おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
まとめと訂正
投稿者:漂流 投稿日:2017/03/16(木) 21:37:41 Home No.8426 [返信]
眞様
 間違いを指摘頂き、有り難う御座います。訂正しまして、全体を再掲します。

放射線治療で、(治療の段階で、遠隔転移が無ければ)、中リスクでBEDが200以上、そして、高、超高リスクの患者では、最短のADTと合わせて、BEDが220以上であれば、前立腺内にある癌細胞、更には、骨盤内のリンパ節に転移している癌細胞を完全に征圧することが出来ます。

しかしながら、眞さん、ひげの父さんが記載されていますが、「開腹手術がメインのG病院では、ハイリスクの10年非再発率が48.5%で、ロボット手術の実績が我国トップのT医科大の5年非再発率が30.3%というのも面白いデータだと思います。」とあります。ロボット手術の保険点数は開腹手術の約2倍にもなるのに、ロボット手術を受けた人は5年で約70%の人が再発しているのですね。つまり、2倍も医療費を払ってもこのような結果なのですね

我々、患者は、良く理解してから治療を選択して受けないといけないですね
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -