おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
論文の差異
投稿者:漂流 投稿日:2017/03/03(金) 01:24:31 Home No.8350 [返信]
1) 滋賀医大岡本氏らの論文では
http://www.termedia.pl/High-biologically-effective-dose-radiation-therapy-using-brachytherapy-in-combination-with-external-beam-radiotherapy-for-high-risk-prostate-cancer,54,29511,1,1.html

A total of 143 patients with high-risk prostate cancer were treated by radiotherapy of BED>or=220 Gy with a combination of LDR brachytherapy, EBRT, and androgen deprivation therapy(ADT). : Six patients developed biochemical failure, thus providing a 5-year actual biochemical failure-free survival
(BFFS) rate of 95.2%. 「トリモーダリィティでハイリスク患者を治療した場合、観察期間は平均52ヶ月(約5年)でBFFSは95.2%とあります。」

Androgen deprivation therapy included neoadjuvant (six months) and adjuvant (six months) settings across the seed implantation. Androgen deprivation therapy consisted of gonadotropin-releasing hormone agonist injection and anti-androgen.Supplemental EBRT was delivered four to eight weeks after seed implantation. Duration of follow-up was calculated from the end of the supplemental EBRT.

「治療開始は、先ず、6ヶ月のADT そして、小線源治療、そして、6ヶ月のADT、 補助的外部照射(1.8Gy/fraction total 45Gy)を約一か月にわたって、小線源治療後4-8週間後から行われた。追跡開始は、外部照射後から行った」とあります。

2) 愛知県がんセンタ-の富田氏らの論文では

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27138879

Median follow-up from HT start was 60 months (IQR 42-81). Five-year bDFS rates for low-, intermediate-, high-, and very-high-risk groups were 100, 98.2, 97.7, and 87.9 %, respectively.
「helical tomotherapy (HT)でハイリスク患者を治療した場合、5年後のBFFSは97.7%とあります。」

All patients received neoadjuvant ADT for a median duration of 10 months followed by HT at a median dose of 78 Gy [interquartile range (IQR) 78?78]. The times of median adjuvant and total ADT were 19 and 27 months (IQR 20?31), respectively. Median follow-up from HT start was 60 months (IQR 42?81).
「治療開始は、先ず、中央値10ヶ月のADT そして、外部照射(helical tomotherapy)、そして、その後、中央値19ヶ月のADT (ADT合計 中央値27ヶ月)。  追跡開始は、外部照射時から行った」とあります。

この二つの論文を比較すると、PSAの再燃と言う観点からは、2)方法、つまり、Helical tomotherapyの方が僅かに良いように見えます。

しかし、2)の治療では、中央値27ヶ月はADTを受けています。このように長い間、ADTを受けていると、ADTが終了しても、PSA上昇に関わるテストステロン値が上がるまでにかなりの時間が必要となります。一方、1)の治療では、ADTは12ヶ月です。

また、追跡開始のスタート時期ですが、
2)の治療は、外部照射開始をスタートとして、追跡を開始しています。追跡中もADTの治療は19ヶ月続いています。実際に、PSAが上昇する土台ができるのは、追跡開始してから、19ヶ月目以降60ヶ月まで つまり、ADTから解放されてからの観察期間で41ヶ月間です。
1)の治療では、小線源治療後6ヶ月のADTの治療です。小線源治療後1~2ヶ月経て、外部照射を1ヶ月行い、その後、追跡開始となります。つまり、この時点からのADT治療期間は3~4ヶ月と言うことになります。つまり、ADTから解放されてからの観察期間は48~49ヶ月間です。

このよう見てみると、単純に二つのケースを比較することは難しいと思われます。
この前、ここに記載しましたが、下記の論文で(トリモダリテー)と(ホルモン+外照射)に差異が顕著になるのは、48か月以降です。再度、図を添付しますが、赤線がトリモダリテーです。従って、恐らく、愛知県がんセンターでも、さらに追跡をされて行かれると思います。

...(続きを読む)

8350

処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -