ひげの父さん、ご無沙汰しておりました。
殆どの皆様にははじめましてかもしれません。
16年前に55歳で前立腺がんを罹患した者です。
この書き込みは決して放射線治療を否定するものや不安を煽るものではありません。
私個人の経過ですので他の方に当てはまるものではありません。
当初の状況です。
PSA値7.42 GS4+3=7 病期T1cN0M0
小線源シード 60本 外照射 45gray
治療後15年間、ほとんど大きな合併症も無く平穏に過ごして参りました。
ところが昨年4月にコロナ禍もあり4年半ぶりに大腸検査をしたところ直腸がんが発覚。
前立腺がんになる前から大腸ポリープがあり定期的な検査はしていました。
この直腸がんは初期の為、内視鏡で切除。
そして11月に赤ワインの様な血尿。
泌尿器科を受診して膀胱がんが確定。
その際の血液検査で骨髄異形成症候群(血液がん)の疑い。
明後日水曜日1/18 血液腫瘍科を受診、そこで確定の予定です。
その後、膀胱がんの治療になると思います。
骨髄異形成症候群の患者は広島長崎に多く、過去に抗がん剤や放射線治療を行った人に多いそうです。
年間に発症する人は骨髄異形成症候群で10万人に3人、膀胱がんでも10万人に7人(2019年では19人)程だそうです。
両方同時になるのは3/10万×7/10万で10億人に21人 つまり日本で2人か3人ということです。
ですからこれから治療される方は必要以上の心配はしないでください。
ただ私の様な例もあるということです。
16年間、合併症に悩まされる事もなく71歳まで元気で過ごせた事は放射線治療を選んで良かったと思っています。
前立腺がん治療の記録はこちらをご参照ください。
https://blog.goo.ne.jp/bradkitt
ひげの父さん、もしこの投稿が不適切だと思われたら遠慮なく削除して下さい。
よろしくお願い致します。
殆どの皆様にははじめましてかもしれません。
16年前に55歳で前立腺がんを罹患した者です。
この書き込みは決して放射線治療を否定するものや不安を煽るものではありません。
私個人の経過ですので他の方に当てはまるものではありません。
当初の状況です。
PSA値7.42 GS4+3=7 病期T1cN0M0
小線源シード 60本 外照射 45gray
治療後15年間、ほとんど大きな合併症も無く平穏に過ごして参りました。
ところが昨年4月にコロナ禍もあり4年半ぶりに大腸検査をしたところ直腸がんが発覚。
前立腺がんになる前から大腸ポリープがあり定期的な検査はしていました。
この直腸がんは初期の為、内視鏡で切除。
そして11月に赤ワインの様な血尿。
泌尿器科を受診して膀胱がんが確定。
その際の血液検査で骨髄異形成症候群(血液がん)の疑い。
明後日水曜日1/18 血液腫瘍科を受診、そこで確定の予定です。
その後、膀胱がんの治療になると思います。
骨髄異形成症候群の患者は広島長崎に多く、過去に抗がん剤や放射線治療を行った人に多いそうです。
年間に発症する人は骨髄異形成症候群で10万人に3人、膀胱がんでも10万人に7人(2019年では19人)程だそうです。
両方同時になるのは3/10万×7/10万で10億人に21人 つまり日本で2人か3人ということです。
ですからこれから治療される方は必要以上の心配はしないでください。
ただ私の様な例もあるということです。
16年間、合併症に悩まされる事もなく71歳まで元気で過ごせた事は放射線治療を選んで良かったと思っています。
前立腺がん治療の記録はこちらをご参照ください。
https://blog.goo.ne.jp/bradkitt
ひげの父さん、もしこの投稿が不適切だと思われたら遠慮なく削除して下さい。
よろしくお願い致します。
ブラキ さん
小線源治療後の貴重な報告、ありがとうございます。
私は治療法によるPSA推移でブラキさんのブログをリンクしています。
治療後、小線源治療と外照射のPSAの推移は異なるということをネット上の事例で示したものです。
この腺友掲示板はteacupの掲示板サービスの終了に伴い「腺友ネット:掲示板」の情報が消えることを残念に思い、羊毛さんが引き継ぎ、立ち上げたものです。
ブラキ さん はひげの父さんが管理人だと思われているかと思いますが、羊毛さんが現在の管理人です。
ブラキ さん は腺友ネットの掲示板のリンクよりこの掲示板へ辿り着いたのでしょうか。
小線源治療後の貴重な報告、ありがとうございます。
私は治療法によるPSA推移でブラキさんのブログをリンクしています。
治療後、小線源治療と外照射のPSAの推移は異なるということをネット上の事例で示したものです。
この腺友掲示板はteacupの掲示板サービスの終了に伴い「腺友ネット:掲示板」の情報が消えることを残念に思い、羊毛さんが引き継ぎ、立ち上げたものです。
ブラキ さん はひげの父さんが管理人だと思われているかと思いますが、羊毛さんが現在の管理人です。
ブラキ さん は腺友ネットの掲示板のリンクよりこの掲示板へ辿り着いたのでしょうか。
眞さん、コメントをありがとうございます。また私のブログのリンクを貼って頂いている事も知らずに失礼致しました。
ありがとうございます。重ねて御礼申し上げます。
今回の投稿は不安を煽る様なものになってはいけないと躊躇しましたがほんの一例として、放射線治療との因果関係も分からず私だけの事かもしれませんがただこんな事もあるという事をお知らせしたくて投稿させて頂きました。
そんなことからひげの父さん初めスマッシュさんや哲さんの掲示板を探しましたが全て終了しており引っ越し先もわかりませんでした。掲示板の終了は存じていました。
その後、『前立腺がん掲示板』と言うワードで検索したところこちらに辿り着きました。
経緯も知らずにてっきり管理人はひげの父さんだと思っていました。
羊毛さん、知らなかった事とはいえ大変失礼いたしました。
ご容赦ください。
今後の対応は羊毛さんにお任せしますが、お許し頂けるならまた投稿させて頂きたいとも思っております。
なにとぞよろしくお願い致します。
ありがとうございます。重ねて御礼申し上げます。
今回の投稿は不安を煽る様なものになってはいけないと躊躇しましたがほんの一例として、放射線治療との因果関係も分からず私だけの事かもしれませんがただこんな事もあるという事をお知らせしたくて投稿させて頂きました。
そんなことからひげの父さん初めスマッシュさんや哲さんの掲示板を探しましたが全て終了しており引っ越し先もわかりませんでした。掲示板の終了は存じていました。
その後、『前立腺がん掲示板』と言うワードで検索したところこちらに辿り着きました。
経緯も知らずにてっきり管理人はひげの父さんだと思っていました。
羊毛さん、知らなかった事とはいえ大変失礼いたしました。
ご容赦ください。
今後の対応は羊毛さんにお任せしますが、お許し頂けるならまた投稿させて頂きたいとも思っております。
なにとぞよろしくお願い致します。
Re: ご無沙汰しておりました
投稿者:Ted
投稿日:2023/01/17(火) 19:33:51 No.14132

ブラキさん
過去の投稿を拾い集めて、◇治療法別 経験者 投稿リスト を
作っています。
ブラキさんは⑤外照射+小線源(LDR)経験者のリスト上
最古参(?)ですね。(笑)
さらっと書かれていますが、直腸がん、膀胱がん、骨髄異形成症候群と僕ならきっとメンタルダウンです。
これらがもし外照射+小線源(LDR)治療の有害事象と分かればその旨投稿をお願いします。
リストの有害事象欄に追記したいと思います。
過去の投稿を拾い集めて、◇治療法別 経験者 投稿リスト を
作っています。
ブラキさんは⑤外照射+小線源(LDR)経験者のリスト上
最古参(?)ですね。(笑)
さらっと書かれていますが、直腸がん、膀胱がん、骨髄異形成症候群と僕ならきっとメンタルダウンです。
これらがもし外照射+小線源(LDR)治療の有害事象と分かればその旨投稿をお願いします。
リストの有害事象欄に追記したいと思います。
Tedさん、コメントをありがとうございます。
またリストの作成もありがとうございます。
>リスト上最古参(?)ですね。(笑)
確かにリスト上でその様に扱って頂いて光栄です。
私が小線源治療を受けた年が保険適用になった最初の年と記憶しています。
随分と古い話ですよね。
違っていたらごめんなさい。
最近の病状については相当メンタルはやられています。
ただ明日1/18に血液腫瘍科と泌尿器科の診察があるので、恐らくそこでまた厳しい事を告げられると思うので、今はそこでメンタルやられる分を残してあります。
多分明日は100%やられるでしょう。
リストの作成にあたってはTedさん他にも羊毛さんやエナガさんにもお世話になっている様で皆様に感謝致します。
治療方法による有害事象に当たるかどうかは私にはわかりませんが差し支え無ければまた報告させて頂きます。
よろしくお願い致します。
またリストの作成もありがとうございます。
>リスト上最古参(?)ですね。(笑)
確かにリスト上でその様に扱って頂いて光栄です。
私が小線源治療を受けた年が保険適用になった最初の年と記憶しています。
随分と古い話ですよね。
違っていたらごめんなさい。
最近の病状については相当メンタルはやられています。
ただ明日1/18に血液腫瘍科と泌尿器科の診察があるので、恐らくそこでまた厳しい事を告げられると思うので、今はそこでメンタルやられる分を残してあります。
多分明日は100%やられるでしょう。
リストの作成にあたってはTedさん他にも羊毛さんやエナガさんにもお世話になっている様で皆様に感謝致します。
治療方法による有害事象に当たるかどうかは私にはわかりませんが差し支え無ければまた報告させて頂きます。
よろしくお願い致します。
Re: ご無沙汰しておりました
投稿者:羊毛 投稿日:2023/01/17(火) 23:04:31 No.14134
ブラキさん、気にしないで投稿してくださいませ。
いわゆる重複がんというやつ、意外と頻度はあるんだなと昔思ったことがあります。
体内環境だとか免疫だとかの影響があるのかもしれません。(放射線も?)
なので、単純にそれぞれのがんになる確率を掛け合わせたよりは多いんじゃないかと。
放射線の影響かどうかは、因果関係は分からないのではないかと思います。
心中お察しいたします。
当時、ベストと判断して新しく保険適用になった治療法を選択した。そして今回もベストと思われる対処法でやる。
それでいいんじゃないかと、私の勝手な意見ですが、そう思います。
いわゆる重複がんというやつ、意外と頻度はあるんだなと昔思ったことがあります。
体内環境だとか免疫だとかの影響があるのかもしれません。(放射線も?)
なので、単純にそれぞれのがんになる確率を掛け合わせたよりは多いんじゃないかと。
放射線の影響かどうかは、因果関係は分からないのではないかと思います。
心中お察しいたします。
当時、ベストと判断して新しく保険適用になった治療法を選択した。そして今回もベストと思われる対処法でやる。
それでいいんじゃないかと、私の勝手な意見ですが、そう思います。
Re: ご無沙汰しておりました
投稿者:ひげの父さん 投稿日:2023/01/18(水) 00:33:54 No.14135
ブラキさん
お久しぶりです。
他の方からも説明がありましたが、この掲示板は過去の内容を引き継いでいただいてはおりますが、すでに私の手を離れており、新掲示板となってからはこの書き込みが初めてとなります。
立場としてはなんらブラキさんと変わりはありません。
ブラキさんの近況は知りませんでしたが、かなりご苦労をされているようですね。
私は現在、来月発行の会報第9号の編集に追われており、なかなかまとまった時間が取れないのですが、落ち着いたらブログのほうも見せていただくつもりです。
懐かしいお名前だったので、まずはひとことご挨拶だけでもと思って顔を出させていただきました。
お久しぶりです。
他の方からも説明がありましたが、この掲示板は過去の内容を引き継いでいただいてはおりますが、すでに私の手を離れており、新掲示板となってからはこの書き込みが初めてとなります。
立場としてはなんらブラキさんと変わりはありません。
ブラキさんの近況は知りませんでしたが、かなりご苦労をされているようですね。
私は現在、来月発行の会報第9号の編集に追われており、なかなかまとまった時間が取れないのですが、落ち着いたらブログのほうも見せていただくつもりです。
懐かしいお名前だったので、まずはひとことご挨拶だけでもと思って顔を出させていただきました。
羊毛さん、はじめまして。
改めましてよろしくお願い致します。
お許しを頂いたのでまた投稿させて頂きます。
重複がん、そうなんですよね。前述の計算に前立腺がんと直腸がんの確率を掛け合わせたらとんでもない数になり、ありえない様な数字になってしまいます。
実際にはもっと多い筈です。
その時々でのベストな治療選択、それが一番だと私も思います。
そして可能であれば病院選び、医師選びも慎重で有りたいと思います。
ひげの父さん、お久しぶりです。
かつては大変お世話になりました。
特に発病当初は講演会などにもお邪魔させていただき、お顔を拝見して心が休まったのを覚えています。
最近では前立腺の方は全く問題なく平穏に過ごして参りましたが、昨年の後半は散々でした。
ひげの父さんにおかれましては益々のご活躍、お喜び申し上げます。
また、新掲示板になっての初の書き込みが私の投稿へのリプライとは恐縮です。
これからもまたよろしくお願い致します。
改めましてよろしくお願い致します。
お許しを頂いたのでまた投稿させて頂きます。
重複がん、そうなんですよね。前述の計算に前立腺がんと直腸がんの確率を掛け合わせたらとんでもない数になり、ありえない様な数字になってしまいます。
実際にはもっと多い筈です。
その時々でのベストな治療選択、それが一番だと私も思います。
そして可能であれば病院選び、医師選びも慎重で有りたいと思います。
ひげの父さん、お久しぶりです。
かつては大変お世話になりました。
特に発病当初は講演会などにもお邪魔させていただき、お顔を拝見して心が休まったのを覚えています。
最近では前立腺の方は全く問題なく平穏に過ごして参りましたが、昨年の後半は散々でした。
ひげの父さんにおかれましては益々のご活躍、お喜び申し上げます。
また、新掲示板になっての初の書き込みが私の投稿へのリプライとは恐縮です。
これからもまたよろしくお願い致します。
本日、血液腫瘍科と泌尿器科を受診しました。
血液腫瘍科では血液検査の結果、血球は3種類とも基準値以下であり骨髄検査では染色体の一部に異変も見られる。しかし骨髄異形成症候群と確定するまでではなく疑いの範囲であり仮にそうだとしても初期であるから経過観察で、となりました。
泌尿器科でも膀胱がんは2㍉程の小さいもので直ぐでなくても大丈夫とのこと、仕事の都合で3月に再検査の後、4月に切除予定となりました。
大変お騒がせ致しましたが今日のところは以上です。
いずれに致しましても早期発見が大事であると改めて痛感致しました。
血液腫瘍科では血液検査の結果、血球は3種類とも基準値以下であり骨髄検査では染色体の一部に異変も見られる。しかし骨髄異形成症候群と確定するまでではなく疑いの範囲であり仮にそうだとしても初期であるから経過観察で、となりました。
泌尿器科でも膀胱がんは2㍉程の小さいもので直ぐでなくても大丈夫とのこと、仕事の都合で3月に再検査の後、4月に切除予定となりました。
大変お騒がせ致しましたが今日のところは以上です。
いずれに致しましても早期発見が大事であると改めて痛感致しました。
Re: ご無沙汰しておりました
投稿者:羊毛 投稿日:2023/01/23(月) 09:03:50 No.14138
ブラキさん
とりあえずよかったです。
早期発見、そうですね。コロナの受診控えで今後早期発見できなかったガンが増えるんじゃないかと言われてますが、健診はきちんと受けた方がいいですよね。
とは言いつつ、私も定期的に行っていた歯医者にこの前久しぶりに行ったんですが...(^_^;。(コロナが下火のタイミングで行きたかったけど、間があいてしまったので)
とりあえずよかったです。
早期発見、そうですね。コロナの受診控えで今後早期発見できなかったガンが増えるんじゃないかと言われてますが、健診はきちんと受けた方がいいですよね。
とは言いつつ、私も定期的に行っていた歯医者にこの前久しぶりに行ったんですが...(^_^;。(コロナが下火のタイミングで行きたかったけど、間があいてしまったので)