ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
Re: 救済的放射線治療の治る確率
投稿者: 投稿日:2017/11/25(土) 12:43:41 No.9453 [返信]
コバトン さん
当方の投稿に対してのコメントありがとうございます。

まずは提示されました治療成績について掲示板での投稿及び関連投稿を以下に示します。
1) http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/news/201405/536225.html

については2015年 1月16日にコバトンさんが投稿されています。
https://sen-you.boy.jp/bbs/main/?res=5281

この投稿に関連して私は2015年 1月17日に投稿しています。
https://sen-you.boy.jp/bbs/main/?res=5284

Norway の事例で PSA非再発率
6年3か月 :79%

2)
につきましては学会発表ではないですがその後論文にまとめられたものを論文スレッドに2016年 7月14日に投稿しています。
https://sen-you.boy.jp/bbs/paper/?read=45

数値が若干異なりますが、筆頭著者は Christian Carrieであり、間違いはないかと思います。というわけで本掲示板では情報は共有されているかと思いますが、少し前のことなので改めての投稿と受け取りました。

いい値の結果が報告されていることは承知していますが、日本の結果ということで今回まとめて情報提示しました。

投稿の最後に「前立腺がんセミナー 患者・家族の集い 2017 東京」参加者からの質疑等でのひげの父さんの救済放射線治療は「治る確率はうんと少なくなってしまう」というのをよく分かると書いたその意味合いを以下に書きます。

引用しなかったのですが、「うんと少なく」の前に「8割9割治る可能性のある治療法」といっています。
https://youtu.be/Un3--_BoOQU?t=1190

すなわち、PSA非再発率80%、90%が比較の対象と捉えました。

私の紹介しました 3. 市立池田病院 28人で 5年PSA非再発率 74%  4. 横浜市立市民病院 は32人 5年PSA非再発率 73.8% ということで人数的にもすくなくこの二つを省くと概ね50%前後という認識でした。
...(続きを読む)
大変!
投稿者:kimimiki 投稿日:2017/11/25(土) 12:05:37 No.9452 [返信]
ほっかいどうさん
わぁ!銀世界ですね。想像を絶します!(゚o゚;;
転倒なさらない様に お気をつけくださいね。

コバトンさん
救済放射線治療には 諸説ありますが
我が身において考えると 心が曇ってしまいますね。
でも 患者によっては  一概には 言えない事だと思っています。
非再発率も 心配の種になります。
100%ではない限り 再発の可能性があるわけですから。(~_~;)
救済的放射線治療の治る確率
投稿者:コバトン 投稿日:2017/11/25(土) 09:17:10 Home No.9451 [返信]
先の投稿で(https://sen-you.boy.jp/bbs/main/?res=9447)、眞さんは、『救済放射線治療は「治る確率はうんと少なくなってしまう」とおっしゃっているのはよく分かります。』と仰られています。

「うんと」の意味は、『程度がはなはだしいさま。また、他と比べて差の大きいさま。』でしょうから、少し誇張しすぎた意見と思って本動画を聞いていました。

この根拠となる、学会発表及び論文を以下に記載します。
1)
『サルベージ放射線療法後では2年で96%、5年で82.7%であった。』
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/news/201405/536225.html

2)
『5年間腫瘍が進行しなかった割合:放射線治療単独群62.1% vs +抗アンドロゲン群79.8%。統計学的にも証明(P<0.0001)』
https://oncolo.jp/news/150709k01

まあ、救済的放射線治療にお世話になる可能性を持った我が身、本救済治療にネガティブな意見には過度反応をしてしまいます。ご容赦を。
雪との闘い
投稿者:ほっかいどう 投稿日:2017/11/25(土) 08:24:31 No.9450 [返信]
kimimikiさんおはようございます。大丈夫ですよまだ生きてます(笑)

今朝起きたら我が家の周りこんなになってました。これから3月までは雪との命がけの戦いです。


雪のないところからお見えになる方が、わあきれいですねとか素敵ですねとか感動されるようですが、ここに住んでいるものにとってはまさに命がけなんです。
 自動車もこのとうり雪に埋もれていますが、こちらの道路は凍結防止に塩をまくので車があちらこちらから錆てくるのです。
一冬超すと車も傷みます。人間も同じく傷むのですね。家の周り除雪するのに2時間くらいかかります。
北海道に住んでいるものの宿命ですね。次の診察日に飛行機が欠航しないことを願ってます。さあ外で雪と格闘します。

9450

9450-2

9450-3

大雪!
投稿者:kimimiki 投稿日:2017/11/24(金) 19:13:20 No.9449 [返信]
ほっかいどうさん
大丈夫 ですか?

9449

回答のお礼
投稿者:ゲーリー 投稿日:2017/11/24(金) 18:30:32 No.9448 [返信]
理ちゃんさんへ
早速、回答頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
外照射療法に比べ小線源療法は副作用、他の臓器への影響が少ないとお聞きし是非選択したいと
思いますが、何か注意点があれば教えてく下さい。
宜しくお願いいたします。

救済放射線治療 治療成績
投稿者: 投稿日:2017/11/24(金) 11:20:02 Home No.9447 [返信]
前立腺癌診療ガイドライン 2016年版をネット上で参照できることがわかり、救済放射線治療に関して解説を少し読み参照しているシステマティックレビュー論文をみました。

その中で参照されている日本の病院の論文を追加してブログで紹介しました。
救済放射線治療 その3

以前この掲示板にも提示した記事は以下のとおり。
救済放射線治療 その2
今回改めてその治療成績を併せて示します。

1.寺井章人 倉敷中央病院 2005年 5年PSA非再発率 54%

2.和田崎晃一 広島大学病院 2007年 3年PSA非再発率 61%

3.波多野浩士 市立池田病院 2012年 5年PSA非再発率 74%

4.南村和宏 横浜市立市民病院 2013年 5年PSA非再発率 73.8%

5.溝脇尚志 38病院 2015年 5年PSA非再発率 50.1%

6.富田夏夫 愛知県がんセンター 2009年 3年PSA非再発率 55.1%

7.梅澤玲 東北大学病院 2011年 4年PSA非再発率 50.9%


以上をみますと「前立腺がんセミナー 患者・家族の集い 2017 東京」参加者からの質疑等でひげの父さんは初回で受ける放射線治療と救済放射線治療とは線量が違うということから、救済放射線治療は「治る確率はうんと少なくなってしまう」とおっしゃっているのはよく分かります。
小線源療法術後について
投稿者:理ちゃん 投稿日:2017/11/24(金) 10:02:57 No.9446 [返信]
ゲーリーさん 始めまして。

自分の場合は3年前にトリモダリティ治療で小線源を埋め込みました。

術後1ヶ月後位からトライアスロン競技の水泳・自転車・マラソン練習を再開しても問題なしと主治医から言われましたが、ホルモン治療の副作用が残っていたため本格的に再開したのが1年後からでした。

前立腺部の違和感はまったくありませんでした。(自転車は毎週末100kは乗っています)

仕事もデスクワークで1日中座っている状態ですが、術後の1~2週間位は確かに座ると傷口が強張っているような感じがありました。(それほど気にならず)

競技本戦は2年後から復帰し現在毎日トレーニングに励んでおります。



小線源療法の術後についての質問
投稿者:ゲーリー 投稿日:2017/11/22(水) 21:16:25 No.9445 [返信]
はじめまして今年の6月にPSA検査で10と言われその後生検を受けGS7、転移なしとのことでした。
現在治療方法を検討しています。私としては色々検討していますが小線源療法を選択したいと思って
います。只術後は前立腺の内部に100本の線源を挿入とのことですが、術後の違和感、趣味の
サイクリングやジョギング、長時間の椅子に座る仕事などの際の感覚を是非お聞きしてみたいと思いメールしました。
宜しお願いいたします。
体調に変化
投稿者:ランナー 投稿日:2017/11/22(水) 18:34:48 No.9444 [返信]
2015年4月に合計3年間のホルモン療法を終えて2年8か月になりました。
ホルモン療法の副作用がだいぶ消えて、体もかなり軽快に動けるようになりました。
72歳のおじさんからは「動きが速くなったわ!」と言われました。
ただし、心はずっとすっきりしないままですが・・・。この2週間で5人
ぐらいの人たちから「痩せたね!」と言われました。現在、体重は77キロ台です。

このままいけば来年、大阪近辺のリレーフォーライフ2018には参加できそうです。
私が住んでいる地域周辺でも開催されないかなと期待しています。

さて、1週間ぐらい前から時速5~6キロのスピードで30分走が楽にできるように
なりました。30分間で走る距離は今のところ2.8キロぐらいですが、最後の1分間
だけ時速9キロでも走れるようになりました。12月に地元でマラソン大会が開催
されるのでに3キロの部に出場するかも知れません。

プールでは複数のおばさんから「すいすいクロール」のクラスに参加しないかと声を
かけられましたが、大きな声で私が女性恐怖症であることを伝えました。
ひとりのおばさんが「優しい女性もいるわよ!」と言ってくださいましたが、今回は
遠慮しました。水泳のクラスは9割が女性なので圧倒されます。無理なく正直に生き
たいです。

以前、kimimiki様が画像提供くださったヘルプカードを市役所の障害福祉課でひとつ
もらってきました。先日、ニュース番組でこのヘルプカードの特集をしていましたね。
このヘルプカードをランニングシャツに付けてジムで走ったりしています。
モーフェスタ関連の記事
投稿者:ひげの父さん 投稿日:2017/11/19(日) 22:31:47 No.9443 [返信]
朝日新聞(11/18:関東)の夕刊では、スペースの関係上、記事の内容がだいぶカットされていたようです。
こちらで全文が掲載されています。どうぞご覧ください。
http://digital.asahi.com/sp/articles/ASKCH56NBKCHUTIL02Y.html?iref=sptop_8_04
国際男性デーとモーフェスタ
投稿者:ひげの父さん 投稿日:2017/11/18(土) 23:55:44 No.9442 [返信]
11月19日(日)は「国際男性デー」ということは、ご存じでしょうか?
これに合せるように、昨日(11/17:金)「アジア太平洋前立腺がん患者会合同会議」が白書を発表しました。
http://www.janssen.com/japan/press-release/20171117

白書の全文はこちらです。
https://www.janssen.com/japan/sites/www_janssen_com_japan/files/pcpc_ap_hakusho.pdf

実は、私もNPO法人腺友倶楽部の代表としてこれに絡んおり、今年2月下旬に都内で、
中国、韓国、台湾、オーストラリア、日本、それぞれの国の前立腺がん患者会(支援団体)の代表者が集まり、
上記の会議が行われました。
前立腺がんという病気は、乳がんほど知られていないし、注目もされていないというのは、
ほとんどの国に共通していたようですが、それぞれのお国柄の違いが浮き彫りになって、
このような集まりもなかなか興味深いと感じました。
その結果がようやく白書と言う形で整理され、「国際男性デー」に因んで、プレスリリースが行われました。
私の言葉として書かれている部分も、ちょっとニュアンスが違っているように感じる部分もありますが、
まあ、全体の調整には御苦労もあったと思われるので、細かいことは言いません。
全体としては良くまとめていただいたと思われます。

これに関して、朝日新聞から取材を受けましたが、
アジア太平洋前立腺がん患者会合同会議の白書にまつわる取材だと思いこんで、
前立腺がんの医療環境に重点をおいて話をしましたが、
記者の興味を引いたのは、国際男性デーとモーフェスタだったようです。
記事は、関東地域の11月18日の夕刊に掲載されたようです。
http://digital.asahi.com/articles/photo/AS20171118001367.html
PSA再発後の放射線治療
投稿者:ブン 投稿日:2017/11/18(土) 01:50:00 No.9441 [返信]
眞さん

詳しい情報をありがとうございます。前立腺がんの治療法等に関してまったくの無知に等しく、整理して教えて下さること、感謝します。
副作用に関して、潰瘍性大腸炎の治療をしている旨を伝えています。はじめは大丈夫と言われていたと思います。(ほぼ治癒していて、薬を飲んでいる状態の為)こちらが何回か聞くので放射線科に聞くように言われていると思います。
焦らず、父の希望第一にベストな道を選びたいと思います。
眞さんの情報をじっくりと読ませて頂きます。
一昨日、学会の資料を電車の中で赤線を引きながら読ませてもらいました。
私が探しても探しきれなかった情報で、とても有難く思いました。
(無題)
投稿者:たつき 投稿日:2017/11/17(金) 21:05:22 No.9440 [返信]
26日に御茶ノ水駅近くの東京医科歯科大学でがん患者の会の集いがあるようですが行かれる方おられますか?私は検討中ですが医師の講演会もあるようなので行きたいと考えております。20日は入院前の検査です、いよいよ1ヶ月切ってきました、案ずるより生むが安しですね。紅葉狩りあちこち行きました。

9440

9440-2

9440-3

潰瘍性大腸炎と放射線治療 放射線性腸炎
投稿者: 投稿日:2017/11/16(木) 11:01:41 Home No.9439 [返信]
ブン さんは先の投稿でこう書かれていました。


「ネットの情報ですが、潰瘍性大腸炎の方は放射線治療はよくないと記載があったのを見て、放射線治療はしない方がいいのではないかと心配しています。

他にも何かご存じの事などがありましたら、よろしくお願い致します。」



少し調べてみました。

潰瘍性大腸炎 放射線治療 前立腺で検索しますと以下のページがtopにきます。


潰瘍性大腸炎は放射線治療の照射で悪化し穿孔を起こす恐れ



このページについて私が先の投稿で示しました日本のインターネットのがん情報は半分以上がインチキで紹介した東京大学の後藤悌さんの講演でいわれているインターネットのサイトを見るときに注意したほうがいいという4つのことを以下にあげ確認してみます。


・Authorship:著者、寄稿者、所属、資格
・Source:引用文献などの情報源、コピーライト情報
・Disclosure:サイトの所有者、出資者、広告政策、利益相反
・Currency:最終更新日



サイト病気情報は説明に「医療事務が病院のトレンドをお届けします」ということで個人がテレビ、新聞などの情報を転載しているものと思われます。


...(続きを読む)
PSA再発後の放射線治療
投稿者:ブン 投稿日:2017/11/16(木) 06:46:26 No.9438 [返信]
kimimikiさん、ありがとうございます。教えてくださり、とても心強く感じます。

animoさん、放射線治療に前向きになれるご意見をありがとうございます。
父は、以前他のがんの疑いで手術をしたことがあり、(結果、がんではなかった)その後遺症で少し生活の質が落ち、体重も減っています。別の主治医からはあと3キロ以下にならないように言われています。そういった事情もあり、副作用に私が神経質になっています。
泌尿器科の医師は信頼できる方ですが、副作用については放射線科で聞くように言われていて、そこの情報が全くなく、右往左往しています。本人は、放射線治療に前向き半分、したくない半分という感じです。
再発治療の意見
投稿者:animo 投稿日:2017/11/16(木) 02:15:25 No.9437 [返信]
全摘手術から再発(兆候含む)による放射線治療提示は有り難い処方と思います。
通常は再発の場合年齢からしてホルモン療法も多いと思います。
やはりきちんとした医師だからからの発言であり、当事者も交えその医師からの意見をきちんと聞き判断されるべきと思います。
ブンさん
投稿者:kimimiki 投稿日:2017/11/15(水) 10:09:07 No.9436 [返信]
このページの下に ( 管理者へメール ) が あります。
そこから ひげの父さんに メールをすると
関西地方の病院と医師 等 のご助言が頂けます。
PSA再発後の放射線治療
投稿者:ブン 投稿日:2017/11/14(火) 23:49:46 No.9435 [返信]
ランナーさん、情報をありがとうございます。
どこかのHPで泌尿器科を受診しているのであれば、セカンドオピニオンは放射線科に行ってみるとよい等書かれていた為、検討しています。また、現在診て頂いている医師は、評判のいい方という理由もあります。副作用について心配している為、放射線科に行く方がいいのかなと考えています。
PSA再発後の放射線治療
投稿者:ブン 投稿日:2017/11/14(火) 23:07:31 No.9434 [返信]
眞さん、情報をありがとうございます。じっくり読ませて頂きます。副作用の件ですが、父は30年くらい前から潰瘍性大腸炎の治療を行っており、今はほとんど治癒していますが、薬は飲んでいます。ネットの情報ですが、潰瘍性大腸炎の方は放射線治療はよくないと記載があったのを見て、放射線治療はしない方がいいのではないかと心配しています。
他にも何かご存じの事などがありましたら、よろしくお願い致します。
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -