おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
ホルモン治療の副作用について
投稿者:のぶメール 投稿日:2024/09/10(火) 08:45:57 No.14505 [返信]
2022年4月に前立腺がんの診断を受けました。
当時59歳、現在61歳です。

2022年2月 PSA値 = 21.229
2022年3月 尿が出にくくなり膀胱鏡検査の結果、前立腺尿道部に腫瘍約1cmを発見!
2022年4月 前立腺部尿道腫瘍手術 & 生検

医師からは、
グリーソンスコア: 4 + 4 = 8
病期: T3aN0M0(局所浸潤性がん、ステージ3)
陽性率: 3/10
腫瘍位置:左葉
と聞きました。

2022年5月からホルモン治療開始(ビカルタミド服用 + ゾラデックス注射)
2022年11月〜12月に放射線治療IMRT (2Gy x 39回 = 78Gy)
2024年12月ホルモン治療終了予定
 
ホルモン治療の副作用として、
 ほてり、ホットフラッシュ(ほぼ、毎日数回)
 両手指の関節痛(関節リウマチ陰性、整形外科でも異常なし)
 女性化乳房、乳房痛(半年前から、触ると痛い!)
 体重増 +約5Kg
 倦怠感、すぐに疲れる!
などが有ります。

特に、最近は乳房痛に苦しんでいます。触ると痛くて困っています。

ホルモン治療の副作用に日々、悩まされていますが、これらはホルモン治療終了後、
どれくらいで改善されていくのでしょうか?
個人差も大きいと聞きますが、体験談やアドバイス頂けると幸いです。
...(続きを読む)
Re: ホルモン治療の副作用について
投稿者:羊毛 投稿日:2024/09/26(木) 10:39:44 No.14508
返信付かないですね。私はホルモンをやってないので、大したことは言えないのですが...。

まあでも後遺症は、治療が終われば基本的には回復してくるんじゃないでしょうか。放射線の晩期障害も、IMRTとかだったら一時的に何かあっても大変なことにはならないように思います。

良く言われる放射線の影響による膀胱がんについても、私の先生は「がんになる確率2%が3%になるかもしれないが、それをリスクと思うかどうかは考え方による」というようなことを言ってました(確率の数字は例えです)。
Re: ホルモン治療の副作用について
投稿者: 投稿日:2024/09/28(土) 14:21:04 Home No.14509
のぶさん
私はIMRT実施前に6ヶ月半ほどホルモン治療を実施しました。ホットフラッシュが主な副作用でしたが、治療をやめると副作用は消失しました。
長期の実施ではないですので、体験から書くことはできません。

掲示板にホルモン療法の副作用という記事を投稿しました。
そのなかで東北大学泌尿器科の次の情報を紹介しました。
http://www.uro.med.tohoku.ac.jp/patient_info/ic/tre_p_c_04.html

副作用について網羅的にかかれています。参照してください。

「女性化乳房のように不可逆的な変化もある」ということは知らなかったことです。
Re: ホルモン治療の副作用について
投稿者:ジロー丸 投稿日:2024/09/28(土) 17:48:28 No.14510
のぶさん、はじめまして。短期のホルモン治療なのであまり参考にならないかもしれませんが、私(60代後半)
の経験をお話しさせていただきます。

私は昨年5月に生検実施、グリソンスコア8(16本中8本陽性)、T2cN0M0、という診断結果(PSAは過去最高値10.3)でトリモダリティによる治療を選択。

6月 ホルモン治療(ゾラッテクス3か月分×2回、カソデックス6か月)開始
9月 小線源治療
11月 IMRT15回

上記により治療を終え、本年7月のPSAが0.04ということで、当面3か月に1度PSA検査を行い経過観察することになっています。

ホルモン治療の副作用なのですが、治療を受けた病院の医師によると、個人差はあるが治療終了から12か月くらい影響は残ることがあるとのことでした。私は結構多くの副作用が発生しましたが、下記の通りです。

・性欲と勃起力消滅(昨年8月頃~現在、ただ最近は女性への関心はやや復活の兆し)
・ホットフラッシュ(昨年9月頃~本年6月頃)
・ばね指(昨年11月頃~5月頃)本年1月には痛みがひどく、整形外科でステロイド注射。現在はばね指は緩和したものの、起床時手指のこわばりあり
・男性更年期障害と同様の症状(本年5月頃~現在)うつ傾向や胸の動悸等。あまり副作用と認識されていない方も多いかもしれませんが、テストステロンを急激に減少させたわけですから当然起こりうることだと思いますが、私にとってはこれが一番厄介です。

ちゃんと整理して記録していた訳ではないので、あまり正確ではなかったり忘れていることもあるかもしれませんが、少しでも参考にしていただければ幸いです。
Re: ホルモン治療の副作用について
投稿者:のぶメール 投稿日:2024/09/30(月) 12:52:04 No.14511
羊毛さん、眞さん、ジロー丸さん 返信ありがとうございます。

色々な情報や体験談など、非常に参考になります。

どうやらホルモン治療終了後、体調が回復してくるまで1年位はかかりそうですね。
3ヶ月毎のPSA検査もしばらくは続きますが、何事もなく無事に過ごしたいものです。

自分もそうであった様に、この掲示板を読んでおられる、どなたかの参考になればと思い
今後の治療経過など、また投稿したいと思います。
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -