おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File

暗証キー (英数字8文字以内)(あとで修正・削除する場合は要入力)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
治療後の排尿症状について
投稿者: 投稿日:2018/08/17(金) 13:57:29 No.64

治療後の頻尿などの排尿症状についていままであげた二つの以下の論文よりグラフを示し、もう少し詳しく書いてみます。

1.東京大学の山本健太郎氏の博士論文コーンビムCTによる画像誘導放射線治療を併用した前立腺癌に対する強度変調回転照射の検討 以下山本論文とよびます。

2.第29回前立腺シンポジウムで発表された奈良県立医科大学の田中宣道氏他のIPSSを用いた排尿症状改善からみた至適根治治療法選択 泌尿器外科 2014;27(8): 1301-1304  以下田中論文とよびます。

山本論文では「尿路系有害事象」、田中論文では「排尿症状」と書かれていますが、ここでは「排尿症状」という言葉を用います。

IPSSの説明は山本論文より転記します。

IPSS(International Prostate Symptom Score)
排尿症状の評価法として、世界的に広く使用されている評価尺度であり、信頼性・妥当性が検証済みである。IPSSの内容は、蓄尿症状3項目(頻尿・夜間頻尿・尿意切迫感)、排尿症状3項目(尿線途絶、尿勢低下、腹圧排尿)、排尿後症状1項目(残尿感)、QOLの計8項目である。

IPSS

スコアが高い方が重症です。

山本論文での患者の内訳は以下のとおり。

0-7点( mild )の患 者が 109 名( 67.2% )
8-19 点 (moderate  )の患者が 72 名( 25.1% )
20 -35 点 (severe severe) の患者が 22 名( 7.7% )

以下のように書かれています。

この 3群で層別化を行い、治療前の 群で層別化を行い、治療前の 群で層別化を行い、治療前の IPSSを基準と したときの変化を図Ⅳ-1に示す。観察期間中の IPSSの変動中央値は、 mild / moderate / severe 群で各々 群で各々 4.5 / 5.0  / -3.5 であり( p < 0.01 )、治療前の IPSSが高い群 ( sever )では、低い群( mild, moderate )と比較し、治療後の IPSSは悪化せずむしろ改善している傾向がみられた。

さらに図Ⅳ -2を示し以下のように書かれています。

大多数の症例で、 IPSSは治療後約 3ヶ月で治療前の水準まで改善した。

...(続きを読む)

64

64-2

処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote 改 -