おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
Re: 去勢抵抗性前立腺癌の疑惑
投稿者: 投稿日:2025/01/14(火) 18:17:10 Home No.14617 [返信]
yasu@千葉 様

私はIMRTで治療を行い、昨年、もう病院での定期検診は不要といわれたものです。
10年通うことが必要といわれていて、後、一年というつもりで病院へ行ったのですが、あっけない
宣告でした。
予後良好中間リスクで多分に治るがんかと思っていましたが、薬物治療、CRPCについてもいろいろ、もしなったときはどうしようかなということで調べていました。ただ、この2,3年は最新の情報のフォローはしていません。

このような私ですが、「今後の治療の展開について」なにか有効なことを書くことができるかはなはだ疑問ですが、状況の整理の一助にはなるかなと思い、投稿しています。

時系列に経過の報告をされていますが、多分、省略したこともあるかと思います、いくつか質問させてください。

1.治療前のPSAは?
2.グリソンスコアは?
 7か8と書かれていますが、4+3と4+4は大違いと思いますが、正確に伝えられていないのでしょうか。
3.手術前のは臨床病期(cT)は?
4.手術後の病理病期(pT)は?
例えば、cT2だったが、被膜外浸潤していてpT3だったとか

5.PSA再発の後、救済放射線治療を実施しなかった理由は?
6.PSA再発の後、救済ホルモン治療を行ったかと思いますが、具体的にどのようなクスリを使用されたのでしょうか。
それともいきなり、治験を提案されたのでしょうか。

以上は単に私がいろいろ得た情報からの疑問であり、いまは患者の状態により、新規ホルモン治療を行うことがあったり、治験を実施するということがありうるのかしらないう状況からの質問です。

(なお、書いていないということはそのことを開示したくないのかもしれませんので、どうしても教えていただきたいということではありません)

yasu@千葉 様は(PSMAペット)極小の転移ガンが2ヶ所発見ということでその箇所に放射線治療を実施したということです。

前立腺床の状況はどうなっているのでしょうか。
PSMAペットより正確な情報をえることができるか分かりませんが、全身の拡散強調MRI画像(前立腺がん)による個別化治療としての標的放射線治療を実施するということが実現されているようですので、詳細は承知していませんが、可能性を検討ということもひとつの考えかもしれません。
全身の拡散強調MRI画像(前立腺がん)
...(続きを読む)
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -