SpaceOAR(ハイドロゲル)
投稿者:羊毛 投稿日:2019/09/17(火) 19:53:00 No.11472
[返信]
翔峰さんのお題にお応えして。(小線源ですけど...)
1ヶ月後の受診でも少し書きましたが、正面から書いたことはないと思いますので書きます。
ハイドロゲル、効果あるかというと私は「?」です。なぜなら「使わなかったことがないから比較できない」。(笑)
現在、腸の症状としては排便時の肛門痛(出血なし)があるわけですが、放射線が原因かはわかりません。
恐らく原因は確定できないんじゃないかと思います。
一応先生は放射線じゃないと言ってますが、どうだかわかりませんよね。
ただ、私の気持ちとしては、ハイドロゲルを使わなかったらもっと出血もしてひどかったんじゃないかと思ってます。
一応参考までに、昭和大学江東豊洲病院のサイトを紹介します。
ハイドロゲル使用時の放射線の評価値が載ってます。
(コピーした画像ファイルも載せておきます。著作権的にはどうなのか?ですが、病院の公開サイトだしいいかな?)
前立腺がんの密封小線源永久挿入治療
http://shkt-urology.jp/brachytherapy/
ページの中ほどにハイドロゲルのことが書いてあります。
小線源ですが、ハイドロゲルに関しては外照射でも同じなのではないかと思います。
このように書いてあります。
『初期の100症例を検討すると、ゲルは96%の症例で適切に留置され、それらの症例ではゲルにより作成された前立腺と直腸間の距離は平均 約11.6mmでした。また、術後線量計算においてスペーサー留置を行わなかった小線源症例(直近の200例)より、有意な直腸線量(RV150・RV100)の低減を認めています。』
SpaceOARをやるにはメーカーから認定をもらう必要がありそうですが、恐らくそんなに難しい手技ではなく、患者としては受けられるなら受けて損はないと思います。
1ヶ月後の受診でも少し書きましたが、正面から書いたことはないと思いますので書きます。
ハイドロゲル、効果あるかというと私は「?」です。なぜなら「使わなかったことがないから比較できない」。(笑)
現在、腸の症状としては排便時の肛門痛(出血なし)があるわけですが、放射線が原因かはわかりません。
恐らく原因は確定できないんじゃないかと思います。
一応先生は放射線じゃないと言ってますが、どうだかわかりませんよね。
ただ、私の気持ちとしては、ハイドロゲルを使わなかったらもっと出血もしてひどかったんじゃないかと思ってます。
一応参考までに、昭和大学江東豊洲病院のサイトを紹介します。
ハイドロゲル使用時の放射線の評価値が載ってます。
(コピーした画像ファイルも載せておきます。著作権的にはどうなのか?ですが、病院の公開サイトだしいいかな?)
前立腺がんの密封小線源永久挿入治療
http://shkt-urology.jp/brachytherapy/
ページの中ほどにハイドロゲルのことが書いてあります。
小線源ですが、ハイドロゲルに関しては外照射でも同じなのではないかと思います。
このように書いてあります。
『初期の100症例を検討すると、ゲルは96%の症例で適切に留置され、それらの症例ではゲルにより作成された前立腺と直腸間の距離は平均 約11.6mmでした。また、術後線量計算においてスペーサー留置を行わなかった小線源症例(直近の200例)より、有意な直腸線量(RV150・RV100)の低減を認めています。』
SpaceOARをやるにはメーカーから認定をもらう必要がありそうですが、恐らくそんなに難しい手技ではなく、患者としては受けられるなら受けて損はないと思います。