。PSA1台での検査、興味深く見ました。以前から気になっていたのです。全国、全体でのPSA検査の値って、どうなっているのか?(PSAの1以下は何パーセント 1.5以下以下は何パーセント~そのような意味で)仮に2.5だったとしても安心とは行かないのでは?でもここのサイト凄いね。前立腺がんの最新情報が載っているから。タイトルがタイトルだから?(前立腺がん克服に向けて)
Meet The Experts
投稿者: 投稿日:2018/09/04(火) 10:40:41 Home No.10436 [返信]
新聞報道についてに書かれている前立腺癌密封小線源永久挿入治療研究会が開催する「ヨウ素125シード線源永久挿入による前立腺癌密封小線源療法技術講習会」を確認してみました。
前立腺癌密封小線源永久挿入治療研究会 インフォメーション一覧より<第三報>第20回ヨウ素125シード線源永久挿入による前立腺癌密封小線源療法技術講習会のご案内のページをみてみました。(2018年7月21日(土)9:00~16:00 東京医療センター)

「シード治療導入予定施設及び実施間もない施設の方、更には既実施施設の参加も歓迎いたします」ということで、添付1 のProgramをみますと以下の講義が予定されていました。
14:40~15:30 Meet The Experts
司会:川島清隆(栃木県立がんセンター)
  河野直明(滋賀医科大学)
  岡本圭生(滋賀医科大学)

"Meet The Experts"という表題はなかなか刺さるものがあります。

さらに第19回ヨウ素125シード線源永久挿入による前立腺癌密封小線源療法技術講習会のご案内(2017年7月22日(土)開催)をみました。
添付1のProgramをみますと次のレクチャー講演がありました。

12:55~13:15
局所再発ゼロを目指した小線源治療:精度向上へのコツとポイント 岡本圭生(滋賀医科大学)

添付3の『Meet The Experts』開催のお知らせのwordファイルには以下の二つのプログラムの参加案内が記載されています。

局所再発ゼロの前立腺癌治療 Quality Seed Implantationを極める
司会 栃木県立がんセンター 放射線科   井上 浩一 先生
 滋賀医科大学 放射線科         河野 直明 先生
 滋賀医科大学 前立腺癌小線源治療学講座 岡本 圭生 先生
Mt. Sinai 式の術中計画法 -基本とトラブルシューティング-
司会 岐阜大学 泌尿器科         仲野 正博 先生
 国際医療福祉大学三田病院 放射線科   戸矢 和仁 先生

同様に第18回ヨウ素125シード線源永久挿入による前立腺癌密封小線源療法技術講習会のご案内(2016年7月9日(土))をみますとこう書かれています。

今回も昨年に引き続き「Meet The Experts」を計画しています。

...(続きを読む)
こんなの探しました
投稿者:ネットサーフィン 投稿日:2018/09/03(月) 11:42:55 No.10435 [返信]
Tedさん
投稿者:SANZOKU 投稿日:2018/09/02(日) 23:20:05 No.10434 [返信]
私の痛みは最初びくっと痛みが走り、
その後もしばらく痛みが持続して収まります。
何か尿が前立腺内に浸入するような感じがします。

このように前立腺近辺の症状ならまだしも、
意外に遠くまで変な症状が出るように思います。
ある時は、あ~もう駄目だ。
癌が完全にはみ出していると感じることもありました。
お知らせ
投稿者:ひげの父さん 投稿日:2018/09/02(日) 01:24:09 No.10433 [返信]
始めのお知らせは、前立腺がんに関するラジオ番組のお知らせです。
ラジオNIKKEI第一で、9/6(木)より、木曜ごとに4週続けて、12:00~12:15の時間帯に、
前立腺がんに関する番組「前立腺がんと診断されたら」が放送されます。
http://www.radionikkei.jp/zenritsusen/

講師は、前の2週が佐藤威文先生(佐藤威文前立腺クリニック)、
後の2週は岡本圭生先生(滋賀医大)です。

この放送は、ラジオがなくとも、インターネットで同時配信されるので、「radiko.jp」で聞くことができます。
(PCにAdobe Flash Playerがインストールされていることが条件です)

当日聞き逃しても、後日ラジオNIKKEIのオンデマンド配信により、
スライド資料とともに見ることができるとか。


次のお知らせはこれです。
6月に福岡で行った前立腺がんセミナー「もっと話そう前立腺がん転移のこと」の概要が
こちらのサイトに掲載されました。
https://www.cancernet.jp/zenritsusen180624
どうぞご覧ください。
SANZOKUさん
投稿者:Ted 投稿日:2018/09/01(土) 20:36:05 No.10432 [返信]
SANZOKUさんおっしゃる、
10年以上前からあった症状
② 年に数える程だが排尿終了時に会陰部にビクッと痛みが走る。

これです。
忘れたころに来ていました。
年に1、2回あるかないか。
私の場合はビクッではありません。
排尿後振った瞬間会陰部にキーンといった強烈な痛みが走りその場に
しゃがみたくなるほど我慢できない痛みです。

会陰部を押さえ2、3分間痛みに耐えているとそのうち治まりました。
この症状をお医者さん含め誰に言っても分かってもらえずネットで
調べてもヒットせず原因も何も分からないままでした。

他の方にもあったのですね。
前立腺がんと関係はないと思うのですが。
小線源治療後一年半来ていません。


初期症状
投稿者:SANZOKU 投稿日:2018/09/01(土) 13:53:47 No.10431 [返信]
2014年に初期症状について以下のように記載しました。


その内、治療後3年を経過し症状が消失するなどして、
明らかに初期症状と確信できたもののみ再掲します。

一般的にはこの病には初期症状はないとされています。
それは癌との関連が証明された明確な症状はないという意味だろうと思います。
しかし、癌かもしれないという症状はあるのではないかと思います。

10年以上前からあった症状
① 会陰部を中心として尿道周辺(含ペニス)に軽い炎症感と鈍痛。
② 年に数える程だが排尿終了時に会陰部にビクッと痛みが走る。
③ 頻便と頻尿,残便感。肛門周辺に違和感があり
特に軟便になると異様な鬱血感と炎症感が出て、
下痢と頻便、頻尿をさらに誘発する。排便後に残便感が常にある。
④ウオッシュレットで肛門に激痛が走ることがある。
⑤ 仙腸関節周辺に軽く痺れるような凝りがあり、
それが臀部や足の外側に凝りを誘発。

数年前からあった症状
⑥ 盲腸周辺とその対称位置右下腹周辺に軽い違和感や痛みが続くことがある。
⑦ 夜間に1回トイレに行くようになった。
⑧ 前立腺の左右上方に異常な拍動を感じることがあった。
⑨ 排尿の最後に会陰部を押さないと尿道から尿が出きらない切れの悪さ。
⑩ 尿線が二分五裂する。
⑪ 左肛門部から左内股にかけて神経痛のような鈍痛を感じる時がある。

お陰さまで、これら症状は治療後3年を経過して
非常に軽快するか、影を潜めました。
この病を疑っている方は参考になさってください。
...(続きを読む)
たつきさん
投稿者:Ted 投稿日:2018/08/31(金) 19:25:05 No.10430 [返信]
ワンちゃん初登場ですね。
イケメンですね。(♀?)
おっとと、この掲示板は「ワンちゃん大好き集まれ」ではなかったですね。(笑)
小さいころ実家に雑種のワンちゃんがいました。
そのころは自分が遊びたい一心であまりかまってやらなかったことを
今は後悔しています。

そうですね。
75歳で低リスクなら治療はしないでいいでしょうね。
Tedさん
投稿者:たつき 投稿日:2018/08/30(木) 14:48:01 No.10429 [返信]
我家の犬は14才になります、妻が亡くなった時下の息子はまだ10才でしたので遊び相手に犬を飼いました、私も随分癒やされてます。猫はしつこくかまうと怒りますが犬は喜びますね。私も長く監視療法でしたが、出来ればずっとそのままでいたかったです。後10年、75歳くらいなら何もしないほうが良いと医師が言ってました。

10429

Re:治療方法が決まりました。
投稿者:山川 投稿日:2018/08/29(水) 21:38:11 No.10428 [返信]
charinco-papaさん

 監視療法を選択されたとのこと。あとは自信を持って先に進むしかないようですね。
私の場合、PSAが上昇してから6年目に、全摘手術をしましたが、ひやひやしながらも、
山歩きやら、仕事に追われて、いましたので、薬は一切なく、山の空気に
元気をもらっておりました。 体力気力の限界で運動することは、がん細胞の栄養を断ち、
免疫細胞を激励する働きがあるのではと思っています。 昨年から、大峰修行に参加して、
西の覗きの逆さ釣りを77歳にして経験し、生まれ変わりましたので、これからが楽しみでもあります。全摘手術で煩悩の根を断たれたと思っていましたが、男性ホルモンの分泌は健全のようで、なかなか悟りの気持ちにはなれません。
  百名山完登されんことを

西の覗きのリンドウ(つぼみ)です。

10428

10428-2

監視療法
投稿者:Ted 投稿日:2018/08/29(水) 10:51:17 No.10427 [返信]
charinco-papa さん

監視療法を選択されたとのこと。
がんと言われたらすぐ治療を選択する人が多いようですね。
私は低リスクで監視療法を選択し様子見していたのですがPSAの
上昇率高く残念ながら約1年半でGive up小線源治療に進みました。

監視療法中、監視療法中の方々の情報があまりなく寂しかったです。
思えば監視療法中はPSAの推移程度しか書くことはないですね。(笑)

ずっと監視療法がつづきますように!

何年も続いている方Info.
https://sen-you.boy.jp/bbs/main/?res=6571
Re: 治療方法が決まりました
投稿者: 投稿日:2018/08/29(水) 08:59:39 Home No.10426 [返信]
charinco-papa さん
迷いの時期は終わり、治療方法が決まりよかったですね。

主治医のお話で「監視療法も選択肢の1つとしてある」ということでの決定とのことですね。
積極的治療が勧告される条件はどのようなものでしょうか。
既にお聞きになっていて、差し支えなければ教えてください。

私は8月21日の投稿でPRIAS-JAPANの中間報告を紹介しました。
http://archive.jsco.or.jp/detail.php?sess_id=9206

以下のプロトコルです。

「3か月毎のPSA採血と6か月毎の直腸診、1・4・7・10年目に前立腺再生検を行い、登録および経過中に得られたデータを全てwebで入力している。病理学的悪化(Reclassification)もしくはPSA倍加時間(PSADT)≦3年で積極的治療が勧告されるというプロトコール」

そのWeb画面は同じ投稿で紹介した香川大学の杉元准教授のCancer Channelの動画で見ることが出来ます。
https://youtu.be/F_CCwIGQLj4?t=1173

PRIAS-JAPANの中間報告では「AS中止後に2次治療が行われた142名の内訳は手術51人、放射線療法57人」ということで積極治療として放射線療法を選んだ患者がそれなりに大いという印象です。

結語としてあげられている以下の文は監視療法をはじめた後、プロトコルに従い監視療法を行うことの難しさをあげています。

ある一定の確率でReclassificationとなる一方で、再生検施行率の低さの問題がある。
また、Reclassificationやshort PSADTなどにより積極的治療を勧告されたにも関わ
らず経過観察されている症例も多い。

処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -