私は8月19日の投稿で九州大学泌尿器科の「厚労省研究班、標準治療開発へ」という記事をリンクしました。
初心者さんは8月21日の投稿で上記のページの新しい研究の前提となる研究のPSA再発率を多分に「高い再発率の話を出したりして不安をあおるような投稿」ということで批判されたかと思います。
手術後PSA再発した際の救済治療についてRCTを行う予定という記事の研究の結果の論文を遅ればせながらみつけたので、掲示板に投稿しただけです。
高い再発率という文言を読み、久々に手術に関してGoogle検索し、近い時期の奈良県立医科大の論文を昨日の投稿で紹介しました。
手術は人の手を介するので、医師により技量差があり、病院による治療成績に違いがあるかと思います。
九大の内藤医師を班長とする研究は全国36病院、1192人を対象としたものであり、その時点の平均した治療成績を示すものと思われます。
「自慢のブログをお持ちのよう」と初心者さんが書かれていましたので、私のインターネットの関わり他を以下に書いてみます。
私は2015年の12月にネット接続 20年を懐古して そしてこれからという記事を書きました。
現在のSeesaa(シーサーブログ)に至る簡単な小史です。
ブログではやはり、音楽に関する書き込みが自慢であり、無節操にジャンルに囚われず聴いています。
http://inves.seesaa.net/article/433480419.html
これはGeoCitiesで書いていた短い文を少し長くし、youtubeに曲がある場合はリンクして継続して書いているものです。
GeoCitiesが終了したので、サイトに転載しました。
http://flot.blue.coocan.jp/geo/cmusic/index.html
少し読むと、日記の断片のような記述であり、きいた曲のイメージはすぐにはわかない。
やはり、youtube はいいと思う。
……投稿後に追記
同じ曲について書いていないつもりでしたが、少しながめていたら、クセナキスの"Bohor"について重複をみつけました。GeoCities とSeesaa ブログの順に以下、URLを示します。
http://flot.blue.coocan.jp/geo/cmusic/2003.html#53
...(続きを読む)