おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
SANZOKUさんへ
投稿者:クレオ 投稿日:2014/09/10(水) 21:06:26 No.4575 [返信]
個人差もあるかと思いますので、
・ 30数年前に尿管結石を患い、以来水分を普段から多めに摂っていること。
・ 無類のコーヒー好きでブラックで1日4~5杯飲んでいることを。
   そして冷え性の方であることを前提としてください。

外照射治療の日程の半ば、放射線科の受診で、K先生から放射線治療を始めると直腸からの
出血などがあり、日常生活における変化や問題がないかなどの問診がありました。
私の場合、特に大きな問題はありませんでしたがお腹が張るような感覚と排尿回数が増え
1時間以内に再びトイレに行くことが 日常的でした。
就寝時は、何度もトイレに起きる方もいるらしいのですが、私は有難いことに少し多めに
ビールを飲んだ時でも多くても3回までで睡眠不足で悩むこともありませんでした。
しかし放射線治療の回を重ねるに従って、トイレに行きたいかなと思った瞬時、一気に尿意が襲ってくる
切迫感が強くなり約1時間の通院も途中のサービスエリアのトイレを利用していました。
K先生によると治療後、頻尿回数や切迫感も2~3ヶ月単位で改善してくるということでしたが
個人差もあり、私の場合頻尿や切迫尿の改善の兆しが見えたのは放射線治療から5カ月後位からで
その後は日増しに尿の勢いを取り戻し、頻尿や切迫尿から解放され、排尿に関する不安がなくなって行きました。

尿パッドやオムツはしていません。外照射後の4月転勤になり、通院と同じように高速を約1時間走っての
通勤となり、早めのトイレ休憩を心掛けました。
トイレに行きたいかなと思った時には、もう一気に先まで来ており油断はできません。
今となっては笑い話で話せますが・・・
困ったのは会議の時で、1時間半程度で一度休憩をとりますが,、その時間も我慢できず
会社に事情を説明し席もドアの近くに移し、会議中トイレのために退席することの許可を
取っていました。
常にいつ尿意をもようしてくるか不安があり、電車に乗る時、会議などの前には、
必ずトイレに行って備えました。

続いてホルモン療法ですが、私の場合
初診の6月からカソデックスを服用、同時にゾラデックスを3ヶ月ごとに3回注射しました。
1ヶ月後にPSAは一気に0.09まで下がりました。
会議で説明している時、緊張してるわけではないのに一気に汗が吹き出してきたりしました。
...(続きを読む)
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -