眞さん、
大変詳しい説明をしていただき本当にありがとうございました。新しい情報がたくさんありとても助かりました。病期の種類は二種類あるのですね。臨床病期の説明が主治医からも外科医からもなかったのは私も不思議です。どちらにもPETの結果は届いているのですが、転移はないとだけの説明でしたので、明後日放射線専門医と話すときに聞いてみるつもりです。もし浸透し始めているのであれば手術した場合、再発の可能性は放射線治療より上がるということをいくつかのサイトで読みました。放射線治療で根治しなかった場合は救済放射線治療ができると言っている医療サイトがありましたが、できる可能性があるということで全てに適用されるわけではないような書き方をしているところもありました。抗がん剤の使用もあるでしょうが、そのあたり放射線科の先生に聞いてみたいと思います。同じ放射線治療といっても医師の技術によっても結果が変わってくると思っています。根治を見込んで放射線治療を選ぶか、再発時の治療の選択の幅を広げるために手術を選ぶか、本当に難しい選択だと思います、
大変詳しい説明をしていただき本当にありがとうございました。新しい情報がたくさんありとても助かりました。病期の種類は二種類あるのですね。臨床病期の説明が主治医からも外科医からもなかったのは私も不思議です。どちらにもPETの結果は届いているのですが、転移はないとだけの説明でしたので、明後日放射線専門医と話すときに聞いてみるつもりです。もし浸透し始めているのであれば手術した場合、再発の可能性は放射線治療より上がるということをいくつかのサイトで読みました。放射線治療で根治しなかった場合は救済放射線治療ができると言っている医療サイトがありましたが、できる可能性があるということで全てに適用されるわけではないような書き方をしているところもありました。抗がん剤の使用もあるでしょうが、そのあたり放射線科の先生に聞いてみたいと思います。同じ放射線治療といっても医師の技術によっても結果が変わってくると思っています。根治を見込んで放射線治療を選ぶか、再発時の治療の選択の幅を広げるために手術を選ぶか、本当に難しい選択だと思います、