おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
待ち期間について
投稿者:MH 投稿日:2014/09/27(土) 07:49:54 No.4667 [返信]
S医科大学を受診しましたMHです。

主治医に遠隔地で小線源をやった場合、緊急時とかその後の経過観察は引き受けてくれるか聞きましたら、快く受けると言ってくれましたので一安心です。
外部照射を地元でやる場合、ここではできないので、別の病院を探す必要がありますが、S医科大学でやるのか地元でやるのか、もう少し近づいてから考えます。

zenさんは
J医大M先生から手術を勧められていて戸惑っていると書込まれていますが、小生も地元の複数の病院からは手術を推奨されましたので、この経緯を注意深く見守らせて頂いています。
また『治療まで治療開始まで恐らく4ヶ月程度かかると推測しています、このまま放置しておいてもよいか』と心配をされています。

小生も健診で指摘され、最初のN病院でMRIで影があると言われ生検を勧められましたが、持病で掛かっているT病院で受けた方が良いだろうと、そちらに転院しました。
T病院でのPSA測定では3.7のため経過観察になりました。
最初の診察が気になり、結局N病院で生検を受けましたが黒判定でした。
この間生検を受けるまで7ヶ月ほどの放置期間がありましたので、この間に進行があったのか心配の面があります。

9/10にS医科大学を受診して、小線源治療は来年夏(6~8月)ごろと言われています。
まだ9~11か月あり、この間の進行はホルモンを開始したのでないと思いたいです。
ホルモンは通常3~6ヶ月で、逆に長すぎてこの影響はないかと心配な気もしています。
精神的にも早く処置をして、すっきりしたい気持ちもあります。
皆さんの過去の書き込みを整理すると、下記の様でしたのでやはり忍耐強く待たなければ
いけないんでしょうね。

来年S医科大学で治療の方々は具体的には何月頃でしょうか、またその他の方で待ち期間を、差支えなければお教え頂けないでしょうか。?
待ち期間が6か月以上の方は、その間ずっとホルモン治療を続けられたのでしょうか?
この間は皆さんはいか様に過ごされましたでしょうか。
年齢、進行度を勘案しながら先生が優先度をお決めになっているので、個人差が出るんでしょうね。


S医科大学受診の方
GANBA-SETAさん
  2014/2 診察 2014/10小線源治療 8か月待ち。

...(続きを読む)
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -