おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
Re: 自己紹介スレッドの更新
投稿者: 投稿日:2018/08/06(月) 10:19:42 No.10360 [返信]
野美井 さん
自己紹介スレッド、更新ありがとうございます。S医科大で治療を受けた方の中で一人だけ初診の年が分からなかったので、今回の投稿で分ってよかったです。

自己紹介スレッドにおける治療法の割合 を更新しました。

掲示板における自己紹介スレッドで治療法として小線源を選択された方が50%を超えているということは予想したこととはいいながら、やはり多いなと思いました。
日本における治療法の選択した人の割合からはかけ離れたものだと思います。
そうであるからこそ、寄付講座の寄付を単独で行っている会社、NMP社のお役立ちリンク 前立腺がんの小線源療法のページで小線源講座に続き、腺友ネットがリンクされているのも宜なるかなと納得します。

S医科大 寄附講座及び寄附研究部門規程で平成29年7月27日改正の規定について書きました。

サイトの寄付講座でこの改正について追記しました。

野美井さんの投稿[93]を読みますと、初診は2016年4月28日ということでサイトの記事の日付は2016/05/23となっていますので、診察を受けられて約1ヵ月後の記事ということになります。

そもそも記事を書いた動機は寄付を行っている会社名を知りたかったこと、期間、寄付金額もしりたいと思ったからです。
S医科大のサイトでは情報は分散していて調べるのちょっと苦労した記憶あります。その後、サイトの構成が変更になりその対応を行い追記が多くなっています。

記事を書いた当時、期間は規定では最長期間が明記されていなかったので、期間、「2年以上5年以下」となっていましたので、2年は短く5年は長いので多分、3年ではないかと思っていました。
大学と寄付会社との条件があえば、1回の更新(当時は3年と思っていました)があり、計6年は存続するのではないかと思っていました。
もう一回更新して計9年は有り得ないとの認識で病院のお知らせで5年となったことをしったときは予想より1年短くなったと思った次第です。
そのときは旧規定をみてのことでしたが、今回、そのお知らせの前に規定が改訂されていて、規定上も最長期間の設置となったと理解しました。

小線源外来を受診する人はいつまでも存続するものではないことは知っていると思っていました。

また、遠方から受診した人も必ずしも全員継続してフォローをS医科大で行っているのではなく、地元の病院で行っている人も多いのではと私は思っています。
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -