おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
治療成績の比較における論文の基準
投稿者: 投稿日:2019/07/10(水) 19:58:27 Home No.11168 [返信]
羊毛さんは2019年7月3日の投稿でリスク分類ごとの比較についてNMP社のグラフのことを書かれています。
それはこのページよりリンクされているPDF、前立腺癌 治療成績の比較 前立腺癌 治療成績 研究グループ Prostate Cancer Results Study Groupのことでしょうか。

2000~2015年12月までの期間に発表された前立腺癌に関する全ての論文で基準を満たしたものが対象ということです。

・高リスクの論文は、患者数が少ないので少なくとも50例以上有すること
・患者の経過観察期間は中央値5年以上であること

弘前大学助教の藤田 尚紀氏を筆頭著者とする論文のfull text には 観察期間の中央値は次のように書かれています。
ミニマム創内視鏡下手術 86.2か月
ロボット支援手術 33.2か月
全体では55.4 か月

経過観察期間の中央値に加えて患者数も考慮すると病院からのお知らせ PDFの「高リスク前立腺がんの日本における治療成績の比較」のPSA非再発率があげられている論文4つすべてはProstate Cancer Results Study Groupの基準は満たしていません。

Prostate Cancer Results Study Groupの基準はなんぼのものかと思いますが、PSA非再発率で比較する場合は何等かの基準があったほうがいいのは確かです。

私が延々とPSA非再発率について論文を調べ、サイト、ブログに書き、掲示板にも投稿したものをまとめた治療法比較3は厳密な基準に基づき選んだ論文によるものではありません。
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -