おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
IMRT vs brachytherapy
投稿者: 投稿日:2014/10/22(水) 20:24:44 Home No.4800 [返信]
以前、投稿した


愛知県がんセンターの放射線治療部の富田夏夫医師他が書かれた論文について少し読むことができましたので、再度書きます。

http://link.springer.com/article/10.1007/s00432-012-1277-0

1931-1936のうち右のほうのLook Inside をクリックすると、2ページ分だけ読むことができます。2006年から2010年までの241人の患者に対しての治療結果の論文であり、愛知県がんセンターはかなり早い時期よりトモセラピーを導入していたようだ。

先に投稿した東京医療センターのデータと比較してみます。
http://gansupport.jp/article/cancer/prostate/12861.html

東京医療センターは2003年9月から2008年4月までに治療を受けた5年以上の経過観察が可能だった患者さんの結果です。

以下その内訳

愛知県がんセンター n=241
低リスク 17(7.0%)
中リスク 53(22.0%)
高リスク 171(71.0%)

東京医療センター n=990
低リスク 332(33.5%)
中リスク 561(56.7%)
高リスク  97(9.8%)

この患者構成の数を考慮し、愛知県がんセンターの場合はPSAの非再発率の図
http://www.pref.aichi.jp/cancer-center/hosp/02shinryo/kakuka/img/hinyoki/img09.jpg

東京医療センターの場合は図4 リスク別PSA非再発率
http://gansupport.jp/wp/wp-content/uploads/2014/04/12861_05.png
...(続きを読む)
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -