おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
暑さに負けず寒さにも負けず
投稿者:山川 投稿日:2018/08/06(月) 23:53:13 No.10368 [返信]
”暑さに負けず。寒さにも負けず。そんながん患者に私はなりたい。”
今や、人生の四苦”生病老死”が一緒になった世界に生きていますが、
あくせくしながらも、せっせと朝早くから畑に行ったり、仕事に出かけたり、
ああやこうやと、わけのわからぬ世の中で、酒を飲み憂さを晴らし、たまには、
重い荷物を背負い山の中をさまよい谷間の淵に映る月を眺めたりしております。
 このところ滋賀医科大病院での患者会とのトラブルが話題になっていますが、
国立がん研究センターの予測によると2017年の前立腺がん罹患者数予測は
86100人あります。実際に治療されている患者の割合はどのくらいなのか気になりますl
実際に、小線源治療を受けられている患者さんはどのくらいの数か、私は知りませんが、
どのような治療法を受けるにせよその治療法のプロはおられるわけで、そのようなプロを
探すことが初めて前立腺がん宣告を受けた時には大切なことだと思います。 O先生が、
三つの異なる治療法を組み合わせて最適の治療法を駆使しておられることは間違いないですが、
86100人の患者の仮に1%であっても、一人で治療することは不可能です。癌治療のお医者さんは
それぞれが、専門ばかのようなところがありますが、仲良く協力してもらえるようにするのもがん当事者のこれからの役目のような気がします。
全摘手術からもうすぐ、9か月経過し、尿漏れはほとんどなし。たまに、パンツに少しチョロリ。 振りかえって見ると、手術前は、排便に苦労し、便が細くなっていました。痔のせいかと
思っていましたが、前立腺が肥大して便の通りを悪くしていたようです。手術前は、慢性気管支炎で晩秋から春先までゴホンゴホンしていたのが亡くなりました。また、手術後は風邪をひかなくなりました。がんという余計なものがあるために、身体中の免疫細胞が必死に闘っていたに違いありません。
  朝日新聞その他の記事の横断幕や垂れ幕には違和感があります。行動する側も、なにをどするかが前立腺がん患者(未治療の大多数の患者を含めて)にとって最善なのかを考えてほしいと思います。



10368

処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -