アドバイスお願い致します。
投稿者:パーマ 投稿日:2023/01/04(水) 20:50:56 No.14115
[返信]
12月末に告知された50歳(PSA4.7生検1/12陽性 グリソンスコア3+4、T1cm0n0)です。今だに頭が真っ白で整理がつきませんのでアドバイスを宜しくお願い致します。
主治医からは、監視療法、手術、放射線まで可との事で選んでほしいと言われましたが何となく手術推しな説明でした。
手術の場合、今の病院だと腹腔鏡手術になり1ヶ月ほど待ち時間、ロボット腹腔鏡手術は別病院で3から4ヶ月待ちとの事。
私の様な事例の場合ですが
①監視療法はありでしょうか?
②手術の場合、腹腔鏡とロボットどちらが良いのでしょうか?主治医は差はないとの回答。又、ロボットの場合は3から4ヶ月待ちですが進行したりしないでしょうか?
③放射線はあまり説明してもらえなかったですが近隣の病院ですとIMRTとの事。
頭が働かず、乱文乱筆お許し下さい。
アドバイス宜しくお願い致します。
主治医からは、監視療法、手術、放射線まで可との事で選んでほしいと言われましたが何となく手術推しな説明でした。
手術の場合、今の病院だと腹腔鏡手術になり1ヶ月ほど待ち時間、ロボット腹腔鏡手術は別病院で3から4ヶ月待ちとの事。
私の様な事例の場合ですが
①監視療法はありでしょうか?
②手術の場合、腹腔鏡とロボットどちらが良いのでしょうか?主治医は差はないとの回答。又、ロボットの場合は3から4ヶ月待ちですが進行したりしないでしょうか?
③放射線はあまり説明してもらえなかったですが近隣の病院ですとIMRTとの事。
頭が働かず、乱文乱筆お許し下さい。
アドバイス宜しくお願い致します。
パーマ さん
質問されている項目、なかなか難しく、医学的な裏付け含め明確にお答えするの困難です。
ただ、主治医から監視療法も可といわれているとのことですので、3から4ヶ月待ちは特に問題ないと思います。
以下、質問にお答えするというのではなく、別の観点での返事となります。
まず、自身の症状の確認がまず第一に行うべきことと思います。
それはトシ さんへの以下の返信で紹介したMSKCCの予測ツールを使用して状況を把握すべきと思います。
https://sen-you.boy.jp/bbs/main/?res=14099
ツールは米国の有数な治療機関であるMSKCCで手術の治療を受けた 10,000 人を超える前立腺がん患者からのデータを利用して作成されたものでそれなりの信頼性はあるかと思います。
ツールのURL
https://www.mskcc.org/nomograms/prostate/pre_op
説明を記した私のブログ記事
http://inves.seesaa.net/article/432322495.html
失礼ながら、パーマ さんのデータをいれ、でた結果は以下のとおり。
被膜外浸潤がんの可能性:15%
限局がんである可能性は高くどのような治療法を選んでも完治の可能性あると思います。
ちなみに私のデータは34%でした。
MSKCCのツールはアップデートされているようでMSKCCの予測ツールを再度使用しでの値とも異なります。
治療法選択と気質で大船中央病院の市民公開講座で行われた鶴貝雄一郎氏の講演から治療法の選択について気質による傾向が話されていて、ちょっとウケをねらった戯言といえるものですが、なかなか興味深いので紹介しました。
少し参考になるかもしれませんので、投稿を抜粋します。
人のタイプを4つにわけています。
・江戸っ子
...(続きを読む)
質問されている項目、なかなか難しく、医学的な裏付け含め明確にお答えするの困難です。
ただ、主治医から監視療法も可といわれているとのことですので、3から4ヶ月待ちは特に問題ないと思います。
以下、質問にお答えするというのではなく、別の観点での返事となります。
まず、自身の症状の確認がまず第一に行うべきことと思います。
それはトシ さんへの以下の返信で紹介したMSKCCの予測ツールを使用して状況を把握すべきと思います。
https://sen-you.boy.jp/bbs/main/?res=14099
ツールは米国の有数な治療機関であるMSKCCで手術の治療を受けた 10,000 人を超える前立腺がん患者からのデータを利用して作成されたものでそれなりの信頼性はあるかと思います。
ツールのURL
https://www.mskcc.org/nomograms/prostate/pre_op
説明を記した私のブログ記事
http://inves.seesaa.net/article/432322495.html
失礼ながら、パーマ さんのデータをいれ、でた結果は以下のとおり。
被膜外浸潤がんの可能性:15%
限局がんである可能性は高くどのような治療法を選んでも完治の可能性あると思います。
ちなみに私のデータは34%でした。
MSKCCのツールはアップデートされているようでMSKCCの予測ツールを再度使用しでの値とも異なります。
治療法選択と気質で大船中央病院の市民公開講座で行われた鶴貝雄一郎氏の講演から治療法の選択について気質による傾向が話されていて、ちょっとウケをねらった戯言といえるものですが、なかなか興味深いので紹介しました。
少し参考になるかもしれませんので、投稿を抜粋します。
人のタイプを4つにわけています。
・江戸っ子
...(続きを読む)
Re: アドバイスお願い致します。
投稿者:羊毛 投稿日:2023/01/05(木) 19:13:49 No.14117
パーマさんこんにちは。
> ①監視療法はありでしょうか?
グリソンスコアで4があるので、年配者なら別ですが特に若い人ではあまり向かないような気がします。
ただ、私も小線源やった先生に「監視療法もあり」みたいなことを言われました。
私はPSA=4台、2/12陽性(3+4と3+3)でした。
ただ私の場合、40歳前半から(なぜか)PSAが健診項目にあり、徐々に上がってきていたのが分かっていたので、「監視療法ではこの先もたないな」と思い、最初からほとんど選択肢として考えませんでした。
そういうのが無い場合、この先上がるのか、ほとんど上がらないのか分からないので、しばらく監視してみて「あわよくば治療せず」というのもありかとは思います。
ただ、眞さんが書いている「MSKCCの予測ツール」を見ると、PSAが上がるとそれだけ被膜外浸潤の可能性が上がってくるので、どうせ治療するなら早めに、ということも考えてしまいます。
あと、監視療法といっても、2年か3年に1回は生検が必要です。
それだったら小線源単独で治療してしまっても身体への負担はあまり変わらない、と思ってしまいます。
あとは若いので、今後子どもが欲しいかどうか、ですよね。
手術にしても放射線にしても、精液はほとんど出なくなりますから。
監視療法なら治療を先延ばしできます。
睾丸には影響ないので妊娠させることは不可能ではないですが、通常の方法では難しくなります。
> ②手術の場合、腹腔鏡とロボットどちらが良いのでしょうか?主治医は差はないとの回答。又、ロボットの場合は3から4ヶ月待ちですが進行したりしないでしょうか?
3~4ヶ月だったらロボットの方がいいのでは?精密な動きがしやすいですし。
短い監視療法をやってるみたいなものだと思います。
> ③放射線はあまり説明してもらえなかったですが近隣の病院ですとIMRTとの事。
個人的には小線源も選択肢に入れてもらいたいですね(笑)。
小線源を多くやっている先生は他の治療法にも詳しいイメージがあるので、話を聞きに行くだけでも有意義かも。
> ①監視療法はありでしょうか?
グリソンスコアで4があるので、年配者なら別ですが特に若い人ではあまり向かないような気がします。
ただ、私も小線源やった先生に「監視療法もあり」みたいなことを言われました。
私はPSA=4台、2/12陽性(3+4と3+3)でした。
ただ私の場合、40歳前半から(なぜか)PSAが健診項目にあり、徐々に上がってきていたのが分かっていたので、「監視療法ではこの先もたないな」と思い、最初からほとんど選択肢として考えませんでした。
そういうのが無い場合、この先上がるのか、ほとんど上がらないのか分からないので、しばらく監視してみて「あわよくば治療せず」というのもありかとは思います。
ただ、眞さんが書いている「MSKCCの予測ツール」を見ると、PSAが上がるとそれだけ被膜外浸潤の可能性が上がってくるので、どうせ治療するなら早めに、ということも考えてしまいます。
あと、監視療法といっても、2年か3年に1回は生検が必要です。
それだったら小線源単独で治療してしまっても身体への負担はあまり変わらない、と思ってしまいます。
あとは若いので、今後子どもが欲しいかどうか、ですよね。
手術にしても放射線にしても、精液はほとんど出なくなりますから。
監視療法なら治療を先延ばしできます。
睾丸には影響ないので妊娠させることは不可能ではないですが、通常の方法では難しくなります。
> ②手術の場合、腹腔鏡とロボットどちらが良いのでしょうか?主治医は差はないとの回答。又、ロボットの場合は3から4ヶ月待ちですが進行したりしないでしょうか?
3~4ヶ月だったらロボットの方がいいのでは?精密な動きがしやすいですし。
短い監視療法をやってるみたいなものだと思います。
> ③放射線はあまり説明してもらえなかったですが近隣の病院ですとIMRTとの事。
個人的には小線源も選択肢に入れてもらいたいですね(笑)。
小線源を多くやっている先生は他の治療法にも詳しいイメージがあるので、話を聞きに行くだけでも有意義かも。
Re: アドバイスお願い致します。
投稿者:パーマ 投稿日:2023/01/05(木) 22:54:09 No.14118
眞さん、お返事ありがとうございます。
予測ツール、ブログ説明ないと私では無理です。重ねてありがとうございます。
限局の可能性が高いとのことで、肝心の手術ですが全摘か放射線かやはり悩みます。ブログを拝見しますとIMRTかと思いますがやはり放射線系が再発率等低くて良いとの判断でしょうか?私は手術に恐怖心があり放射線へ気持ちが傾いているのですが主治医は全摘よりです。正解はなく自分で決めるしかないですが小心者で決心できません。
予測ツール、ブログ説明ないと私では無理です。重ねてありがとうございます。
限局の可能性が高いとのことで、肝心の手術ですが全摘か放射線かやはり悩みます。ブログを拝見しますとIMRTかと思いますがやはり放射線系が再発率等低くて良いとの判断でしょうか?私は手術に恐怖心があり放射線へ気持ちが傾いているのですが主治医は全摘よりです。正解はなく自分で決めるしかないですが小心者で決心できません。
Re: アドバイスお願い致します。
投稿者:パーマ 投稿日:2023/01/05(木) 23:11:51 No.14119
羊毛さん、お返事ありがとうございます。
グリソンスコア4ですし、PSAは3ヶ月おきに5→4.1→4.7で生検でしたので羊毛さんのように長い実績がなく、どちらに転ぶかも予測つきませんので監視療法はやはり考えないでおきます。おっしゃられる様に手術の待ち時間を監視療法と思うようにします。
小線源ですが地元の大学病院へ問い合わせたら、約11ヶ月待ちになるとの事でした。やはり非再発率などが優秀で希望者が多いとのこと。悲しいくらい小心者で待てる自信がないのです。そのくせ監視療法に期待したりと支離滅裂です。
全摘か放射線、待ち時間も含めて決める自信がないのが現状です。
グリソンスコア4ですし、PSAは3ヶ月おきに5→4.1→4.7で生検でしたので羊毛さんのように長い実績がなく、どちらに転ぶかも予測つきませんので監視療法はやはり考えないでおきます。おっしゃられる様に手術の待ち時間を監視療法と思うようにします。
小線源ですが地元の大学病院へ問い合わせたら、約11ヶ月待ちになるとの事でした。やはり非再発率などが優秀で希望者が多いとのこと。悲しいくらい小心者で待てる自信がないのです。そのくせ監視療法に期待したりと支離滅裂です。
全摘か放射線、待ち時間も含めて決める自信がないのが現状です。
Re: アドバイスお願い致します。
投稿者:dekadeka
投稿日:2023/01/06(金) 08:44:28 No.14120

パーマさんへ
病状は人によって異なるのであくまでも参考として。
私の場合、2020年7月にPS:A5.84、GS:3+3・3+4・4/6・T2CNOMOの診断を受けました。
その後サードオピニオンを経て、ロボット全摘、量子腺外照射+ホルモン、小線源単独の提案の中から小線源単独を選定しました。
この程度の症状であれば、1年や2年処置を待っても大丈夫との医師の言葉を信じ、2カ月に1度の経過観察の後1年8か月待って2022年3月に小線源施術を受けました。直前のPSAは11.9まで上がっていて少し心配しましたが、術後の経過は順調です。
一般的に前立腺癌は進行が遅いので慌てることなく自分の納得のいく治療方法を選択する事が肝要かと思います。
病状は人によって異なるのであくまでも参考として。
私の場合、2020年7月にPS:A5.84、GS:3+3・3+4・4/6・T2CNOMOの診断を受けました。
その後サードオピニオンを経て、ロボット全摘、量子腺外照射+ホルモン、小線源単独の提案の中から小線源単独を選定しました。
この程度の症状であれば、1年や2年処置を待っても大丈夫との医師の言葉を信じ、2カ月に1度の経過観察の後1年8か月待って2022年3月に小線源施術を受けました。直前のPSAは11.9まで上がっていて少し心配しましたが、術後の経過は順調です。
一般的に前立腺癌は進行が遅いので慌てることなく自分の納得のいく治療方法を選択する事が肝要かと思います。
パーマ さん
投稿された以下の質問にお答えします。
>IMRTかと思いますがやはり放射線系が再発率等低くて良いとの判断でしょうか?
私は泌尿器科クリニックの医師が提示した3つの病院のうちから手術、IMRT、小線源の治療が可能な病院を選びました。
前立腺がんの手術に関する専門書もだしている主治医がIMRTがいいでしょうということで選択しました。この掲示板ではセカンド オピニオンをもとめる、あるいは転院された方一定数いらっしゃるかと思いますが、私はなんといってもメンドウなことは嫌な性分なので、セカンド オピニオン、あるいは転院などまったく考えませんでした。
選択に関してもう少し詳しいことは以下のブログ記事に書いています。
http://inves.seesaa.net/article/487956989.html
PSA非再発率においてIMRTが優れているという観点での治療法の選択ではなかったですが、そのことに対して少なくとも間違った選択ではなかったという観点で内外の論文を調べました。
そうして、なんどか掲示板で紹介していますが、日本におけるPSA非再発率に関して一覧表にまとめたのは次のページ。
http://flot.blue.coocan.jp/cure/memo/outcome3.html
投稿された以下の質問にお答えします。
>IMRTかと思いますがやはり放射線系が再発率等低くて良いとの判断でしょうか?
私は泌尿器科クリニックの医師が提示した3つの病院のうちから手術、IMRT、小線源の治療が可能な病院を選びました。
前立腺がんの手術に関する専門書もだしている主治医がIMRTがいいでしょうということで選択しました。この掲示板ではセカンド オピニオンをもとめる、あるいは転院された方一定数いらっしゃるかと思いますが、私はなんといってもメンドウなことは嫌な性分なので、セカンド オピニオン、あるいは転院などまったく考えませんでした。
選択に関してもう少し詳しいことは以下のブログ記事に書いています。
http://inves.seesaa.net/article/487956989.html
PSA非再発率においてIMRTが優れているという観点での治療法の選択ではなかったですが、そのことに対して少なくとも間違った選択ではなかったという観点で内外の論文を調べました。
そうして、なんどか掲示板で紹介していますが、日本におけるPSA非再発率に関して一覧表にまとめたのは次のページ。
http://flot.blue.coocan.jp/cure/memo/outcome3.html
Re: アドバイスお願い致します。
投稿者:パーマ 投稿日:2023/01/06(金) 15:16:40 No.14122
dekadekaさん、お返事ありがとうございます。
監視療法実践されたのですね。私にはその勇気はないかもしれません。
慌てなくて良いのなら小線源候補にしたいと思います。納得いくまで動いてみます。ありがとうございます。
監視療法実践されたのですね。私にはその勇気はないかもしれません。
慌てなくて良いのなら小線源候補にしたいと思います。納得いくまで動いてみます。ありがとうございます。
Re: アドバイスお願い致します。
投稿者:パーマ 投稿日:2023/01/06(金) 15:24:22 No.14123
眞さん、お返事ありがとうございます。
ご自身できっちり調べられて納得されたり、私にはない行動力で羨ましいです。私はウジウジしているだけなので。
自分なりにしっかり動いて結論出したいと思います。ありがとうございます。
ご自身できっちり調べられて納得されたり、私にはない行動力で羨ましいです。私はウジウジしているだけなので。
自分なりにしっかり動いて結論出したいと思います。ありがとうございます。